パズドラの隆盛と売り切りゲームの敗北。ゲームで振り返るiOSの2012年(後半)
- 特集記事
- 2013年01月02日
2013年のiOSゲームはどうなるのか、2012年のゲームの流れから予想するこの記事。
パズドラの隆盛と売り切りゲームの敗北。ゲームで振り返るiOSの2012年(前半)で2012年1月〜6月の流れを追ってみた。
前半は買い切りゲームがパズドラの前に敗れ去ったのがメインだったが、その結果は2012年の後半に出てきた。
『ロード・トゥ・ドラゴン』などのパズドラライクゲームの出現、売上だけでなくさまざまな要因で有料ゲームが苦しくなっていく様子を、2012年のゲームとともに見ていきたい。

7月にリリースされたスクウェア・エニックスのオリジナルRPG『星葬ドラグニル』。
これはかなり実験的要素な作り・売り方がされたゲームだ。
「有料アプリか、無料アプリか?」
その中間点の答えとして、アンロック式体験版+ゲームをショートカットするブーストアイテムという形でリリースされている。
結局のところ、プロデューサーの安藤氏スマゲ革命28回が語るとおり、セールス的には失敗に終わったようだ。
こういった商品があるとどうしてもブースト前提、課金前提でバランスを取っているのではないかとお客様に不安を与える事があることがわかりました。
とあるが、これは安藤氏の立場上の発言であり、実際とは異なると思っている。
このゲームはストーリーを追うのがプレイ動機であるにもかかわらず、進めるためには経験値稼ぎ専用の無味乾燥なダンジョンを歩くことを強いられ、そこをスキップするために課金が存在する。
事実上、ブースト課金しなければストレスがたまる作りになっていたから批判を浴びたのだ。

▲四角い部屋がつながっているだけの経験値稼ぎダンジョンをひたすら歩く。
同じく戦闘の難易度が高い『ファイナルファンタジーIV』にブーストがあっても、文句は少なかっただろう。『ドラグニル』よりも経験値稼ぎのストレスが少ない仕組みになっているからだ。
しかしながら、『ファイナルファンタジーIV』にブースト課金があってもまずそんなに売れないはずだ。
プレイヤーにストレスをかけなければ、ブーストの意味がない。
楽しい部分をブーストして飛ばしたいプレイヤーはいないからだ。
そうすると、『星葬ドラグニル』は商売上、無味乾燥なダンジョンを歩かされるようになっていたのだと考えたほうが納得がいく。
ゲームは売り方によって、売り切りで可能だったゲーム内容が不可能になってしまう。
基本無料の世界で、いままでのRPGファンは楽しめるゲームは出るのだろうか?
ドラグニルの販売と内容の不振はゲーム販売形態の過渡期で、買い切りゲームと基本無料ゲームのジレンマを象徴する事件でもあった。
レビュー:星葬ドラグニル システムは良いがバランス調整が大変残念なRPG

そしてもう1つの象徴的な出来事。
スマホ向けのゲーム『Dead Trigger』が、違法コピーのあまりの多さに基本無料化。
これの意味するところは、わずか85円のアプリでも有料だとコピーされてしまうということ。
そして、基本無料にしてサーバーに繋ぐ要素があれば正規版をDLしてくれて、そのうちのいくらかのプレイヤーはアプリ内購入でお金を払ってくれる、ということである。
また、さらに言うと安く売るよりも、基本無料にしてブーストアイテムを買わせたほうが儲かる、ということでもある。
売り切りゲームが崩壊した瞬間であった。
レビュー:DEAD TRIGGER 安くて最高クラスのグラフィック!そしてゲームは微妙…。
Dead TriggerのAndroid版、あまりの違法コピーの多さに基本無料アプリとなる

最後に、話題の映画『ダークナイトライジング』の公式ゲームがスマホ・タブレット専用だったことにも驚かされた。
バットマンのゲームはPC・家庭用で質が高いものがリリースされ、ヒットしてきた。
それが、なんとスマホ・タブレット専用に。
海外で、広い層に向けたゲーム・エンターテイメントの主軸がゲーム機やPCではなく、スマホ・タブレットにシフトしつつあることを象徴した1本と言えるだろう。
レビュー:ダークナイト ライジング 話題作唯一の公式ゲームはiOS向け
8月:家庭用タイトルの移植が目立つ

『ダンガンロンパ』や『すばらしきこのせかい』など家庭用で人気を博したゲームがリリース。
ちょっとやそっとのゲームでは有料では売れないが、すでに評価が決まっているゲームならまだイケる。
レビュー:ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 操作性が悪いが、異質なストーリーでカバー
9月:TGSを見れば未来がわかる。

この月に行われたTGS2012に出展されたスマホゲームで、大手の有料ゲームは『レイトンブラザーズ』のみ。
時代は完全に基本無料へシフト。
特にセガネットワークのゲームは圧倒的なクオリティで、下手な有料ゲームでは太刀打ち出来ないほど。
TGS2012 スマホのゲームの王者はセガ!未リリース作品7作を展示!他の追随を許さぬ圧巻の品揃え!セガブースレポートその1
基本無料ゲームは有料ゲームより稼げるから豪華に作れるし新作もでる。
売れないから有料ゲームは移植モノに偏る。
そんな流れが見て取れた。
10月:USにも基本無料の波。

もう、有料アプリではやっていけないかもしれない。
いままで有料アプリを出していたRocket Cat Gamesがゲームを基本無料にする試みを行った。
しかし、プレイヤーにストレスがない仕組みにし過ぎたため、60万DLを達成しても課金がほとんどなく、ニュースにまで発展。
結局、有料アプリのゲームシステムのままに基本無料にするのは無理という結論となり、基本無料から有料アプリへ切り替えることとなった。
基本無料のまま、有料ゲームと同じ内容ではゲームを作れない。
海を超えてもそれは変わらなかった。
US市場は、有料アプリが日本の10倍売れると言われている。
だから、アプリの価格については日本よりのんびり構えていて、「最初に有料で出して、あとから無料にしても儲かる手段を考えておけばいいや」というのが2011年からのトレンドだった。
が、いまや多くのメーカーが「無料にしなければアプリが埋もれる」と考えている。
海外の中小企業では2013年、基本無料への移行がトレンドとなるだろう。
レビュー:Punch Quest コンボを繋げてハイスコアを目指せ!アーケード世代におすすめのアクション
あるゲーム会社の悲劇。面白いゲームを基本無料にしたら今までのファンも金を払わなくなった。
『Punch Quest』、60万ダウンロードを達成するも収益が立たず有料アプリへ
11月:パズドラの子どもたちが続々と。

今までの沈黙が嘘だったかのように、『ドラゴンコインズ』、『ロード・トゥ・ドラゴン』などのパズドラ世代ゲームがリリース。
現在のところ、『ドラゴンコインズ』が最もよくできている感じだが、どのメーカーもパズドラの“パズ”を何かに変えるか必死に模索しているように思える。
レビュー:ドラゴンコインズ コインプッシャー+RPG。パズドラに並ぶゲームが遂に登場

その他のニュースとしては、ラン系ゲーム『Extreme Road Trip 2』がリリースされたことがあるだろう。
アプリ自体が良くできているのもあるが、オンラインを通じて友人と競えるチャレンジ機能での対戦がアツく、ようやくGAMECENTERを上手に使ったものが出てきた印象。
シンプルな内容ながら世界的にヒット。
オンラインの使い方はまだまだある、と実証された。
レビュー:Extreme Road Trip 2 地味なのにはまりすぎるトリックドライブアクション
12月:2013年を占うゲームがリリースされる

大作がずらりと並ぶ中でリリースされた『ダンジョンズ&ゴルフ』や『Answer×Answer Pocket』。
なんと、知識・スキルベースのゲームで基本無料という大胆な試み。
ガチャいくら良い物を手に入れても、プレイヤーが上達しなければ決して1位はとれない。
『レッツ!ゴルフ3』と同じ動きではあるが、こちらはポチポチゲーのメッカである日本から出てきたことに意味がある。
金を積むだけのゲームになってしまった国産基本無料ゲームも、揺り戻しの時期にきたのかもしれない。
果たして、日本で旧来の意味でゲームらしいゲームを復権させることはできるのか?
このゲームの動き次第で、よりゲームらしい基本無料ゲームがリリースされるようになるかもしれないので、個人的には応援していきたいと思っている。
【速報】ダンジョンズ&ゴルフリリース!
レビュー:Answer×Answer Pocket サクサク気持いい!ゲーム機クオリティのクイズゲーム

そしてまた、12月ということで年末の大作が出揃う。
『モダンコンバット4:Zero Hour』や『Ravensword:Shadowlands』などがリリース。
しかしながら『Infinity Blade Dungeons』や『Real Racing 3』などが延期され、スマホゲームの開発期間増大を印象付けた。
レビュー:モダンコンバット4:Zerohour さらに家庭用クオリティに近づいたゲームは何を見せるのか
かつて無い美麗グラフィック…iPhoneの本命RPG『Ravensword: Shadowlands』リリース!

国産も『THEATRHYTHM FINAL FANTASY』や『FINAL FANTASY IV』など大作がズラリ。
基本無料ゲームに流れが傾き、ブランドがあるゲーム以外で有料ゲームが成り立たない現状を証明してしまったとも言える。
レビュー:THEATRHYTHM FINAL FANTASY FFの名曲で音ゲーが遊べる!が、あと1歩ファンサービスが欲しかった
レビュー:FINAL FANTASY IV 3Dになって演出は格段にパワーアップ!プレイしやすさはちょっとダウン
ということで、パズドラの隆盛と売り切りゲームの敗北。ゲームで振り返るiOSの2012年(前半)から駆け足で2012年の様子を振り返ってみた。
今年はどうなるのか。
海外については2011年の日本をなぞる形になっていくだろう。
基本無料に移行が進みつつ、移植・大作ゲームも出てくるが買い切りの勢いは衰えていく。
日本については今年の前半は◯◯ドラ(パズドラのパズが消えたもの)がリリースされ、後半になるとさらに先を行くゲームっぽい基本無料が出てくると予想する。
今年もまた、スマホゲームの進化を楽しむことはできそうだ。
RucKyGAMESさんよりカジュアルゲーの流れを書け!
という指摘がきたのでカジュアルゲームバブル崩壊とLINEの猛威:ゲームで振り返るiOSの2012年、特別編に続く。
記事が気に入ったらTwitter:@gamecast_blogのフォローやRSS登録いただければ幸いです。
コメント一覧 (34)
-
- 2013年01月02日 19:59
- なんかとても偏向的な感じがする、、。
”すばらしきこのせかい”はタイトルからジャズとかブルースイメージしてたのに全然関係なかった。
面白かったけど、あのタイトルは使わないで欲しかった。
-
- 2013年01月02日 20:17
- コメントみて気づいたけど、たしかにタイトル名違ったわ。しかし平仮名になるとかっこ悪いな。
-
- 2013年01月02日 20:27
- すみません、タイトル修正しました…。
-
- 2013年01月02日 20:31
- スマホ業界の流れを折って見ていくと、ますます携帯ゲーム機を取り巻く状況が厳しいのが見て取れる。
某ゲハブログのコメント欄は異次元の住人なんだろうな。
-
- 2013年01月03日 01:48
- ところで…、
元セガの人に呼び出された件はどうなったんですか?
まあ、去年の事なんか水に流して、
今年も率直なレビューをよろしくお願いします。
-
- 2013年01月03日 02:08
- 買う側も売る側も無料ゲーム市場と有料ゲーム市場がごっちゃになってるように思います。ここ数年で拡大したのは無料ゲーム市場(ソーシャル、ポチポチ)であってケイタイゲーム市場ではない。売り切り+課金と無料+課金でアンロックシステムは無料市場では相手にされず、有料市場では煙たがられる。ベンダーはいっそのこと無料ゲームと売り切りで500円以下のカジュアルゲームに注力したほうがミスマッチ無しで良いような気が…。ケイタイにはお金掛けてブランド作るほどのコアゲーム需要はないと証明された年でしたね。パクリ結構、カジュアル上等、リメイク万歳、ソーシャル様様。
-
- 2013年01月03日 05:29
- まあ、パズドラも日本以外じゃ大して売れてないわけだし。 やっぱりソーシャルゲームが流行ってるのは日本だけっていう気がする。
-
- 2013年01月03日 06:21
- ルイ・アームストロングの和訳タイトルが”この素晴らしき世界”なのでちょっと紛らわしいのは解る。
-
- 2013年01月03日 10:07
- ソーシャルといえばジンガが早々と日本撤退というのもニュースですね。
-
- 2013年01月03日 11:59
- 呼び出された件、すげー思わせぶりな事書いておいてその後何の続報も無くて気になりますよねー。
あのまま放置じゃ「何か圧力かけられて何も書けないんだろうな」と勘ぐられて名指しされた方も印象悪いだろうに。
-
- 2013年01月03日 12:48
- ドラグニルは悲しかったですね。二千円ぐらいの買い切りアプリなのに糞バランスに使いまわしMAP祭り。数百円高くてもケイオス2と同じバランスにして欲しかった。
強さを課金で売りたくないと言っていたスクエニはどこに消えたのか。
-
- 2013年01月03日 12:56
- ドラグニルは手抜きすぎで、適切なバランスでも厳しかったと思う。
あんなのケイオス1の頃に出しても無理だよ。
-
- 2013年01月03日 13:01
- 基本無料が売れるのは、買うのがアホらしくなるほどの短期でのセールや無料化もあるんじゃないですか。
(あ、前回似たコメント書いたかも)
そうしないと膨大なアプリの前に沈んでしまって手にとってもらう事すら難しいってのもあるんでしょうけど。
-
- 2013年01月03日 13:51
- >5
むしろゲハだけでも駆逐されて欲しかったが、従来型ゲームと心中してしまったしな…
それとむしろ据置の終末感が半端無いが…
-
- 2013年01月03日 14:35
- もう日本の企業はポチポチゲーム作るしか選択肢ないんだろうな。
下手に買い切りの新作作ったら3000円くらい掛かる上にゲームロフト並の微妙に課金付きのスカスカゲームになりかねない。
これからは移植とポチポチの2本立てでいいと思う。
そしたら移植作品だけ買う。
-
- 2013年01月03日 15:36
- こんにちわ。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
細かいですが、
“最後に、話題の映画『ダークナイトライジング』の公式映画がスマホ・タブレット専用だったことにも驚かされた。”
の部分、公式ゲームではないでしょうか。
スマホタブレット専用の映画はそりゃ驚くわ!と突っ込み入れてしまいましたw
-
- 2013年01月03日 21:03
- みんながプレイすれば自己顕示欲を満たすために課金してくれる人が増える
一部のお金持ちのおかげで大勢の人が無料で楽しめるという構図がどうしても成熟したものには思えないのだけどこれからどうなって行くのでしょうね
懐古ゲーマーとしてパスドラのヒットに希望を見ていたのですが売り切りアプリがなくなったら悲しいなぁ
まとめは面白かったです
-
- 2013年01月03日 21:26
- 昨年は買い切り買わなくなりました。
安いゲームは無料セールするし移植とかのガチゲーは高いしパズドラでいいやと思ってしまう。
-
- 2013年01月03日 22:13
- つまりゲーム業界はキャバクラのねーちゃんが支えてる(金持ちのおっさんがねーちゃんとの話のネタのためにポチポチに大金を投入、無課金でセコセコやってるネーちゃんが食い付く)って事か。
高級寿司屋と同じだな。
-
- 2013年01月03日 22:55
- LINEに関してもコメント欲しいです
-
- 2013年01月03日 22:56
- ▼17さん
ダークナイトライジングの件、修正しました。
ありがとうございます。
-
- 2013年01月03日 23:38
- 凋落した日本のゲームがいつの間にやら世界の最先端になってた。歳は取りたく無い物だね。
-
- 2013年01月03日 23:48
- バカ丸出し
-
- 2013年01月04日 01:12
- 前後編、興味深く読ませていただきました。
RSSに登録しようとリンクのURLをコピーしたところ、
http://ww.gamecast-blog.com...
と、"www"が"ww"になってしまっているようです。
ご確認いただければ幸いです。
-
- 2013年01月04日 03:13
- セガ推し謎です
ミクは興味ないでしょうが是非レビューを。
ジェットセットラジオ等、セガの売り切りゲームに表示される広告についてはどう思われますか?
是非、記事にしてよろしくお願いします。
個人的にはケイブ作品の名前が広告と同じレベルでムカついてます。
-
- 2013年01月04日 10:42
- 日本のゲームの資金回収方法は最先端ですね、間違いなく。
一節には韓国のほうが上らしいですが…。
ただ、資金回収を突き詰めていくとパチンコみたいなものになっていくので、それが嬉しいかというと嬉しくないという…。
そこから脱出の流れになっているのは嬉しいですが。
▼26さん
セガのゲームは基本無料で最先端を行っているのは間違いありませんし、さらに言うと質もトップクラスだと思っています。
広告に関してはやめてほしいですね。
ゲーム中に表示されないので許せますが、有料で外すオプションを検討して欲しいレベル。
ちなみに、大抵のアプリで広告消すのが85円のオプションだったりしますが、広告表示の代わりに300円ぐらい安くなっている計算になるらしいです…。
-
- 2013年01月04日 10:53
- 最先端じゃなくてガチャに手を出す脳弱が日本に多いだけ。
-
- 2013年01月04日 10:53
- このサイトを初めて見ましたが、記事が左側に偏って表示されていて非情に読み辛い。Firefoxだけでしょうか。
-
- 2013年01月04日 11:37
- ブックマークを出して仮想サイドバーを入れたら幾分読みやすくなる。
-
- 2013年01月04日 12:10
- 自分がデザインダメなので直したいのですが、頼める人やお金がなくて直せないのです…。
できればどうにかしたいですが…。
-
- 2013年01月04日 18:28
- 俺はファンタジーRPGをプレイしたいのだ。
開始直後から凶悪なモンスターとギリギリの死闘を繰り広げ、より凶悪なモンスターとずっと戦っていたいのだ。
くだらないサブゲームなんていらない。くだらないシナリオなんていらない。くだらないストーリーなんていらない。
戦闘と自分を強くするアイテム、そして悲壮感漂うロストペナルティがあればそれでいい。
-
- 2013年01月19日 20:11
- ハズドラクソゲー
ワロタ
-
- 2013年08月27日 19:53
- まあまあですね!
でも、凄いと思います♪
○すばらしきこのせかい
漢字の間違いならまだしも
ここまでタイトルを間違えるとは…