本日は、おすすめのセールだらけ。INKS.、Human Resource Company、Dust……とにかく、気になったものは買った端から買って損なし。
※価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
INKS. (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ぶしゃーっと!ピンボールでインク容器を破壊し、キャンバスにインクをぶちまけるゲーム。
普通に遊んでいるだけでアートっぽいものができあがっていくのも楽しい。
おすすめ。
紹介記事:ピンボールするだけで世界に1つだけのアートができる! 『INKS.』レビュー
おすすめゲーム
Leo's Fortune (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
さまざまなギミックを起動させて道を切り開きつつ、ジャンプや急降下を使って巧みに進む横スクロールアクション。
アクションゲームとして遊べるのはもちろん、グラフィックと質感にこだわっており、ディズニーアニメのようにファンタジックな世界感が最高。
日本語吹き替えも完璧で、多くの人に遊んでもらいたい1作。
紹介記事:レオズ・フォーチュンレビュー - 美しい映像と演出が作る、上質アクション
HoPiKo (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
障害物だらけのステージの中を、スワイプ操作で飛び回ってゴールを目指すアクションゲーム。
スピーディーなゲーム展開、ノリノリの音楽に、ゴール時の爽快なクラッシュ演出が重なってハマる。
シンプルで楽しいアクションがしたいゲーマーに。
紹介記事:1ステージ数秒。瞬時に判断して飛ぶ超々ハイテンポアクション『HoPiKo』レビュー
Prune (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
鉢植えをスワイプして枝を伸ばし、正しい方向に伸びた枝以外を切って養分を集中させ、日向で花咲かせる盆栽パズルゲーム。
ゲームとして面白いだけでなく、和風のビジュアルも美しい。
人を選ぶと思うが、個人的にはかなり好き。
FOTONICA (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ワイヤーフレームの世界を、センスの良い音楽をバックに走り抜ける主観視点のランゲーム。
ジャンプと加速だけのシンプルな操作だが、とにかく走って爽快なのですべてよし。
障害物にぶつからずに走り続けるとどんどん高速になり、周囲の景色が金色になってにじみ始めるとトリップ感すら味わえる。
紹介記事:FOTONICA レビュー - TRONのような世界を疾走するサイバーアクション。
Super Hexagon (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
360度から画面中央に向かって迫る壁を、左右に回転して避け続ける避けアクションゲーム。
画面左をタッチすれば自機が左に、右をタッチすれば右に移動するシンプルなゲームだが、なぜかハマる。
LIMBO (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
危険だらけの地獄を彷徨い、妹を探すアクションパズルゲーム。
仕掛けは丁寧に作られているが、トライ&エラーの死にゲーで難易度は高め。
世界は白黒で、BGMはほとんどなく、効果音や自然音のみ。
不気味で、昔の映画を見てるような雰囲気を感じる良作。
紹介記事:『LIMBO Game』世界300万本のゲームはiPhoneでも面白いか?
Chameleon Run (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ステージクリア型のランアクションゲーム。
画面右タッチでジャンプ、左タッチで主人公の色を変更するという操作で、主人公の体の色を床と同じにしておかなければ即ゲーム終了。色替えの要素を足したランゲームとなっている。
操作はシンプルだが、スピーディーなゲーム展開、キレのあるグラフィックによって飽きが来ない。
気になったら
Human Resource Machine (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
プログラミングをゲーム化したパズルゲーム。
様々な命令を使用し、出されたお題の解を出すプログラムを作成する。
人を選ぶが、雰囲気は良く、プログラマーの素養を測る目的や、プログラマーが楽しむパズルとして良い感じに出来ている。
Colonial Conquest (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
植民地時代を舞台として、世界各地を占領して植民地とする簡易ストラテジーゲーム。
収入を手に入れて兵士を購入し、進軍するシンプルなゲームになっている。
日本も選択できる。
Sero (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
三角形のブロックを自由に移動させ、画面下から射出されるボールをゴールまで導く反射パズルゲーム。
ゲーム自体は普通だが、弦楽器の音の心地よさで遊べてしまう。
RollerCoaster Tycoon® 3 (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
自分だけのジェットコースターを作り、遊園地を作るシミュレーター。
経営と言うよりも、ジェットコースターメーカーと行った方が近い。
リリース時は言語のバグがあったが、現在は修正済。
Spider: Rite of the Shrouded Moon (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
蜘蛛として生を受け、獲物を捕食し、えさを求めて人間の屋敷を探索するアクションアドベンチャー。
普通にプレイしているときは、巣を張ってえさを捕まえるパズルアクション。
そして、背景に注目するとそこにストーリーがあり、人間の屋敷を探索するアドベンチャーとして機能している。
ただし、謎解きが複雑になりすぎて今作はシンプルに楽しみきれない印象。
腰を据えて楽しむなら面白いのだが……。
Piloteer (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ジェットパックを背負った人間を操作し、ステージの目標をクリアするアクションゲーム。
キャラクターは物理シミュレートされており、ちょっとした操作でも激しく動くので操作が難しい。
高難易度ゲーが好きなら。
Reyomeland Quest (itunes
240円→120円
iPhone専用)
3Dフィールドを探索するファンタジーRPG。
単にバトルするだけでなく、フィールドでプレイヤーの判断が試されるTRPG的要素もあるとのこと。
未プレイ。
Star Knight (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ジャンプと攻撃、左右移動で進む横スクロールアクション。
動きがきびきびとしており、結構楽しめる。
Dust: An Elysian Tail (itunes
720円→120円
iPhone/iPad対応)
1人のアニメーターが趣味でひたすら作り続け、あまりのアニメーションの美しさと爽快なゲーム内容でヒットしたアクションRPG。
商業を超えたこだわりのアニメーション、爽快なアクションは値段以上の価値あり。
道具屋の冒険@ボーシム研 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
道具屋を経営しながら結婚相手を探し、子供を作って人生の成功を目指す経営SLG。
『道具屋と魔王』の後継作だが、かなり遊びやすく調整されている。
今作にはフィールドマップを移動して複数の街を移動する要素もあり、普通のRPGとしてもかなり楽しめる。
これまでのシリーズが好きな方、変わったゲームが好きな方にはお勧め。
Nameless: the Hackers RPG (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
ハッキングをテーマにしたターン制バトルRPG。
バトル→ストーリー→バトルのRPGで、日本語に対応していないのが残念。
Tiny Places HD (itunes
360円→120円
iPad専用)
Tiny Places (itunes
240円→120円
iPhone専用)
カメレオンを引っ張って舌を伸ばしてジャンプし、ゴールまで移動するアクションパズル。
たんにジャンプするだけでなく、ジャンプ中に舌を伸ばす操作も必要なのでアクション性が高い。
僕の彼女は人魚姫!? (itunes
840円→480円
iPhone/iPad対応)
Epic Flail™ (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
コロシアムの剣闘士となり、ひたすら剣で戦うバトルアクション。
バーチャルスティックで移動し、攻撃ボタンを押すと指定方向にダッシュして剣を振る。
アクションの動きは良いが、大味なタイミングゲー。
空を飛ぶこともできるが、上昇できても落下は自由落下しかないので落ちるときが隙となる。
Treasure Seekers 3: Follow the Ghosts, Collector's Edition HD (Full) (itunes
840円→240円
iPad専用)
錬金術師にとらわれた幽霊を救うべく、神秘に満ちた地方を探索する捜し物アドベンチャーゲーム。
日本語非対応。
Treasure Seekers 3: Follow the Ghosts, Collector's Edition (Full) (itunes
600円→120円
iPhone専用)
錬金術師にとらわれた幽霊を救うべく、神秘に満ちた地方を探索する捜し物アドベンチャーゲーム。
日本語非対応。
Désiré (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
学校になじめない子供を題材とした、ポイントクリック型アドベンチャー。
アニメーションや見た目はかなり良いのだが、ゲーム自体は普通のアドベンチャー。
継続中のセール
428 ~封鎖された渋谷で~ (itunes 1800円→500円 iPhone/iPad対応/GooglePlay)
家庭用ゲームから移植されたサウンドノベルの定番。
このジャンルではトップクラスの面白さ、おすすめ。
紹介記事:レビュー:428 ~封鎖された渋谷で~
9時間9人9の扉 Smart Sound Novel (itunes 1200円→500円)
9時間9人9の扉 HD Smart Sound Novel (itunes 1200円→500円 iPad専用)
2009年にリリースされたサスペンスアドベンチャーのiPhone版。
探索やパズルゲーム部分はカットされ、ストーリーのみを楽しむサウンドノベルとなったもの。
紹介記事:止まらない中毒性。サウンドノベル『9時間9人9の扉 Smart Sound Novel』
忌火起草 (itunes 1800円→500円 iPhone/iPad対応)
ジメジメした雰囲気のあるホラーサウンドノベル。
音や演出などはノベルゲームの中でも秀逸で、『かまいたちの夜』から続くチュンソフトの安定クオリティ。
紹介記事:レビュー:忌火起草 これぞサウンドノベルの斬新な演出に価値あり
かまいたちの夜 Smart Sound Novel (itunes 840円→500円 iPhone/iPad対応/GooglePlay)
スーパーファミコンで発売された人気サウンドノベルかまいたちの夜のリメイク。
普通の電子書籍スタイルになっているので、当時のような味はないが充分に楽しめる。
紹介記事:レビュー:かまいたちの夜 Smart Sound Novel サウンドノベルの金字塔が電子書籍スタイルで。
Lost in Harmony (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
病気がちな少女を背に乗せ、手前から奥に向かって移動するランアクション+リズムゲーム。
独特の美しい風景、音楽に同期するダイナミックな演出が楽しく、ゲームはプレイしづらいのに楽しい。また、少年と少女の青春を描いたストーリーも良し。
おすすめ。
紹介記事:ゲーム性の欠点を、音と映像の力でねじ伏せる怪作。リズムアクション『Lost in Harmony』レビュー
Deep Dungeons of Doom (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
攻撃と防御だけのシンプルな操作のバトルアクションRPG。
アイテムやスキルを組み合わせてリスキーに持って行くとスリルある一発バトルが楽しめ、堅実な装備を整えれば安定感でゲームでき…とプレイスタイルの幅もある。
さらに、アイテムを入手してダンジョン内でやりくりしていくローグライクっぽい要素もからまり、飽きない。
昔のPCを意識したドット絵やイラストも素晴らしく、iPhoneで遊べるお手軽ゲームとして文句なしにおすすめ。
紹介記事:レトロ調ミニゲームにローグライクな楽しさを。『Deep Dungeons of Doom』はハマりすぎる
From Cheese (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
チーズの匂いでネズミを誘導する、ランドロー系のパズルアクション。
見た目が可愛いだけでなく、ゲーム内容もきっちり遊べる良作。
I am Bread (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
食パンを操作し、トースターまで移動して自らをこんがり焼き上げる「食パンシミュレーター」。
いわゆる「バカゲー」というやつだが、難しい操作とシュールな情景がマッチしてプレイしていて楽しい。
紹介記事:見かけはC級、中身はしっかり。食パンシミュレーター『I am Bread』レビュー
Tiny Empire (itunes
360円→無料
iPhone/iPad対応)
大砲の角度を定めて弾を発射し、規定の弾数内で敵を葬る角度付けシューティング。
これと言って特別な点はないが、演出が良く、テンポ良く遊べるので楽しい。
Neon Shadow (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
オンラインで協力プレイや対戦ができるFPS。
リアル系のFPSに比べて、照準と敵どちらも大きく攻撃を当てやすいのが特徴。
また移動速度がかなり速く、旋回して攻撃を合わせるというよりは、敵の弾を避けながら歩いて照準を合わせるアクション性の強いゲーム。
爆発のエフェクトも派手でアクションゲームに近い感覚で楽しめる。
Prison Run and Gun (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
テージクリア型の横スクロールアクション。
左右移動に加え、ジャンプ、射撃と崖に捕まるの3ボタン方式(捕まるボタンが少し使いづらいか)。
キャラがきびきび動き、画面も見やすく、装備の重さでジャンプ距離などが変わるシステムも面白い。
Assassin's Creed Identity (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
イタリアの都市を舞台に、暗殺者としてミッションをこなすアクションRPG。
敵に隠れてとどめを刺したり、広い街を屋根づらいに駆け上ったりとゲーム機のアサシンクリードをモバイルに小さく落とし込んだかのような作り。
ゲームプレイは物足りないが、グラフィックには一見の価値あり。
紹介記事:スマホの性能が、ゲームの再現を実現した。暗殺アクション『アサシンクリード アイデンティティ』レビュー
Thomas Was Alone (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
異なる特徴の四角のキャラクターを使い分けてゴールに導くジャンプアクション。
四角いキャラクターを操作しているだけなのに、だんだんと愛着がわいてきて、最後にはじわっとくる不思議なゲーム。
英語を読むことに抵抗がなければおすすめ。
Surgeon Simulator (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
手術道具を動かすことすら難しい、手術シミュレーション。
内蔵が吹っ飛び、手術道具が行方不明になるなど、難しさが引き起こすアクシデントを笑って楽しむゲーム。
ゲームの性格上グロテスクな表現があるので、グロが苦手な方は注意。
ジョークゲームが好きな方に。
Frederic - Evil Strikes Back (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ショパンが現代によみがえり、ジャンプ的な音楽バトルを繰り広げるリズムゲーム+バカゲーに続編が登場!
リズムゲーム部分はノートにあわせて鍵盤を叩く普通のシステムだが、作りがしっかりしている上にに有名曲のアレンジ楽曲がメインなので親しみやすい。
また、前作は英語だったが、今作は微妙な翻訳の日本語になっている。
中途半端な翻訳の日本語がおバカなストーリーにマッチしていて楽しい、奇跡的な現象が発生している。
紹介記事:Frederic - Evil Strikes Back - ショパンvs実在有名ミュージシャン…のパチモノな音ゲー
Iesabel (itunes
720円→120円
iPhone/iPad対応)
ハック&スラッシュの簡易ディアブロ系アクションRPG。
色々なドロップアイテムが手に入り、職業ごとに特徴的なスキルがあり楽しめる。
アップデートでシナリオも増え、かなりのボリュームなので、やや簡易とはいえDIABLO系を探しているならおすすめだ。
背景は綺麗だがキャラなどが小さいのでiPad向け。
Frederic: Resurrection of Music (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ショパンの曲を使ったリズムゲーム+バカゲー。
間に挟まれるデジタルコミックがお馬鹿すぎる。
続編よりも初代の物語が面白いと思うのだが、こちらは日本語非対応。
紹介記事:Frederic: Resurrection of Music レビュー - 喰らえッ!ショパンビィームッ!おバカリズムゲー登場
Sinless: Remastered (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ポイントクリック型のアドベンチャー、『Sinless』のリマスター版。
イラストの雰囲気や、遠近感のあるぼかしなどは良く出来ているが、英語のみの対応。
Merchants of Kaidan (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
魔物だらけの世界を旅してお金を稼ぐ商人SLG。
美しいビジュアルと世界観は魅力的だが、すべて英語。また、商売が単調になりがちなのも難点。
Riptide GP: Renegade (itunes
1,200円→360円
iPhone/iPad対応)
廃墟、地下水路、サイバー都市など、様々なコースをジェットスキーで駆け抜けるレースゲーム。
コース良し、グラフィック良し、波の感覚良し、操作感も良しと、同ジャンルでいえば2016年8月現在スマホ最高峰のジェットスキーレースゲームになっている。
おすすめ。
ParadiseLost テラ召還(itunes
240円→120円
iPhone専用)
謎の少女が魔法の力でアイテムを作り、世界を創造していくコレクションゲーム。
画面下にバーとマーカーがあり、画面をタッチしてバーの上を移動し続けるマーカーを止めると位置に応じてアイテムが出現する。
ひたすらそれを繰り返すだけだが、不思議な世界観に引き込まれる。
Lost Portal CCG (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
1人用のトレーディング(?)カードRPG。
懐かしの『Kard Combat』系のゲームで、4種の魔力を消費し、場にモンスターを出し、強化カードで強化して相手のライフを0にした側が勝利となる。
少しずつカードを増やして強くなる感覚はなかなかグッド。1人用カードゲームを探しているならおすすめ。
AZZL (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
1枚の動画を分割し、バラバラにしたパネルを並べ替えて正常な動画に戻すパズル。
キャラクターが可愛く、動きもイキイキしていて、思わずほっこりしてしまう。
子供向けの知育アプリとしても良いし、大人がちょっと息抜きに癒されるにも良い。