ドラゴンクエスト2 レビュー - 初代DQの移植を教訓に、懐かしのDQ2を再現。
- RPG
- 2014年06月26日
- タグ
- ドラゴンクエストII|
- インプレッション|
ドラゴンクエスト2 (itunes 500円 iPhone/iPad対応/Google Play )※無料ポータルアプリ内から購入

1987年にファミコンで発売されたRPG、『ドラゴンクエスト II 悪霊の神々』がついにスマホで配信された。
このゲームは、シリーズで初めてパーティー制のバトルを取り入れたゲームだ。
ドラクエは初代の開発当初からパーティー制が検討されていたものの、RPGが普及していない当時の日本で複雑なシステムを受け入れるのは難しいということで、2で初めてパーティー制が導入されたのだ。
この構想は当たり、雑誌では「3人で戦えるんだぜ、あたっ!」とセンセーショナルにかかれ、当時の少年たち(自分含む)は「今度は複数人で戦えるんだって!」と熱狂して迎え入れ、ドラクエ2はヒットした。

1987年にファミコンで発売されたRPG、『ドラゴンクエスト II 悪霊の神々』がついにスマホで配信された。
このゲームは、シリーズで初めてパーティー制のバトルを取り入れたゲームだ。
ドラクエは初代の開発当初からパーティー制が検討されていたものの、RPGが普及していない当時の日本で複雑なシステムを受け入れるのは難しいということで、2で初めてパーティー制が導入されたのだ。
この構想は当たり、雑誌では「3人で戦えるんだぜ、あたっ!」とセンセーショナルにかかれ、当時の少年たち(自分含む)は「今度は複数人で戦えるんだって!」と熱狂して迎え入れ、ドラクエ2はヒットした。
スーパーファミコン版には、ファミコン版になかったムーンブルク襲撃のオープニングが追加されたり、サマルトリアの王子が病気になるなど、イベントが追加がある。
これによってストーリーや人間関係がファミコン版よりわかりやすくなっている。

また、キャラクターバランスの調整が行われてバトルが楽になったり、ボスモンスターがベホマを使ったりする点が改善され、理不尽感はかなり減った。

そして、スマホゲーとして移植されるに当たって、スマホ版初代ドラクエで指摘された点も大きく直してきた。
基本的なシステムは初代と同じで、画面下部のサークルキーで移動し、円の中央をタッチすると目の前を調べる方式だ。
ボタンの配置は4タイプの配置と3種類の大きさで選べて、十分快適に操作できる。

前作は移動単位が半キャラだったので、移動時にキャラクターが通行人に引っかかり、止まってしまうことがあった。
しかし、今回は移動が1キャラ幅になったので引っかかることは少なくなり、スムーズに移動できる。
また、調べるボタンも地味に改善されている。
同じ位置に複数の調べる対象が隣接しているときは、連続して調べるボタンをタッチすると順番に調べるようになったのだ。
この2つは地味な変更に見えるが、プレイしてみると快適さが前作とは段違いで、とても効果を発揮している。

初代で不評だったグラフィックも改善された。
前作はドット絵の比率がおかしく、主人公など一部のキャラクターのドット絵は崩れて違和感が大きかった。
しかし、今回は多少調整されており違和感が抑えられている。

▲左がDQ1、右がDQ2の主人公。見映えの差は歴然。
ドット絵の拡大比率がおかしいのは変わらないが、ドラクエ2では初代よりもキャラクターがほっそりしており、見映えが改善されているのだ。
できれば描き直して欲しかったが、次善の対応としてはありだと思う。

▲大臣。DQ2の方がややほっそりしており、見栄えがいい。
オートセーブも改善されており、オートセーブデータや中断データを間違えて消したり、上書きしづらくなっている。
自分は前作でオートセーブデータを間違えて上書きして消し、やる気がなくなったのでとても嬉しい変更だ。

全体にシステム的には前作の不満点が大きく改善され、もう言うことはない。
で、プレイしてみると、やっぱり面白かった。
一番感じたのは、地道に強くなる面白さだ。
レベルアップすると強くなる、新しい装備を購入すると楽になる、そんな地道なパワーアップ感が大事にされていて、ただ進んでいるだけなのに楽しい。
時間をかけて調整されたRPGは違うな、と感じさせられた。

グラフィックはさすがに最近のゲームと比べると見劣りはするが、メッセージも読みやすく、プレイするには十分。

▲マップの地形はまだ粗いように感じるが…まあ細かいことか。
バトルでは攻撃や魔法にはエフェクトがついており、貧相には感じない。
バトルコマンドも片手で簡単に選択できるので、遊びやすい。
両手で遊びたいプレイヤーは、ターゲットを直接選択したいと思うかもしれないが、基本的には問題ない。

ただし、ダンジョンの複雑さは相変わらずだし、敵とのエンカウント率も高く、最近のRPGに慣れている人は楽しめないかもしない。
だが、当時ドラクエ2をプレイした人が楽しむには充分だ。

ドラクエ2を懐かしみたい方には、おすすめできる移植だ。
このドラクエ2をプレイしていると、昔の記憶がよみがえってくるようだ。
最初に書いた通り。ドラクエ2は「少年たちに熱狂的に受け入れられた」が、実は「難易度が高くてラストでみんな脱落していった」という続きがある。
ファミコン版では開発の時間が足りず、中盤以降はデバッグの時間が取れなかったため、難易度がとても高かった。
最後の山場【ロンダルキアの洞窟】が複雑すぎて投げ出し、洞窟を抜け出した先でザラキ(即死の魔法)で全滅して投げ出し、小学校の友達が次々と脱落していったことが記憶に残っている。
自分はラストダンジョンまでいったが、ラスボスがベホマ(体力が最大まで回復する魔法)を使ったときに絶望してやめた。
そんな後半も調整された本作は、ある意味で『ドラクエ2完全版』とも言えるのかもしれない。
当時、クリアできなかった方はぜひ試して欲しい。
評価:3.0(面白い)
課金について
なし
おすすめポイント



気になるポイント

(バージョン1.1.0、GCドラゴン)
アプリリンク:
ドラゴンクエスト ポータルアプリ (itunes 無料 iPhone/iPad対応/ GooglePlay)
関連リンク:
レビュー: ドラゴンクエスト - オールドファン、新規向け、どちらつかずな移植の残念さ
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち レビュー - 懐かしのゲームを堅実な作りで提供。ただし、スマホ片手持ち以外お断り。
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 レビュー - ドラクエ8が片手で快適にプレイできる日が来てしまった…!
-
コメント(6)
- Tweet
コメント一覧 (6)
-
- 2014年06月26日 23:51
- 懐かしさ等を感じる世代はもうスーファミやその他で散々リメイクをやってるはずだろうしなあと思うのと同時に、せっかくスマホでシリーズを並べるのならそろそろ全てのグラフィックを最新の2Dグラに刷新しても良かったのかな?とも思えます。チープさから来る見た目の安心感はあるんですけど、見飽きた感も強くって 笑
-
- 2014年06月27日 00:11
- >左がDQ1、右がDQ2の主人公。見映えの差は歴然。
キャラの絵や色使いが変わっているだけで、前作と全く同じ手法ですよ。
中途半端に拡大しているので2ピクセルと3ピクセルが入り乱れている。
-
- 2014年06月27日 00:57
- >>名無しさん
まあ、ファミコンやって、リメイクDQ2やってない人向けでしょうねぇ、今回は。
スマホだから今までゲーム機持っていない人もできるはず!という感じで。
>>Gさん
おっしゃる通り、ドットの比率はおかしいです。
ただ、色使いだけでなく、全体に縦長になって見られるようになった気がしています。なので、何かしらの調整は入ったのではないかと思っています。
ただ、キャラの違和感は前作ほどではないのですが、マップがツライですね…。
あと、端末によっては(なぜか端末依存)かなり変わって見えます。
https://twitter.com/Q550/status/481840507488722944
何でこうなっているのか不思議ですが。
-
- 2014年06月27日 01:36
- >あと、端末によっては(なぜか端末依存)かなり変わって見えます。
端末の液晶解像度によってはちょうど2倍や3倍なることがあるはずなので、そのときはある意味ドットバイドットになってシャープなドット絵になると思います。
>https://twitter.com/Q550/status/481840507488722944
>何でこうなっているのか不思議ですが。
これは内部解像度を他の機種のように引き伸ばしてから画面サイズにバイリニアフィルタでもう一度滑らかに拡大しているように見えます。
どちらにしてもドット絵を大事に扱ってくれていない印象です。
この手の移植の場合、端末毎の液晶解像度を吸収するため
■画面いっぱいにシャープなドットで拡大(現在の手法)
■周りに黒を入れてドットバイドットで表示
■画面いっぱいにバイリニアフィルタで拡大(ドット絵感は減るが目にやさしい)
■内部で2倍または3倍ちょうどに拡大後、画面サイズにバイリニア拡大(おすすめ)
をメニューで選べるようするのが定番だと思います。
前作がこの点を指摘されていたし、多くのユーザーが多くの機種で遊ぶゲームだと思うのですが…
-
- 2014年06月28日 02:08
- まぁ、あれこれ神経質に駄目な部分ばかり指摘して苛々してもしょうがない
ゲームなんて楽しんだもん勝ちなんだよ
-
- 2014年06月30日 02:27
- 以前はクリアしてからRPGをレビューしていたのに、明らかに途中でレビューしていますよね?
プレイ時間が足りていないのではないですか。
管理人が変わってから適当になっているような気がします。