レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。
- RPG
- 2013年03月29日
- タグ
- ソフトレビュー|
- トシ|
- FINFALFANTASY5|
- FF5|
- ファイナルファンタジー5|
FINAL FANTASY V 1,800円 iPhone/iPadの両方に対応
開発:スクウェア・エニックス
評価:3.5(かなり面白い)

自由度が高く、工夫のしがいがあるバトル。
快適なオートバトル
オートセーブが強力
値段に見合ったボリューム
キャラ絵がミスマッチ
FFファンの間でも人気が高い『FINAL FANTASY 5』(以下FF5)。開発:スクウェア・エニックス
評価:3.5(かなり面白い)






そのリメイク版がiPhoneに満を持して登場。
今回はGBA版をベースにしており、その追加要素も楽しむことが可能だ。
FF5の魅力、それは“自由なRPG”ということ。
JRPGとも呼ばれる日本的RPGは「北に行くと◯◯があるのじゃ」と目的地をしめされ、ただまっすぐその場所に行く作業感のある“レール型”の展開にハマってしまうといわれる。
FF5もJRPGであり、ストーリー上でとるべきルートは1本道。

▲ストーリー展開至上主義
しかし、行く先々の街を散策して宝やちょっとしたイベントを見つけたり、時には目的地を探して次に行く場所を探すことになる。

そのちょっとしたイベントや積み重ねが楽しくて、目的地は1つなんだけども“レールに乗って進んでいる”というよりも“ゲームの世界を旅しながら次に進んでいる”気分で、プレイヤー主体でゲームが進んでいる感覚を味わえる。

▲空を飛べるようになった瞬間、突然選択肢が広がる…ように感じる。
最近海外で流行っている、オープンワールド系のRPGのようにどこでも行けるわけではないが、プレイヤーが楽しく自分で行きたい場所に行っていると感じられれば、それはもう1本道ではないというのが自分の意見だ。
1本道でも、1本道と感じずに自由な気分で遊ぶことができる。

▲プレイヤーが選んでいる感じがすればいいのだ。
バトルの自由度も非常に高い。
このゲームではその時々の状況でジョブ(職業)を変更できる“ジョブシステム”を採用しており、スク無しにジョブを切り替えることでキャラクターの能力を変化させることが可能。
例えば、ボスが魔法しか効かない相手ならば、ダンジョンは戦士で攻略してボス戦だけ全員魔法使いにすればいい。

▲ジョブは戦闘中でなければ好きに切り替え可能。
ジョブを使い続けているとAP(アビリティポイント)がたまり、ジョブに合わせた“アビリティ”を習得し、他のジョブを選択している最中にそのアビリティを装備して使えるようになる。
つまり、「戦士に忍者の二刀流を使えば攻撃力2倍!」など、カスタマイズを楽しめてこれがなかなか楽しい。

さらに、特定ジョブのアビリティを全て覚えるとマスターとなり、基本ジョブである“すっぴん”にその能力を引き継ぐことが可能。
たとえば、シーフと戦士をマスターすると素早くて戦士のように力強い“すっぴん”になり、ゲーム終盤では“すっぴん”で戦う方が強くなる。
そこで「じゃあ、ラストまでにどのジョブをマスターさせていくのか」というカスタマイズの面白さを生み、ゲームの序盤から最後までそれが続くわけだ。
普通のRPGではキャラクターのレベルを上げて、一定以上なければ先に進むことは難しい。
が、このゲームではジョブのアビリティや装備の能力の比重が高く、ボスに合わせた攻略方法を試すことで、レベルに関係なくクリアしていくことが可能。

▲エルフのマント。防御力は低いけど、特殊効果があって最後まで重宝する。
RPGには「ボスには◯◯が絶対効かない」というお約束があるが、FF5ではかなり凶悪な攻撃もボスによっては効果がある。
極めたプレイヤーならボスをハメ殺してほとんどレベルを上げずにクリアするような芸当も可能。
このゲームでは戦闘もプレイヤーの創意工夫する自由があるわけだ。

▲ボス戦も工夫次第で楽勝に。
というように、冒険と戦闘の自由からなるゲームは面白い。
じゃあ移植はどうだ?
というのがもう1つ気になるところ。
FFシリーズといえば国民的人気RPGシリーズだが、スマホではいまいちぱっとしないところがあった。
FF1と2はスマホゲームとしては完全にイマイチ。
FF3とFF4はDS版を移植してきたため、ボリュームや作り込みの面で他のスマホRPGを圧倒しており、値段にたいするお得感は大きかったが、スマホでプレイすると考えたときに完全に快適とは言いがたかった。
が、今回のFF5は完全にスマホ向けに作り直されており、圧倒的に快適。
まず移動に関してはおなじみのどこにでも現れるアナログスティックで、斜め移動もできるようになっている。
以前のFFの4方向移動よりもだいぶ快適に動けるようになった。
あとは半マス分位の障害物にぶつかっているときは自動で滑る補助などがあれば合格だったのだが、及第点までいっている。

▲ななめ移動可。
バトルパートでは、オート戦闘を追加。
全員がただ攻撃をするだけでなく、直前に行った行動を繰り返す形式なので多少複雑な行動もできる。
さらにオート戦闘中はバトルスピードが上がってサクサク終わる。
オート戦闘を使ってOKな雑魚戦はスピーディーに、ボス戦はじっくりとバトルすることができて、ストレスがない。

▲オートバトルは超快適。
また、徹底的に行われるオートセーブの強力さもポイント。
マップを切り替えたときとバトルが終わったときにオートセーブが行われ、全滅してもそこからやり直せる。
FF5は現在の基準に照らし合わせるとバトルが比較的難しいRPGで、パターンを知らなかったり、防御を怠ると全滅もありえるRPGだ。
だが、携帯でプレイしていてはなんどもセーブ地点からやり直しは辛すぎる。
オートセーブによってやり直しのストレスから解放されている。

▲レベル5デス…レベルが5の倍数だと即死…。
のみならず、試行錯誤でボスを倒していくチャレンジもやりやすくなっており、楽しさにも貢献していると言えるだろう。
気になるところがあるとすれば、キャラクターグラフィック。
FF5はコミカルなキャラクター演出が多く、メッセージウィンドウに現れる天野絵とはいまいちタッチが合わない印象がある。

▲ON/OFFできれば良かった…。
あとは左右の帯を消すことができれば最高、というぐらいか。
グラフィックに関しては、バッツの立ち絵が一般人ぽいとネットで話題になったが、実際にFF5のバッツはプレイヤーが自己投影できるように無個性になっているという側面があるように思える。
なので、これはこれでいいのではないだろうか。
欲を言えば『FINAL FANTASY All the Bravest』のようなドット絵が良かったが、慣れてしまえば十分なグラフィック。

▲戦闘中は別に気にならない。
他のキャラクターについては問題を感じないし、少なくとも、オリジナルのイメージを大きく損ねることはない。
キャラクターの動きもよくなるなど演出は強化されている部分もある。
そして、FFファンの間でも評価の高い音楽はそのまま。

面白いRPGが、現代の人間でもプレイできる改良を加えてスマホに蘇った、というのが自分の印象。
ボリューム、内容、全体を通してスマホのRPGで屈指の内容と言っていいだろう。
1800円が高い?
いやいや、これなら安いよ。
今回のFFは自信を持っておすすめするナイス移植だ。
アプリリンク:
FINAL FANTASY V 1,800円 iPhone/iPadの両方に対応
動画:
コメント一覧 (46)
-
- 2013年03月30日 20:57
- >FF1と2はスマホゲームとしては完全にイマイチ。
>FF3とFF4はDS版を移植してきたため、ボリュームや作り込みの面で他のスマホRPGを圧倒しており、値段にたいするお得感は大きかったが
まあそりゃスマホRPGにしては高めとはいえ、DSのフルプライスに比べれば安いが
結局これじゃスマホRPGって安かろう悪かろうに過ぎないって印象にしか見えないわけだが
-
- 2013年03月30日 21:09
- 1,2共に同じIPからでしたので、まとめて…。
ぶっちゃけ、スマホのRPGって現状では安かろう悪かろうですよ。
5800円出してFF3をDSでやった方が、iPhoneでやるより楽しめると思いますよ。
操作が十字キー前提でしたし。
あとは、全体的に安くしか売れないので安く作っているゲームが多いです。
あくまで自分の印象ですが、スマホのJRPGってまったく全滅しないのが多いので、それを基準にしています。
もしくは、普通に進めていればLVが足りて、ボスに負けない家庭用RPGとかですね。
逆に、1&2さんのいうところの、スマホでFF5を超えるJRPGがあれば見てみたいです。
よければ教えて下さい。
-
- 2013年03月31日 01:18
- 意外とレビューの評価高いですね。やってみるとやっぱ名作ですし、面白いんでしょうねー。私も思い入れがあって、今でもオープニングの曲聴くとわくわくします。SFC時代のFFの曲とスクエニの音源が大好きなもので。
ただ、どうしてもグラフィックの統一感がないのが気になります。具体的にはドット絵がSFC時代より立体感がなくてショボイ気がしちゃいますし、逆にキャラ絵だけ妙にリアルで浮いてるし……。
無理に古のドット絵技術使わなくても、今風の2D(あるいは2D風3D)にすればよかった気もするし、そっちの方が見たかったです。
あとバーチャルパッドだけはどうしても受けつけないです。私の方がゲームに合わせるべきとは思うんですが。ジェットセットレディオで初体験しましたが、ドリキャスのコントローラですらつらかった操作をバーチャルパッドでやるのはつらすぎました。個人的には85円でマジカルガールが聴けたのはうれしかったですが(*´∀`)
個人的には携帯ゲーム機でFF5のリメイクが出る気がするのでそれまちかなぁ。っていうか4に比べて、5~6はリメイクされなさすぎです。フルオケの妖星乱舞とか超聴きたいのに……。
-
- 2013年03月31日 08:33
- レゴの人間みたいななんとも奇妙な頭身が慣れそうになくて厳しいなぁ
bravestみたいにそのままにしない理由は何があったんだろうか悔やまれる…
>>3
>>1-2はスマホでRPG買ってない立場からこの記事見ての反応でしょ
ip同じだかなんだかで牽制したいのはわかるけども
-
- 2013年03月31日 10:42
- クロノトリガーでも相当叩かれたのに、ベタ移植の5なんて誰が買うんだよ。
-
- 2013年04月01日 06:06
- 浮きまくりのキャラ絵排除してPSNに出したら絶対買うんだけどなぁ
なんだかんだ言って5は一番好きだし
多分4みたいに他で出ると思うし
急いで今やる必要は無いかな
-
- 2013年04月02日 00:25
- なんというか、ちょっと絡んだ感じになってしまって申し訳ない。
▼4さん
グラフィックに関しては、許せるけどショボく見えるのは間違いないでしょう。
SFCの流用はできない(液晶と解像度の差)ので、妥協してこうなった感じなのでしょう…。
ジェットセットラジオがキツイのは同意ですね。
面白いけど、ほとんどの人には無理(笑)
6はぜひ、ポリゴンでドラマちっくな感触で移植して欲しい気がしますねー。
2Dでこのタイプの感じではやってほしくない気がします。
ゲーム重視の5だからこそ、2Dで軽くプレイできるのがいいと思います。
▼6さん
トップ20に入る売上ですよ。
クロノトリガーはベタで、こっちはちゃんと修正入れてますからね。
▼7さん
ゲーム機→スマホはあっても、スマホ→ゲーム機はないのでどうなるか興味深いところですね。
とりあえず、キャラ絵なしは設定できるようにして欲しいです。
-
- 2013年04月02日 04:21
- >>3
「安かろう悪かろうの中では面白い」、って誉め言葉じゃないですよね?
オリジナルでよくやってるならまあ、それでも素直に素晴らしいと褒めてもいいですけども
「全体的に安くしか売れないので安く作っているゲームが多い」ってのが、よく言われる物理ボタンの操作性以上の弱点だと思うのです。
落としきり系全般に言えることですけどね。
>>4
テンプレツールで作ったような見た目よりはコストはかかるからでしょうね。
そしてそのコストをかけてクオリティを上げるというだけの投資をやれるだけの商業的な投資をする気も、それくらいの作り手としてのこだわりもなくなってしまったのかと
(いまだにコンシューマで豪華ムービー路線は続けてるのに、だ)
-
- 2013年04月02日 04:55
- >>9
キリッ!
-
- 2013年04月02日 06:24
- ▼9さん
志も金がなければ無理でしょう。
多分、無名タイトルでも1800円でうれるならオリジナルとか冒険したタイトルももっと出ると思うんですが。
もう完全に市場の問題ですね。
時間や手間のかかるものは国内では無理でしょう。
ちなみにFF5は下手な家庭用よりはよっぽど面白いですよ。
-
- 2013年04月02日 09:30
- IPHONEゲームがいまいち高価格で売れないのは市場の崩壊はもちろんだけど、”画面が小さすぎ”、”コントローラーがない。”がネックなんだろうな。 いくら豪華なゲーム作ったり、移植したりしても、その分、画面が細々してたら誰もやらない。結果、値下げせざる負えず大損。
IPHONE発のゲームはゲーム自体は全ての点において家庭用に劣ってるけど、IPHONEに最適化されてるから、まだ普通に遊べる。
そのままベタ移植されたり、家庭用気分で作った遊びにくい豪華ゲームは面白い、つまらない以前のの問題でゲームすらなってない。
-
- 2013年04月02日 12:12
- >>11
赤字とはいえスクエニはそれでも大企業の側だし
そこで、下手な、ってつくからダメなんですよ。
って言うか家庭用の移植で下手な家庭用ゲーム~つってもね。
-
- 2013年04月02日 12:26
- FF5は移植ですが、ケイオスリングスはオリジナルで家庭用クオリティがあると思いますよ。
下手な、と言いましたが自分にとってFF5は家庭用のテイルズなどより上です。
もうそこは好みの領域ということで、控えめに言っています。
これでだめなら、別のゲームが出るまで待つしか無いんじゃないでしょうか。
家庭用と比べればちゃんとしたRPGの本数が少ないわけで、同じぐらい出る頃には定番といわれる中から、飛び抜けたものも出るかもしれません。
ただ、大企業でケイオスリングスのように普通以上のゲームを出しても売上が立たないということも証明されてしまっていて、移植以外はもうろくなRPGが日本では出ないでしょう。
そこは冒険と言うよりも、だすこと自体が「死」に近いから仕方ないと思っています。
冒険して何度も失敗している(家庭用ではシリーズ物のイメージが強いですがiOSではオリジナルタイトルをいくつも出しているチャレンジャー)スクエニに、「もっと冒険しろ」というのは無茶な気がしますね。
ということで、下手なRPG以上のものをスマホでも楽しめますが、コンスタントにある程度以上のモノを楽しみたければPSPなどでゲームすることをおすすめします。
スマホは「専用ゲーム機を持たずに常に携帯できる」ことが価値ですからね。
-
- 2013年04月05日 02:53
- しかしこのキャラクターグラの劣化っぷりはなんとかならなかったのか。これなら移植の方が断然いい。素人がツクールで作りましたっていう精細欠いた色合いにしょぼいモーション。外注で安く作ったのかな。キャラクターイラストが合わないにもほどがあるし。
-
- 2013年04月05日 04:34
- 本当に昔の5やったことあんのか?
ファミコンに毛が生えたレベルのグラフィックだぞ。
-
- 2013年04月05日 05:27
- 思い出の中で美化されているのでしょう。
実際、そのまま移植したクロノトリガーの「ぼけてる」というクレームの多さなどを考えれば、何もしないよりはこちらのグラフィックだと思います。
ただ、やっぱ現代ドット絵風がいいなぁ…とも思いますが。
-
- 2013年04月07日 17:33
- 何回リメイクすれば気が済むの?
-
- 2013年04月07日 21:34
- ネームバリューがある限りリメイクするんじゃないでしょうか。
まあ、FF5はそんなリメイクしているわけじゃないですが。
-
- 2013年04月11日 19:11
- 最後局面での収集は自由度高まるし
脇道もあるから
他の1本道RPGと同じ風にいわれるのは心外である。
-
- 2013年04月15日 01:07
- SSだけ見るとファンがツクールで作ったコピーゲームみたいだな
-
- 2013年04月17日 03:42
- スマホRPGの中では上位と思われる。
まぁ劣化FF5なんだけどね。
もう昔のドット絵職人は全滅してるっぽいし。
-
- 2013年04月20日 00:17
- >>16
発売当初にFF5やった人間は100%そんなこと言わんよ。
-
- 2013年04月20日 06:52
- 現に言ってるんだから100%じゃないじゃん。
-
- 2013年04月20日 12:34
- 発売当時は最高クラスのグラフィックスを誇ったゲーム捕まえて何言ってるんだろうね・・・
-
- 2013年04月22日 11:08
- 昔のFF5を最近になってやった人なんでしょ
FFは常にその時代その時代の最先端を行ってたよ
-
- 2013年04月25日 21:12
- 誰がいつどこからどう見てもクソリメイクだろが
-
- 2013年04月26日 18:54
- メッセージウインドウに表示される天野氏のイラストや、操作キャラのグラフィックの微妙さ(モンスターグラフィックが良くなってるのと比較すると)などは評判いまいちみたいだし、ちょっと残念。
しかし現在入手が困難かつ遊びづらいかつ高価になってるGBA版要素が追加されてるのは結構いいと思う。
ソーシャルゲームだからと忌避感を抱く人がいるかもしれないが、それはもったいないと思う。
ただ個人的には3DSやVitaなどで遊べるようになってると良かった。
-
- 2013年05月06日 02:38
- キャラクターのグラフィックがひどすぎる…。
最近のFFリメイク全般に言える。
こんな作品で胸はって出せるのかと問いただしたい。
-
- 2013年05月14日 22:07
- ごたごた言ってねえでやれよ
-
- 2013年05月14日 23:21
- IPHONEで唯一クリアするまでのモチベーションが続いたゲームなので、評価したい。ほかのFFは中盤で、ケムコのゲームは開始から十分でやめてしまった。
-
- 2013年05月31日 11:19
- そりゃカラテカだって、当時最高峰のグラフィックだったもんな。
-
- 2013年05月31日 20:35
- これは結構いいね。
-
- 2013年07月26日 23:24
- キャラだけ見たらマザーだな
-
- 2013年08月04日 01:25
- 何度リメイクされてそれをプレイしたりしても、
何故かスーファミ実機+ブラウン管で、また4,5,6やりたくなるw
もう病気なんだろうな俺
-
- 2013年08月12日 17:14
- スクエニのリメイクはどんどんグラフィックが劣化していると思う。
綿密さとか奥行きとかじゃなくて、バランスが悪すぎる。
キャラクターでいえば、手の位置をもうちょっと上にするだけでかなり良くなるのに…センスが悪い。
-
- 2014年03月23日 11:52
- >>26
その時代の最先端か…
確かにそうかもな。
中学の文芸部レベルの浅いストーリーと拙い文章力は、
現在のRPGやラノベを先取りしていたと思う。
システムやバトルは及第だが、ゲームにしろ小説にしろ
ちゃんとストーリーで牽引してくれなきゃ単なる作業でしかなく、
当時非常に苦痛だったのを思い出す。
クリア後にソフトをソッコーで売って、
以来FFには手を出す気が全く起きない。
-
- 2014年05月03日 10:04
- GBAベースのリメイクにグラがしょぼいっていうのはお門違いじゃないか?
ドット絵職人なんて業界じゃPS2時代に駆逐されて残ってないだろう。
下手にSFC準拠で書いても解像度の関係でかえって穴が目立つんじゃなかろうか 。
まぁ移動の操作性とリセットできない仕様はクソだが、
他は一部のテンポが悪いだけで基本的にはよくまとまったリメイクだと思うよ。
元が名作だから、改悪しなかった方を評価したい。
まぁぶっちゃけるとGBAの追加要素が気になって、かつGBAのプレイ経験がない人以外に買う価値はないといえばそれまでだが。
-
- 2014年08月08日 16:19
- スマホ版のドット絵、SFC版のドット絵描いてた人が描いてるんだけどな・・・
-
- 2014年08月20日 07:51
-
増殖盗みが出来ない!!(>_<)
盗めるアイテム99個にするんが楽しみの一つやったんやけどなー
アプリ版では増殖裏技はないんですか??
-
- 2014年08月20日 07:56
- >サトさん
懐かしいですね、増殖技。
残念ながら今回はなくなってしまっています。
-
- 2014年08月26日 05:48
-
値段倍くらいするけどアドバンスでやった方が絶対いい
GBAこそFFが一番楽しめるハード
改悪無いしグラフィックも綺麗だし
-
- 2014年11月18日 10:50
-
リメイクっていうかほぼスーファミ版の移植って感じだね
操作性はスマホに合わせてるけど他は完全に手抜きw
-
- 2014年12月09日 21:55
-
面白そうです!最近はドラクエⅤ発表されたんでそれ買おうと思ってたんですけどこれも買おうかなと思いました!
-
- 2014年12月14日 18:46
- 残念なのがキャラデザがダサいという点
なんなのあのナスビみたいなキャラwww
-
- 2018年03月23日 18:12
-
こういうレビューだとなかなか触れられないけど、デバッグがマニアックなところまで徹底されていてGBA版で手つかずだった離脱中のキャラが喋るようなミスが全部治ってる。
そしてアイテムとジョブ周りのUIが格段に快適。アビリティと装備を組み合わせるゲームだから実際にやると良くわかる
それでもそれで最高と言っちゃうあたり今までどんだけレベル低いのよ…
>現在の基準に照らし合わせるとバトルが比較的難しいRPG
wizとかでそれ言うならともかく、
FF5でそんなこと言っちゃうって現在の基準とやらはどんだけぬるいの?