レビュー:ドラゴンコインズ コインプッシャー+RPG。パズドラに並ぶゲームが遂に登場
- RPG
- 2012年12月03日
ドラゴンコインズ(Ver1.0.0) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:ガチャ300円、モンスター枠5つ200円、コンテニュー100円
開発:セガ
評価:3.0(面白い)

プレイヤーのスキルも重要なゲーム内容。
コインプッシャーを上手にバトルと絡めている。
課金必須ではないバランス。
チュートリアルやメニューが現在のゲームとしては不親切。
画面切り替え時にいちいち通信が入る。
『パズル&ドラゴンズ』(以下パズドラ)のヒットを受け、セガが開発したコインプッシャーでバトルするパズドラ、それが『ドラゴンコインズ』だ。課金:ガチャ300円、モンスター枠5つ200円、コンテニュー100円
開発:セガ
評価:3.0(面白い)






ゲームは味方モンスター4体+フレンドのモンスター1体の5体でパーティーを組みんで敵モンスターを倒すRPG形式。

バトルはコインプッシャーになっており、画面をタッチするとコインが落ち、前後に動いている台(プッシャー)によって手前の穴(ポケット)に押し出される。

ポケットはモンスター5体分に分割されており、モンスターアイコンのランプが全部輝くと攻撃開始。
連続でコインを落とすとコンボが発生し、ダメージがどんどん上がる。

▲コンボはかなり強い
特徴的なのは何と言ってもモンスターのスキル。
スキルボックスというオレンジの箱をポケットに落とすと準備状態になり、モンスターアイコンをタッチして発動。
“コインタワーが出現する”、“壁が出現する”、“コインが大きくなる”などコインプッシャーならではの技が発動してゲームを盛り上げる。

▲壁が出たりコインが巨大化はかなり盛り上がる。
コインを落とすたびにモンスター横のカウントが減っていき、0になるとモンスターの反撃。
HPがなくなるとゲームオーバー。

モンスターを全員倒すとミッションクリアとなり、お金や新しいモンスターが手に入るステージクリア型のゲームになっている。

面白いか面白く無いかで言われると、パズドラ以外の「バトル部分が◯◯ゲームになった合成系カードバトルゲーム」では絶対に太刀打ちできないぐらい面白い。
モンスターを倒すとコインがジャラジャラ排出されて行くのは見た目に楽しいし、連続コンボで一気に敵を殲滅したり、スキルでコインなどを大きくしてみると普通のプッシャーにはない豪快な面白さ。
さらにプレイヤーの腕次第で序盤からかなり強力なイベントダンジョンにも挑むことができ、プレイヤーのスキル次第で敵が攻略できる幅はパズドラよりも大きく、初日からイベントダンジョンの最低難易度は攻略できるほど。
これほどプレイヤースキルが重要なソーシャルゲームはかつてなかったのではないだろうか。
▲初期にもらえるレアすら外して、序盤のモンスターだけで挑んでも頑張れる
また、いわゆる無課金ガチャである友情ガチャからもSRが出現するようになっており、ガチャを回す作業自体が楽しいのもポイント。
パズドラのように魔法石は配らないが、プレイしていればいつかは強いモンスターが手に入る可能性がある。
その分、パズドラでいうところの魔法石に当たる“虹色コイン”は通常プレイではめったに手に入らないようになっている。
その他、手に入れたモンスターは合成してレベルアップさせたり、同じモンスターを合成して進化させたりと、基本はバトルがコインプッシャーになったパズドラ。
ゲームシステム面での大きな差は、フレンドと協力して倒すレイドボスがいることぐらいか。

ただし、画面切り替わり時にいちいちロードが走ったり、通信エラー時に中断ができなかったりとUIが1昔前の仕組み。
今でもロードがあるゲームが主流だが、パズドラの層に当てるならば最低限パズドラと同レベル(メニュー移動時に通信がない)が欲しかったところ。
また、コンボやスキルが重要なゲームなのに説明が不足しており、チュートリアルが不親切なのも気になるところだ。
さらに、ガチャ画面などで「◯◯さんがSRを引き当てました!」と表示が出たり、全体的な画面のレイアウトが GREE のゲームに近いのも印象が悪い。

課金バランスとしては、「神カードがなければクリアできない」という難易度のものは今のところ確認されておらず、“テクニック次第でノーマルとたまに手に入るレアモンスターで攻略可能”というバランスになっている。
運の要素や、テクニック関係なくとにかく落としたい場合はガチャでSRを手に入れたほうがいい、という感じ。
モンスターBOXの初期枠が少なすぎ、拡張が200円で5枠と業界の平均と比べて値段が高いというのはあるものの、現状はモンスターBOXの拡張ぐらいしかお金を払うところがない状態になので、ここの課金は仕方ないかな…と思うが、パズドラに慣れた(100LVぐらいまで不自由を感じない!)プレイヤーはそこを不満に思うかもしれない。

▲この画面、移動するとまたロード…。
ともあれ、パズドラに対してまともに対抗できる初めてのライバルが現れたことは間違いない。
ゲームは「回復薬を買ってもやりたい!」という面白さがあるし、単なるパクリで終わらない内容になっているので、UIや演出、チュートリアルに磨きをかけて成長していって欲しいと思う。
大きなくくりではソーシャルカードゲームと変わらないが、『ロード・トゥ・ドラゴン』に続き、『ドラゴンコインズ』が現れたことでスキルではなく運営で煽り、強さを金で買わなくてはいけない量産型のカードゲームの時代は終わった。
これからはゲームの質と運営の質が問われる時代になるはずだ。
非常に個人的な締めくくりになるが、パズドラに始まった口火を広げる役を、自分が応援していたセガが担ったことが嬉しい。
アプリリンク:
ドラゴンコインズ(itunes) iPhone/iPadの両方に対応
攻略ページ:
【ドラコイ】ドラゴンコインズ攻略wiki
動画:
コメント一覧 (12)
-
- 2012年12月03日 10:08
- これから至るところで新しい課金装置が出るたびに”パズドラを超えた!”みたいな言い回しが出てくるんだろうな。 ボージョレー・ヌーボーの如く。
-
- 2012年12月03日 10:39
- ▼1さん
面白いのにチュートリアル、メニューなどがイマイチなのがこのゲームの難点だと思います。
バトルゲームだけで見るとパズドラを超えていると思うのですが、それ以外のところで完全に負けているのでどうしてもパズドラより下の点を付けざるをえませんでした。
このあたりはパズドラも初期は難点を抱えていたので、上手く成長して欲しいですね。
▼2さん
いや、これは課金装置ってほどのものじゃないですよ。
実際、ゲーム部分だけ見るとスキルが重要でパズドラは超えていると思いますし。
-
- 2012年12月03日 10:43
- 個人的にはエンディングがない時点で課金装置ですね。 事あるごとに課金しろ課金しろって五月蝿いですし。
終わりがなかったり、課金を煽ってる時点で、
実際は無課金でどこまで行けるとか、楽しめる、とかあまり関係ないと思うんですよね。
捉え方次第だと思いますが。
-
- 2012年12月03日 11:20
- そういう捉え方をするのであれば、アプリ内に追加課金があるゲームは課金装置ってことになるんでしょうね。
金が足りないときにゴールドが買えるぜ、って出てくるものとか。
考え方としては理解できるし、昔の自分だったら「おい、このゲーム買いきりで出せよ!」と言っていたと思います。
有料で完全売り切りのゲームが成り立たなくなりつつある今、よりスキルベースのゲームを応援して行かないとゲーム自体がなくなる(洋ゲーも日本の後を追っているので…)かもしれないというのがお寒いですね…。
話はそれましたが、このゲームに値段をつけるとしたら600円でしょうかね。倉庫拡張すれば課金しろって言われなくなりますし。
ということで3.0は間違っていないと思っとります。
-
- 2012年12月03日 11:33
- 速報に書いたとおり…あと最初の動画がいらない。
枠はロードトゥドラゴンも足りなかったなぁ。
-
- 2012年12月03日 11:39
- 最初の動画、1回見たらあとは飛ばせる(オプションで見られる)とかにして欲しいですよねぇ。
枠に関してはそこしか課金するところがないので仕方ないのかな、とは思っています。
むしろ、それよりもメニュー間の移動でロードをなくして欲しいですなー。
-
- 2012年12月03日 13:40
- エンディングがない基本無料ゲームなら、無課金で行ける所まで行ってみて、課金してでも続けたいなら課金する、払う価値を感じないならやめる。
それだけのことだと思うんだけどね。
アーケードゲームに100円玉を入れ続けるかどうかと同じでしょ。
何故か「課金装置」って攻撃する人が多いよね。
「買い切りゲームを買ってみたらクソゲーだった」より、よほど良心的だと思うけど。
-
- 2012年12月03日 14:46
- 今日のログインボーナスで5枠追加されたのが嬉しかったです。
ゲーム部分は文句なく楽しいので3.0にふさわしいと思います。
運営のやる気も感じますし今後もっと完成度あがるんじゃないでしょうか。
ちなみに僕も基本無料嫌いな方でしたが、
もうさすがに受け入れなきゃいけないと思ってます。
パズドラの成功以降メーカー側もかなり歩み寄ってくれてると思いますし。
-
- 2012年12月04日 00:07
- パズドラと違って運の要素が強すぎてゲームになってないのに、なんでこれをべた褒めするのかよくわからない。戦略も駆け引きも攻略法もないよ?このゲーム。
-
- 2012年12月04日 00:28
- ▼8さん
このゲームからはゲームセンターの精神が見て取れますね。
パズドラ=プレイ不自由なしのコンテニュー課金
ドラコイ=プレイに足りなくなるプレイ課金(コンテニューもあるけど)
という姿勢がきてますね。
▼9さん
歩み寄ってくれている、というよりもようやくまともなところに着はじめた、という気がします。
▼10さん
運の要素もありますが、緑コインを落とすタイミング、特定のコインを落とすための誘導、パーティーのスキルとコンボを考える戦術性など、パズドラよりもプレイヤーに求められる技術や戦略性は大きいと思いますよ。
その分、HPが低くてもボスを倒すこともできます。
漫然とコインを落として「運の要素強すぎ」と言っている人はパズドラの方が安定するゲームなのでいいと思います。
パズドラよりも技術も運も必要ですからね。
-
- 2012年12月07日 00:03
- 面白い!今後のアップデートで化けそう
コインドーザー自体は面白いんですが、文字や絵柄がパズドラよりも落ち着いてない印象です。
この辺の改善もお願いしたいですね。