RSS

記事一覧

レビュー: ドラゴンクエスト - オールドファン、新規向け、どちらつかずな移植の残念さ

ドラゴンクエスト (itunes 500円 iPhone/iPad対応/Google Play 500円)※無料ポータルアプリ内から購入
開発:SQUARE ENIX
評価:2.0(良くはない)
dqgamecast2
縦持ちで手軽に遊べる
オリジナルより簡単になり、作業系RPGとして楽しめる
完全新規のプレイヤーには説明不十分
ドラクエ初代らしい演出が削られている
オートセーブが使いづらい

あのドラゴンクエストが、ついにスマホにやってくる!
日本の王道RPGの基本形を作ったと言っても過言ではない、偉大なゲームと合ってネームバリューは十分。
期間限定無料でリリースされるという事もあってお祭り騒ぎになり、リリース時にはなかなかサーバーにつながらない行列まち現象まで引き起こし…やってきたスマホ版ドラクエは…ちょっと残念な内容だった。

今回の移植はガラケー版のドラクエをスマホに移植したもので、プレイヤーの成長を早くして簡単にしたり、隠しアイテムが見えるようになっていたりと、簡単になるようアレンジが施されている。
dqgamecast1
▲画像ではわかりづらいが、ロトの鎧のありかは光っている。町の人のヒントの意味がない…。

これ自体はかなり良いと思っている。
ドラクエ自体は古いゲームなので、今そのままで移植したら遊べない人も多いはず。
町の人の話を聞かないと次に行く場所もわからないし、なんとなく遠出するとものすごく強いモンスターが出てきてやられてしまうこともある。
dqdq4

もう一つ、縦持ちが基本の画面構成となり、片手でもラクラク遊べるようになった。
十字キーについて、世間では「かなり使いづらい」という意見もあるが、個人的には文句がありつつも慣れればOKな範囲。
dqdq5
▲配置も選べるし、人によってはオプションで大きさを変えると少しやりやすくなるようだ。

オリジナル版よりも簡単になっているのがちょうどいい甘さで、プレイしてみると片手で手軽に、コツコツ強くなりながら結構楽しく遊べてしまう。
が、残念ながら「これが500円のアプリか?」と言われると疑問が残る内容だ。

まずパッと見て気づくのはグラフィック。
グラフィックはガラケー版のグラフィックを引き伸ばして作られているが、引き伸ばし方がマズイので見た目におかしい箇所が見られる。
dqdotto
▲縮小されたゲーム画面で見ると勇者の目が白目…。

セーブは手動での保存とオートセーブがあるが、スマホ版ドラクエでは手動セーブを基本にしており、オートセーブの扱いが軽い。
間違えて他のデータをロードした瞬間に消えてしまうので、他のRPGのような気分でプレイするとオートセーブが消えて前に戻されるような事故もありうる。
dqdqicona1
▲中断を誤タップした瞬間にオートセーブが消える…!

移動も慣れれば快適だが、新作として遊ばせるには移動操作に難があるし(ここのアレンジはもう少しやりようがあったと思う)、スマホでRPGの研究が甘すぎる。
正直、無料ならお得というレベルか。

さらに、オールドファンに訴える『ドラゴンクエスト』として考えると、かなり残念としか言えない。
ドラクエは日本のRPGのあり方を定めた記念碑的な作品で、多くの人の記憶に「初めてのRPG」として残っている。
だから人それぞれに「これが俺のドラクエなんだよ!」という部分がある。

例えば、最初のゴールドの使い道。
「こんぼう」を買うか、裸でスライムを倒しまくって「どうのつるぎ」を購入するか…このジレンマがない。
dqdq2
▲装備が見た目に反映される要素もあったが、それも削られている。

例えば、スタート時に竜王の城がはるか遠くに見え「あれはなんだろう?」と思うこと。
単純に縦画面に引き伸ばされてしまったため、竜王の城が通路まで見えてしまって風情がない。
dqdq1
▲当時はラスボスの城が近くに見える演出が新鮮で、チラ見えの不思議さが幼心に大事だった。

アプリの完成度も高いと言えず、細かい部分でドラクエらしさが削られており、「ドラクエだけど、なにか違うもの」という印象だ。
ドラクエらしさは人それぞれなので「これがドラクエ」と思う方もいるかもしれないが、自分はそうは思えない。
dqdqicona2
▲バトル時のBGMの始まりがオリジナルと違う意味があったのだろうか…。

移植をする時、2つの方向性があると思う。
昔プレイしていたユーザーに呼びかけ、思い出を大事に持ってくる方法。
もう1つは大胆にアレンジして新しいファンを増やす方向。
スマホ版のドラクエはこの両方の面で中途半端で、新規ファンを取り込むほどのクオリティもない、オールドファンを大事にしているわけでもないと散々だ。

今後、シリーズが次々と移植されていくらしいが、全体が心配になってしまった。
自分は無料で入手したが、もし500円で買っていたらとてもがっかりした気持ちになっただろう。
こんな移植はこれっきりにして、次回からは「さすがドラクエ」というものを見せてほしいと思う。

アプリリンク:
ドラゴンクエスト (itunes 500円 iPhone/iPad対応/Google Play 500円)※無料ポータルアプリ内から購入

 コメント一覧 (26)

    • 1.  
    • 2013年12月02日 21:18
    • コントローラーの配置を切り替えるボタンが常に表示されてるのがかなりイライラ
      常に表示させるなら最上部とか誤動作しない場所に設置すればいいのに
    • 2. 774
    • 2013年12月02日 21:19
    • 勇者の目はどうみても漫画的な寄り目であって白目じゃないよね…
    • 3. 774
    • 2013年12月02日 21:35
    • >地味に装備するたびに見た目に反映される要素もあったが、それも削られている。

      それがあるのはファミコン版だけで、スーファミ、GB版にはありません。
      しかも、ファミコン版はカニ歩きです。

      >バトル時のBGMの始まりがオリジナルと違う意味があったのだろうか…

      どこが違うのか分かりません。
      音源は違えどメロディは同じに聞こえますが。

      とりあえず知ったかで語るに落ちるより、最初のリメイク作であるスーファミ版だけでもやってみたらどうですか?
    • 4.
    • 2013年12月02日 21:40
    • ファミコン版から考えるとイマイチすぎますよね。
      スーファミ版の悪いところは受け継いでるダメリメイクだね。
    • 5.  
    • 2013年12月02日 21:50
    • スマホのドラクエIに関しては、より高い移植度を求める経験済みユーザーが過剰に批判してて、そういう意味でも「残念」

      ほぼプレイ経験の無いユーザーが、サクッとドラクエIがどんな感じなのか確認する程度であれば、これでちょうどいいと思うのですが、、、
    • 6.
    • 2013年12月02日 21:55
    • つい30分前にクリアしました。
      半角移動他、操作性のせいで最初は(特に街中)イライラしっぱなし。30分で投げ出そうかと思った。
      良い点は、レベルアップ・お金貯めが楽になったこと。懐古層の私のようなおっさんは、流れをなぞりたいだけで苦行はいらん。そういう意味では、
      良い塩梅だった。
      今後、2以降が発売されたら3までは買うかも。でもおっさん達は仕事で忙しいから、ボリューミーな作品は思い出があっても倦厭するかもね。
    • 7.
    • 2013年12月02日 21:59
    • でも正直、今の世代の人が初代やったところで古臭すぎてつまらないと思う
      難易度調節はそういう人のためにしたんだろうけど、それが裏目に出てる気がする
      もはや思い出でしかないタイトルの移植度が低いのは…
    • 8.
    • 2013年12月02日 22:05
    • 記事でもおっしゃる通り、簡単になったのはいいと思います。
      縦で操作できるのはいいとして、そのまま見えるようにしたのは失策かな。ドラクエ知らない人が適当移植した印象。
    • 9. 名無し
    • 2013年12月02日 22:10
    • UIがデタラメで本当に残念です。

      まず、各ウインドウの位置。
      目線や指の動きをまったく考慮していないようで、とにかく汚い。通常メッセージと戦闘時のメッセージの上ラインさえ揃っていません。キャンセルボタンの真裏にバーチャルパッド配置切り替えボタンがあるのは誤操作の誘導でしょうか。iPadでは手抜きユニバーサル化アプリによく見られる左右の黒い余白もしっかり確認出来ます。

      次にバーチャルパッド。
      第4世代までのベゼル幅が太いiPadではバーチャルパッドに親指が届かない子供もいるでしょう。miniでなんとか、Airでもキツいです。触れた部分にパッドが出現するフローティングタイプやその他の方式も選べるようにするべきでした。半キャラずつの移動と相まって操作性は著しく悪いです。

      そして、なぜ縦画面オンリーなのか。
      横画面で左右に操作素子を配置すれば様々な欠点が解消出来たと思うのですが、本当にケータイアプリをそのまま持ってきただけのようで、正直なところここまで酷い移植って海外モノを含めても少ないと思います。

      UI以外にもウェイトが無駄にかかる場所(呪文の後など)と、かからない場所(戦闘時に勝手に送られるメッセージがある)など、プレイフィールに関わる部分で粗が目立ちます。

      DQ8のリリースが近いですが、多くのユーザーにとってこのDQ1はとても大きな不安材料になったのではないでしょうか。
    • 10.
    • 2013年12月02日 22:20
    • >>2&3
      縮小してゲーム内で表示すると白目に見えるよ。
      BGMと装備はファミコン独特かもしれないが、それ以外の要素もあるだろう。
      脊椎反射しないで、大意を読み取ってあげた方がいいよ。

      といさめつつ、そもそもスーファミ版とかイマイチだったなと思うわ。
    • 11. ドーナツ
    • 2013年12月02日 22:23
    • 移植の中途半端感はありますね。
      思い出に擦り寄るならこの記事の通りだし、新規プレイヤーに対してつくるならフォローがいまいち。
      新規がプレイしてもあまり面白くないゲームだとは思いますが、昔のドラクエってどんなもんなの?ってなった時にこの移植ではいいイメージにはならないかと。
      半コマ移動とかの謎使用まであるし。

      これを最初から無料として配信するなら納得感ありますけど、本当は五百円ということで同じ値段のRPGと比べると残念な感じはありますね。

      無料で買えたから買った、有料だったらクオリティ高くても買わないということになってしまう可能性は高いですが、残念移植には違いないです。

    • 12. ドーナツ
    • 2013年12月02日 22:44
    • あとは元からSFCの移植が駄目移植で、それを無理矢理ってのがデカい気がしますね。
      両方知ってる自分は違和感ないですが、SFCしかやってない人にはわかりづらい記事になってるかもしれませんね。
      比較対象をハッキリ書いておけば誤解されなかったかと。
    • 13. 名無し
    • 2013年12月02日 23:17
    • せっかくスマホでシリーズ化って所なんだから
      一からちゃんと新規で作って欲しかった
    • 14. ななしんしん
    • 2013年12月02日 23:58
    • FC版、SFC版両方リアルタイム?にプレイしていますが、SFC版は名作だと思うんだけどなー。
      まぁFC版の頃は幼児でSFC版のときは小学校だったので楽しめたという違いがありそうですが…。
    • 15. 名無しの
    • 2013年12月03日 00:12
    • 大人がiPadでプレイする分には、無料だから許せるって出来かなあ。
      自分は一応、初代ファミコン版を小学生の頃にプレイして衝撃を受けた世代だけど、iPhoneでプレイして即投げ出しました。
      グラや音楽は良いんだけど、UIぐらい今時のにしようよと。
    • 16. おっさん
    • 2013年12月03日 01:13
    • このドラクエ,「仕事で作りました」感が出ちゃってる気がするな〜
      もっとドラクエ愛のある人が作った初代のリメイクが見れるといいな.
    • 17. ああああ
    • 2013年12月03日 02:19
    • かなり愛に溢れたリメイクだと感じたので、批判が多いことが意外だ……
    • 18.
    • 2013年12月03日 03:00
    • ※17
      具体的な箇所を述べよ。
    • 19. 774
    • 2013年12月03日 06:40
    • もともとガラケー版だから
      ガラケーとしてみれば良移植じゃね?

      スマホにそれをベタ移植したから糞移植扱いされてるけど。
    • 20. GCドラゴン
    • 2013年12月03日 12:48
    • まず前提としてSFCやガラケー版は新規を取り込むために見栄えを良くしたり、バランスを調整したりして、操作などもしっかりしていて「まあ、新規用なんだな」と納得していました。
      ガラケー版は私もプレイしています。

      対して、スマホ版はガラケー版を最適化しきれずに移植しており、「新規に向けるならもっとがんばれよ」という印象がまず1つあります。
      移動操作は慣れれば悪くないとはいえ、ケムコや同じスクエニのゲームがより良い方法で実現しているわけですから、慣れなくてもいいものにして欲しかった。

      そして、ドラクエとしてみてもガラケー版が守っていた部分すら壊しているところがあり、納得出来ないと思っています。
      面白いと感じられるのはガラケー版の功績で、劣化移植される前のガラケー版のが面白いんですよね…(ちなみに、ガラケー版も500円です)。

      そんな感じです。
      基本的にFCがベースになってしまっているので、その部分は気をつけてSFCと共通でわかりやすいところを書いておけばよかったなぁ、と思いました。
      移植されまくっているゲームは難しいですね。
    • 21. say
    • 2013年12月03日 17:11
    • iPadでプレイすると雑さがより際立ちますよ。。
      異様に粗いドットに大きすぎる操作キー。

      時代が違うとはいえ、本当に情熱を持ってゲーム作りをしているのか心配になりますね。。
    • 22.
    • 2013年12月05日 13:28
    • もうゲーム作ってる人たちってゲームが好きなんじゃなくてお金が好きな人たちしか残ってないんだなってのがよくわかる
    • 23.  
    • 2013年12月07日 12:50
    • 2 「ロトの鎧のありかも光っているので簡単にわかる」と書いてるけど画像を拡大して見てもわからない。

      「バトル時のBGMの始まりがオリジナルと違う」はダウト。豪華なクラシック音になってるだけでベースは同じ。

      「備するたびに見た目に反映される要素もあった」これも正確ではない。装備が反映されるのは素手→武器ありと盾なし→盾ありだけ。

      竜王の城がある島が最初から丸見えで残念な点など共感出来る部分もありますが、ちょっとレビューとしては粗いです。
    • 24.
    • 2013年12月07日 12:57
    • 貶す前提で粗探しして、自分の粗が出ちゃった感じだね。
    • 25. みか
    • 2013年12月20日 14:39
    • なんで白目って?どうみても寄り目なのに……
    • 26. GCドラゴン
    • 2013年12月21日 00:47
    • だいぶ返事が遅くなりましたが…。

      >>23さん
      実際のゲームではロトの鎧は光っています(解像度が低くて埋もれてすみません)。

      バトル時のBGMは同じですが、開始位置がFC版と異なります。

      苦労してかわのたてを手に入れて、装備した瞬間に見えるのが自分の中の重要な思い出です。
      装備ごとに変化があるように見えてしまったのは申し訳ありませんが。

      文章は直しておきます。
      指摘ありがとうございました。

      >>みかさん
      実際にゲームをプレイすると白目に見えます。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント