スクウェア・エニックスが年末年始セールで『ドラクエ』スマホ版全作、『半熟英雄』、『FF I~IX』、『クロノトリガー』など大幅割引
- 値下げ情報
- 2019年12月27日
- タグ
- 値下げゲーム情報|
年末・年始セールのスクエニ系セールまとめ。
その他のまとめはこちらへ。
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。
聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝- (App Store 1,480円→720円 / GooglePlay 1,480円→730円)

ゲームボーイの『聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝-』をリメイクしたアクションRPG。
攻撃ボタンとアイテム、ため攻撃と移動キーのシンプルなゲーム内容は、今となっては古い。しかし、遊びやすく、原作を壊さない形で作られていて、原作ファンなら満足間違いなし。
BGMは、原曲を手がけた伊藤賢治さんによるアレンジ版と、ゲームボーイ版を選べるところもポイントが高い。
ドラゴンクエスト1 (App Store 370円→250円 / GooglePlay)

初代ドラゴンクエストの移植作品。
ガラケーをベースにしたせいか、見た目が結構キツい。とはいえ、過去を懐かしみたい方、ゲームの歴史を知りたい方が遊んでみるにはOK。
操作性はアップデートで改善された。
レビュー: ドラゴンクエスト - オールドファン、新規向け、どちらつかずな移植の残念さ
ドラゴンクエスト2 (App Store 500円→400円 / GooglePlay)

スマホ版のドラゴンクエスト2。
元のゲームが古いので不便に感じるところもあるが、オリジナルよりは遊びやすくなっているので昔遊んだ方が懐かしむには充分。
昔ドラクエ2を遊んだ方、国民的RPGと言われるドラクエシリーズを試しにプレイしたい方は、この機会にどうぞ。
紹介記事:ドラゴンクエスト2 レビュー - 初代DQの移植を教訓に、懐かしのDQ2を再現
ドラゴンクエスト3 (App Store 1,220円→860円 / GooglePlay)

ドラクエの中でも人気が高い、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ』のスマホ版。
初代やIIで乱れていたドット絵はかなり良くなっており、ぱっと見では気にならない。
ガラケー版の移植なので、新職業やキャラクターのカスタム、クリア後のおまけダンジョンが追加され、サクサク進むようにバランス調整もされている。
縦画面の片手持ちで遊びやすく作られており、スマホ版ドラクエ2同様にバーチャルパッドの位置やサイズの調整も可能。
懐かしさを味わう目的のドラクエ2までと異なり、現代のゲーマーにもおすすめできる。
紹介記事:ドラゴンクエスト3 レビュー - 今プレイしても面白い、歴史に残るRPG。
ドラゴンクエストIV (App Store 1,840円→1,220円 / GooglePlay 1,840円→1,220円)

タッチ操作も片手で遊べるように練られており、FC版に比べてマップがやや狭くなったり、バランスも携帯ゲームで遊びやすいように調整されている。
長く遊べるRPGを探している方、DS版準拠なので、FC版になかった序章や第6章が追加されており、ドラクエ4が好きでDS版やPS版をプレイしていない人ならばおすすめ。
紹介記事:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち レビュー - 懐かしのゲームを堅実な作りで提供。ただし、スマホ片手持ち以外お断り。
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (App Store 1,840円→1,220円 / GooglePlay 1,840円→1,220円)

DSで発売された『ドラゴンクエストV』の移植作品。
主人公の幼少期に始まり、大人になり、結婚して子供を作るまでを描く長いスパンのお話が魅力。
モンスターを仲間にしながら冒険するのも楽しい。
今プレイしても楽しい1作。
紹介記事:ドラゴンクエストV 天空の花嫁 インプレッション - 懐かしいゲームを今でも楽しい形で提供する好移植。
僕は、何度生まれ変わってもフローラを選ぶ。
ドラゴンクエストVI 幻の大地 (App Store 1,840円→1,220円 / GooglePlay 1,840円→1,220円)

ドラゴンクエスト、天空シリーズの完結編。
2つの世界を行き来し、相互に影響を及ぼす緻密なストーリー、上級職をマスターしてキャラクターを育てるやり込み要素と、かなり遊び込める。
長く遊べるRPGを探しているならこれ。
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち (App Store 1,840円→1,220円 / GooglePlay 1,840円→1,220円)

『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』のiOS版。
本作は3DS版のグラフィックを強化し、スマホ向けに操作性を向上させ、中断機能などを搭載したパワーアップ版ドラクエ7となっている。。
本音を言えば、3DS版の方が遊びやすいが、いつでも携帯しているスマホで遊べるのもまた大きな魅力。
まだ遊んだことがない方はこの機会にどうぞ。
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (App Store 2820円→1,840円 / Google Play 2820円→1,840円)

PS2でリリースされたPPG、ドラクエ8の移植作。
家庭用版に比べてキャラが小さくなって少し迫力が落ちていること、スマホゲームとしては戦闘演出のテンポが悪いなどの気になる点はあるが、元々が名作の移植なので内容は十分値段以上。
推奨機種ならスムーズに動き、操作性・画面の見やすさもそれなり。
リリース時は気になったセーブ機能もアップデートで強化され、安心してプレイできるものになった。
元がPS2なのでボリュームはiPhone用RPGでは最高峰だし、内容も元が名作なのでしっかりしている。
紹介記事:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 レビュー - ドラクエ8が片手で快適にプレイできる日が来てしまった…!

初代ドラゴンクエストの移植作品。
ガラケーをベースにしたせいか、見た目が結構キツい。とはいえ、過去を懐かしみたい方、ゲームの歴史を知りたい方が遊んでみるにはOK。
操作性はアップデートで改善された。
レビュー: ドラゴンクエスト - オールドファン、新規向け、どちらつかずな移植の残念さ
ドラゴンクエスト2 (App Store 500円→400円 / GooglePlay)

スマホ版のドラゴンクエスト2。
元のゲームが古いので不便に感じるところもあるが、オリジナルよりは遊びやすくなっているので昔遊んだ方が懐かしむには充分。
昔ドラクエ2を遊んだ方、国民的RPGと言われるドラクエシリーズを試しにプレイしたい方は、この機会にどうぞ。
紹介記事:ドラゴンクエスト2 レビュー - 初代DQの移植を教訓に、懐かしのDQ2を再現
ドラゴンクエスト3 (App Store 1,220円→860円 / GooglePlay)

ドラクエの中でも人気が高い、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ』のスマホ版。
初代やIIで乱れていたドット絵はかなり良くなっており、ぱっと見では気にならない。
ガラケー版の移植なので、新職業やキャラクターのカスタム、クリア後のおまけダンジョンが追加され、サクサク進むようにバランス調整もされている。
縦画面の片手持ちで遊びやすく作られており、スマホ版ドラクエ2同様にバーチャルパッドの位置やサイズの調整も可能。
懐かしさを味わう目的のドラクエ2までと異なり、現代のゲーマーにもおすすめできる。
紹介記事:ドラゴンクエスト3 レビュー - 今プレイしても面白い、歴史に残るRPG。
ドラゴンクエストIV (App Store 1,840円→1,220円 / GooglePlay 1,840円→1,220円)

タッチ操作も片手で遊べるように練られており、FC版に比べてマップがやや狭くなったり、バランスも携帯ゲームで遊びやすいように調整されている。
長く遊べるRPGを探している方、DS版準拠なので、FC版になかった序章や第6章が追加されており、ドラクエ4が好きでDS版やPS版をプレイしていない人ならばおすすめ。
紹介記事:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち レビュー - 懐かしのゲームを堅実な作りで提供。ただし、スマホ片手持ち以外お断り。
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (App Store 1,840円→1,220円 / GooglePlay 1,840円→1,220円)

DSで発売された『ドラゴンクエストV』の移植作品。
主人公の幼少期に始まり、大人になり、結婚して子供を作るまでを描く長いスパンのお話が魅力。
モンスターを仲間にしながら冒険するのも楽しい。
今プレイしても楽しい1作。
紹介記事:ドラゴンクエストV 天空の花嫁 インプレッション - 懐かしいゲームを今でも楽しい形で提供する好移植。
僕は、何度生まれ変わってもフローラを選ぶ。
ドラゴンクエストVI 幻の大地 (App Store 1,840円→1,220円 / GooglePlay 1,840円→1,220円)

ドラゴンクエスト、天空シリーズの完結編。
2つの世界を行き来し、相互に影響を及ぼす緻密なストーリー、上級職をマスターしてキャラクターを育てるやり込み要素と、かなり遊び込める。
長く遊べるRPGを探しているならこれ。
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち (App Store 1,840円→1,220円 / GooglePlay 1,840円→1,220円)

『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』のiOS版。
本作は3DS版のグラフィックを強化し、スマホ向けに操作性を向上させ、中断機能などを搭載したパワーアップ版ドラクエ7となっている。。
本音を言えば、3DS版の方が遊びやすいが、いつでも携帯しているスマホで遊べるのもまた大きな魅力。
まだ遊んだことがない方はこの機会にどうぞ。
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (App Store 2820円→1,840円 / Google Play 2820円→1,840円)

PS2でリリースされたPPG、ドラクエ8の移植作。
家庭用版に比べてキャラが小さくなって少し迫力が落ちていること、スマホゲームとしては戦闘演出のテンポが悪いなどの気になる点はあるが、元々が名作の移植なので内容は十分値段以上。
推奨機種ならスムーズに動き、操作性・画面の見やすさもそれなり。
リリース時は気になったセーブ機能もアップデートで強化され、安心してプレイできるものになった。
元がPS2なのでボリュームはiPhone用RPGでは最高峰だし、内容も元が名作なのでしっかりしている。
紹介記事:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 レビュー - ドラクエ8が片手で快適にプレイできる日が来てしまった…!
サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 (App Store 4,900円→3,920円 / GooglePlay 4,800円→3,920円)
サガシリーズ、売りきりの最新作。
マップ上を転々として、ひたすらイベントをこなしてバトルするシンプルな構造だが、その骨子は間違いなくサガ。
プレイヤーの選択で物語やイベント内容が変わるフリーシナリオシステムと、戦術性の高いバトル、シリーズ伝統のバトル中に技を覚える閃きシステムなどを特徴とする自由度の高いRPGとなっている。
ややマニア向けだが、私はすごく好み。プレイヤーの行動で遭遇するイベントや結果が変わるフリーシナリオに加え、バトル中に技をひらめく“閃き”システムが搭載され、シリーズの基礎はここで完成された。
原作のテイストを維持しつつも高精細になったドット絵、新職業の「忍者」、そして7英雄の過去が語られる「追憶の迷宮」、植物を育てて資金を稼ぐ「アヴァロンの園」、いつでも「強くてニューゲーム」などの新要素がぎっちり詰め込まれた完全版。
おちゃらけたノリで、へんてこなエッグモンスターを召喚して戦う戦術ゲーム『半熟英雄(はんじゅくヒーロー)』が、ついにスマホで配信された。
しかも、完全買い切り。本作はリアルタイム戦術ゲームの一種なのだが、随所に盛り込まれるギャグと、バトル中の奇抜な召喚モンスター“エッグモンスター”を特徴としている。
今回はプロモーションも往年のスクウェアのノリになっていて、いろいろと年寄りには期待できそうに見える。まあ、まずはやってみて感想を述べたい!
クロノ・トリガー (アップグレード版) (App Store 1,200円→840円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
PS版の『クロノ・トリガー』を移植したもの。
時間移動に巻き込まれた少年たちが様々な歴史的イベントに巻き込まれ、未来に人類が破滅することに気づいて歴史の修正を試みるタイムトラベルRPG。
物語が良いだけでなく、世界観のつくり方が巧みで楽しいJRPG。多少の操作性に難はあるが、アップデートでかなりマシになった。今なら楽しめる。
聖剣伝説2 (App Store 980円→490円 / GooglePlay)

スーパーファミコンのアクションRPG、聖剣伝説2の移植。
元は操作性がいまいちだったが、前回のアップデートでバーチャルパッドの操作性が改善され、さらにゲームコントローラーにも対応した。
操作性が向上したので、元のゲームを懐かしみたい人以外でも楽しめるようになったと思う。
アップデートの詳細についてはこちらを参考にどうぞ。→『聖剣伝説2』、大アップデートで操作性が大幅改善。さらにゲームコントローラーにも対応。

スーパーファミコンのアクションRPG、聖剣伝説2の移植。
元は操作性がいまいちだったが、前回のアップデートでバーチャルパッドの操作性が改善され、さらにゲームコントローラーにも対応した。
操作性が向上したので、元のゲームを懐かしみたい人以外でも楽しめるようになったと思う。
アップデートの詳細についてはこちらを参考にどうぞ。→『聖剣伝説2』、大アップデートで操作性が大幅改善。さらにゲームコントローラーにも対応。
ヴァルキリープロファイル VALKYRIE PROFILE (App Store 2,320円→1,100円 / GooglePlay 2,320円→1,100円)
PSPで配信されたRPGの移植版。
本作は北欧神話をモチーフとして作られたアクションRPGで、プレイヤーは半神のヴァルキリーとなって英雄を育て、神々の戦争のため魂を命を刈り取る仕事に就き、その中で英雄達と神の思惑が交差する物語が展開される。
物語もゲーム内容も評価が高い作品だが、じっくり腰を据えて遊ぶならば楽しい。ただ、今見ると説明不足か。
操作が気になる方は、スマホ用のコントローラーに対応しているので、コントローラーがあればゲーム機同様に遊べる。
PSPで配信されたRPGの移植版。
本作は北欧神話をモチーフとして作られたアクションRPGで、プレイヤーは半神のヴァルキリーとなって英雄を育て、神々の戦争のため魂を命を刈り取る仕事に就き、その中で英雄達と神の思惑が交差する物語が展開される。
物語もゲーム内容も評価が高い作品だが、じっくり腰を据えて遊ぶならば楽しい。ただ、今見ると説明不足か。
操作が気になる方は、スマホ用のコントローラーに対応しているので、コントローラーがあればゲーム機同様に遊べる。

初代FFのリメイク移植。PSP版をベースとしており、かなり簡単になっている。
FINAL FANTASY II (App Store 980円→490円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 980円→490円)

バトルで使用した能力が上がっていく、当時斬新なシステムを採用したFFIIのリメイク移植。
PSP版をベースとしており、かなり簡単になっている。
FINAL FANTASY LEGENDS 光と闇の戦士 (App Store 1,700円→860円 / GooglePlay 860円)

ガラケーで展開されていたドット絵FFの移植作品。
クリスタルを軸に4人の若者たちが世界を救う昔ながらのファンタジーFFで、移植の映像はチープだがストーリーやプレイ感は古き良きFFの新作。アプリ内購入のシナリオ一括がセール中。
Final Fantasy III (App Store 1,840円→730円 / GooglePlay 1,840円→730円)
FINAL FANTASY III for iPad (App Store 1,600円→860円 iPad専用)

DS版のFF3をアップグレード移植した作品。
ゲーム自体も面白いが、FFの移植として初めてスマホの性能を活かしたアップグレード移植が行われた記念碑的作品。
できはかなりいいのでおすすめ。
紹介記事:レビュー:ファミコンからDS、DSからiPhoneへリメイクの名作 ファイナルファンタジーIII
FINAL FANTASY IV (1,840円→860円 App Store iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→860円 )

ファイナルファンタジーIVのDS版リメイクを移植したもの。
スーパーファミコン版と比べると視界が狭いのがストレスだが、演出に関しては格段にパワーアップ。
値段には十分過ぎるぐらい見合う。
紹介記事:レビュー:FINAL FANTASY IV 3Dになって演出は格段にパワーアップ!プレイしやすさはちょっとダウン
ファイナルファンタジーVI(App Store 1,840円→860円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→860円)

スーパーファミコン版をベースに、ゲームボーイアドバンス)版の追加要素を収録し、グラフィックを高解像度で描き直した名作RPGファイナルファンタジーVIの移植作。
主人公を入れ替えつつ語られる群像劇のストーリー、各キャラごとに異なる特殊スキルを持っており、バトルでの使い分けも楽しい。
昔を懐かしみたい人にも、やりごたえのあるRPGを求めている人にもおすすめ。
操作がFF5と比べると不自由なのだが、10月のアップデートで多少改善され、ゲームコントローラーにも対応した。
紹介記事:FINAL FANTASY VI レビュー - GBA追加要素、SFCの音源を兼ね備えた完全版移植。
FINAL FANTASY III for iPad (App Store 1,600円→860円 iPad専用)

DS版のFF3をアップグレード移植した作品。
ゲーム自体も面白いが、FFの移植として初めてスマホの性能を活かしたアップグレード移植が行われた記念碑的作品。
できはかなりいいのでおすすめ。
紹介記事:レビュー:ファミコンからDS、DSからiPhoneへリメイクの名作 ファイナルファンタジーIII
FINAL FANTASY IV (1,840円→860円 App Store iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→860円 )

ファイナルファンタジーIVのDS版リメイクを移植したもの。
スーパーファミコン版と比べると視界が狭いのがストレスだが、演出に関しては格段にパワーアップ。
値段には十分過ぎるぐらい見合う。
紹介記事:レビュー:FINAL FANTASY IV 3Dになって演出は格段にパワーアップ!プレイしやすさはちょっとダウン
ファイナルファンタジーVI(App Store 1,840円→860円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→860円)

スーパーファミコン版をベースに、ゲームボーイアドバンス)版の追加要素を収録し、グラフィックを高解像度で描き直した名作RPGファイナルファンタジーVIの移植作。
主人公を入れ替えつつ語られる群像劇のストーリー、各キャラごとに異なる特殊スキルを持っており、バトルでの使い分けも楽しい。
昔を懐かしみたい人にも、やりごたえのあるRPGを求めている人にもおすすめ。
操作がFF5と比べると不自由なのだが、10月のアップデートで多少改善され、ゲームコントローラーにも対応した。
紹介記事:FINAL FANTASY VI レビュー - GBA追加要素、SFCの音源を兼ね備えた完全版移植。
FINAL FANTASY IV: THE AFTER YEARS -月の帰還- (App Store 1,840円→860円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→860円)

『FINAL FANTASY IV 』の後日談として作られ、ガラケーで好評を博した作品のリメイク作。
FF4と同じようなテイストで完全に3Dへ作りなおされたもの。
ゲームはよくも悪くもFF4しており、懐かしのプレイヤーにおすすめ。
ストーリーはFF4からつながっているので、プレイするならFF4をクリアしてからが良い。
紹介記事(序盤のネタバレ有り):20年越しの外伝にオッサンが涙する日〜FF4ジ・アフターをプレイする〜:iPhoneゲーマーな日々
FINAL FANTASY V (App Store 1,840円→860円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→860円)

ファイナルファンタジーVをスマホ向けにアレンジして移植したもの。
キャラのグラフイックやイラストについては賛否あるが、元のゲームも面白いし、リメイクもスマホ向けにきっちり作られていて、十分楽しめる。
Appleが選ぶゲームオブザイヤー2013で賞を獲得した作品。
紹介記事:レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。
FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争_for iPad (App Store 1,840円→860円 iPad専用)

ファイナルファンタジーシリーズのシミュレーションRPGでPSP版準拠の移植。
リリース時からアップデートでユニットキャラのグラフィックが高解像度化し美しく進化した。
描画スピードの改善もされてプレイの快適さもアップしている。
FINAL FANTASY Ⅸ (App Store 2,560円→1,600円
iPhone/iPad対応 / GooglePlay 2,560円→1,600円)

PS世代最後のファイナルファンタジー。
しっぽの生えた劇団員、親と確執を抱える王女、実直すぎる戦士など、さまざまな人物の人生が絡み合い、生きる意味を考えるテーマは重いが心に響くものがある。
ゲームとしてもきっちりできていて、動画も高画質化されており、完全版の体をなしている。おすすめ。

PS世代最後のファイナルファンタジー。
しっぽの生えた劇団員、親と確執を抱える王女、実直すぎる戦士など、さまざまな人物の人生が絡み合い、生きる意味を考えるテーマは重いが心に響くものがある。
ゲームとしてもきっちりできていて、動画も高画質化されており、完全版の体をなしている。おすすめ。
FINAL FANTASY VII (App Store 1,840円→1,100円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay1,840円→1,100円)

プレイステーション時代に、その後の3DRPGの基礎を決定したと言ってもいいRPG業界の金字塔。
今遊ぶと、古い感は否めない。が、時代を体験する意味ならやっておく価値のある1作。
モンスターとの遭遇をオン/オフする機能や、ステータスを最強にできる機能で面倒なくストーリーを追える配慮も。
思い出に浸るにもうってつけのタイトルだ。

プレイステーション時代に、その後の3DRPGの基礎を決定したと言ってもいいRPG業界の金字塔。
今遊ぶと、古い感は否めない。が、時代を体験する意味ならやっておく価値のある1作。
モンスターとの遭遇をオン/オフする機能や、ステータスを最強にできる機能で面倒なくストーリーを追える配慮も。
思い出に浸るにもうってつけのタイトルだ。
FINAL FANTASY LEGENDS II 時空ノ水晶 (App Store 1,840円→860円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→860円)
結果として、成長にあまり手間のかからないスマホっぽいバトル&物語のRPGとなっており、結構楽しめる。
コメント一覧 (10)
-
- 2019年12月20日 18:01
- けっこう欲しくなりますねこれは…
ところで、具体的にどのFFがゲームコントローラーに対応してるかってわかるでしょうか?
いろんなサイトで調べてもよくわからなくて、操作性も合わせてちょっと買うのに躊躇するものもあったり…
-
- 2019年12月27日 18:04
- ドラクエ4はなぜアンドロイドが高いのかな…
-
- 2019年12月27日 19:09
-
ケイオスリングス好きだったのでiOS13でうごくようにしてほしい…
-
- 2019年12月27日 20:05
- ロマサガシリーズを未プレイなんですが、2から初めても大丈夫でしょうか?
-
- 2019年12月28日 22:43
- *5 あさんへ
ロマサガの1・2.3にストーリーの繋がりは一切ありません、遠慮なく買ってください
ロマサガ2は個人的に大好きな作品です
横から突然失礼いたしました
-
- 2019年12月28日 23:53
- ロマサガですが、私としては3が入門用にお勧めです。なれたら2を遊び、次にPS2を探してミンストレルソングを遊ぶと良いでしょう。
自分の雑感ですが。
1.自分は最も好き(8周はした)だが、システムが尖りすぎ、バランスが悪すぎ(特に術と武器)で進めづらい。
2.モチーフもわかりやすいし、試行錯誤できてプレイヤーの工夫の幅が大きく、慣れればすごく面白い。だが、分岐が複雑&バトル難易度高めで脱落者もいる。
3.1と3の中間かつ、バトルのバランスが比較的良くて入門にお勧め。
と言うイメージ。
-
- 2020年01月03日 12:19
- ずっとクロノトリガー検討してるけどタッチ操作って大丈夫なのですか?
コントローラーは使う事考えてなくあくまでもタッチ操作です。
ちなみに過去1度もクロノトリガーでは遊んだことはありません。
-
- 2020年01月03日 20:14
- ▼名無しさん
ゲームのテイストとしては、SFCやDSのRPGが好きなら大丈夫だと思います。
わりと序盤の盛り上がりは薄いですが、しばらくすれば物語にエンジンがかかります。
操作に関してですが、他のスマホの十字キーゲームを遊んだことがあって、それで遊べたのであれば問題ないかと。
タッチであまりゲームを遊ばない方にありがちなのですが、最初はタッチの十字キーが凄まじく操作性悪く思えるので(1本ぐらい遊んだ頃にはなれるのですが)、初めての1本だとおすすめはしないです。
というのも、アクション要素がある場所があり、そこが少しだけきつい(改善済みで、過去の操作性では最悪だった)と感じる可能性があるので。
-
- 2020年01月04日 20:23
- 管理人様ありがとうございます。
購入してみます。
と言ってもios13に対応してなくて、買ってもまともにプレイできないみたいですけど……