RSS

記事一覧

スマホの性能が、ゲームの再現を実現した。暗殺アクション『アサシンクリード アイデンティティ』レビュー

assasin-2
歴史の影で暗躍し、世界を完全な秩序で支配しようとする「テンプル騎士団」と、その野望を阻止する「アサシン教団」の戦いを描いたゲームシリーズ『アサシンクリード』。
立体的な都市を自在に移動し、人知れずターゲットを暗殺するゲーム内容は、スマホの性能では再現が難しいと思われていたが……『アサシンクリード アイデンティティ』は、その難題をクリアしてしまった。
スマホ性能の進化を感じたければ、このゲームをやればいい。

何はともあれ、このゲームの魅力は超スマホ級の映像である。
asasin_1
▲ローマのコロシアムと凱旋門。遠景まで細かく描写されている様子は圧巻。

イタリアの名所が3Dで再現されており、スマホの性能の進化に感動すら覚える。
アサクリシリーズは、「美しいマップを観光するだけで楽しい」と言われるが、それがスマホで楽しめるとは思わなかった。
asasinrr_1

驚いたことに、その街は見た目だけの張りぼてではない。
バーチャルスティックで自由に歩き回れるだけでなく、壁を上って建物の屋根の上を移動し、人目を避けて移動することも可能だ。
assasin

まさか、ここまで立体的なマップをスマホで楽しめるとは!
開始から5分で、グラフィックと移動の快適さに2度驚かされてしまった。
なお、立体的なマップのゲームは迷いやすくなりがちだが、画面右上のミニマップの表示で周囲の状況を簡単につかめ、上り下りできる場所も白いラインで見えるので、道に迷うことはまずない。
assasin-14

暗殺アクションも健在だ。
油断している敵に近づくと、画面左下のアクションボタンに「アサシンブレード」のマークが表示される。
assasin-12
▲MFiコントローラーに対応しているのでコントローラーがあれば使うとなお楽しい。ボタンが小さいのでiPhone6以前のiPhoneでは少し遊びづらいか。

このボタンを押せば、どんな敵でも一撃で葬り去れる。急所に攻撃をたたき込まれて生き延びられる人間などいない。
まさに、気分はアサシンである。
assasin-13

ただし、他の兵士が見ている前で暗殺を行うと「悪い噂」が広まり、兵士がプレイヤーを見かけるだけで襲ってくるようになる。
そういった時は、藁の中に隠れたり、人混みに紛れたりして兵士が落ち着くまで待つ必要もある。
assasinr

スキルさえ覚えていれば、隠れ場所に近づいた敵を暗殺することも可能だ。
assasin-6

また、本作には「バーサーク」、「シャドウブレード」、「詐欺師」、「盗賊」の4職業があり、スキルボタンからそれぞれに定められたスキルを使うこともできる。
変装したり、金をばらまいて注意を引いたり、ダガーで声帯を切って声を上出させずに相手を葬るなどのスキルがあり、これらを利用すれば敵の密集している場所でも暗殺が可能だ。
assasin-7

グラフィックよし、暗殺アクションよし、操作性よし。スマホでここまでのアサクリを遊べることには、驚くほかない。
最初のうちは、動かしているだけで楽しいだろう。
assasin-10

だが、1~2時間プレイしているとその感動も薄れ、真の姿が見えてくる。
キャンペーンモードは2時間ほどで終わってしまうだけでなく、ストーリーが文章のみで語られ、ゲーム中に人形劇すらない。
assasin-4

キャンペーンクリア後、ランダム生成の「契約」ミッションを請け負い、「ヒーローバッジ」を集めて新しいステージやクラスを手に入れたり、装備を充実させるやりこみ要素はある。
assasin-16

だが、ランダム生成されたイベントの質は低く、単調。
難易度の低さもあって、やりこむ前に飽きてしまうプレイヤーが多いだろう。
何より、暗殺ミッションだろうが強奪ミッションだろうが、力押しでクリアできてしまうのだ。
敵に見つかったら逃げるのではなく、切り伏せればいい。
asasinrrr_1
▲普通に進めていると、数回のバトルなら簡単に切り抜けられる。

本作はもともと基本無料ゲームとして開発されていたため、その名残も気になる。
ゲーム内通過の「コイン」を購入する課金要素があるものの、衣装アイテムから装備まで普通にゲームを進めていれば購入できるので、バランスとしては買い切りゲームにはなっている。
だが、オンライン接続必須で、頻繁に通信が発生するのも気になる点だ。
assasin-9

ゲームとしては物足りないが、ゲーム機の内容を縮小した「600円分のアサシンクリード」」と考えれば十分ありなゲームだ。
グラフィックには『Infinity Blade』以来のインパクトがあるので、スマホの最先端を味わいたいなら試す価値はある。

評価:6(面白い)

課金について

コイン(なくても進行に支障なし)

おすすめポイント
美しいグラフィック
快適な操作性
やっぱり美しいグラフィック

気になるポイント
ミッションが単調
オンライン接続必須
ストーリーがテキストだけ

(バージョン2.4.0、ゲームキャスト トシ)

アプリリンク:
アサシン クリード アイデンティティ (itunes 600円 iPhone/iPad対応)

 コメント一覧 (18)

    • 1.
    • 2016年02月29日 21:24
    • >あず、キャンペーンモードは

      はい、今日の分
    • 2. カイ
    • 2016年02月29日 23:12
    • 1の人へ

      ミスタイプくらい普通に脳内変換できますから、毎日嫌な気持ちにさせないで下さい。

      あなたが書く事で私は不愉快です。

      って、こんなやりとり、何回目だっけ?
    • 3.
    • 2016年03月01日 00:06
    • 本当何様なんでしょうね。
      気味が悪いです。
    • 4. 管理人
    • 2016年03月01日 00:16
    • 誤字の指摘、ありがとうございます。
      個人的には、どこかのライターの方が見かねてチェックしてくださっているのではないかと(申し訳ないことですが)考えたりしています。
      いつもありがとうございます。

      誤字が修正できるのは良いことですので、皆様あまり殺気立たないでいただけると嬉しいです。
    • 5. Q
    • 2016年03月01日 00:16
    • うーむ。
      毎回思うけど、携帯端末に常時接続必須って、それだけで本末転倒な話な気が…。
    • 6.  
    • 2016年03月01日 03:59
    • >>立体的な都市を自在に移動し、人知れずターゲットを暗殺するゲーム内容は、スマホの性能では再現が難しいと思われていたが……『

      え?ゲームロフトがだいぶ前にそういうゲーム出してるじゃん。 いつ思われてたの?
    • 7. nanasi
    • 2016年03月01日 11:56
    • 米6 タイトルくらいかけ
    • 8. 管理人
    • 2016年03月01日 12:37
    • スパイダーマンやダークナイトのことを指しているのではないかと思いますが、あれは遠景のキャラが見えないので遠くからターゲットを確認するミッションで違和感が生じていたんですよね。
      ターゲットの近くに行くと、敵が突然わいたりする。
      アサクリがここまで再現できたのは、やはりハードの進化だと思います。
    • 9. aaa
    • 2016年03月01日 12:47
    • ttp://www.gamecast-blog.com/archives/65580374.html
      これと違う?
    • 10. 管理人
    • 2016年03月01日 12:55
    • ▼aaaさん
      BackStab!そんなものありましたね……もう、内容すら思い出せない。
      ちょっと(まだ遊べるようなら)比較してみようかな。ありがとうございます。
    • 11. あ
    • 2016年03月01日 16:22
    • ACさんのところでも話題になっていましたが、スクリーンショットからはグラフィックがびっくりするほど凄い印象は受けません。RAVENやメビウスFFのほうが遥かに上のグラフィックに見えますね。
    • 12. 管理人
    • 2016年03月01日 18:47
    • 美しさに関しては、質の違いだと思います。
      RAVENやメビウスはキャラクターが美しいですが、アサクリは地形が美しい感じですね。
      RAVENなどは「限定した狭い空間を美しく描写している」のに対して、アサクリは広い世界をすべて美しく描写しているので、必要とされるマシンパワーは後者の方が上だし、そういったビジュアルはメビウスなどでは出せないでしょうね。
    • 13.  
    • 2016年03月01日 22:28
    • BackStabもそうだし、その更に前のスプリンター セルとか、あとなんかいろいろあったような。
    • 14.
    • 2016年03月01日 23:00
    • もう何年も前にあんなことをやろうとしたのはすごいが、スプリンターセルをアサクリと比べたらさすがにアサクリに失礼。
    • 15. 名前
    • 2016年03月02日 00:34
    • 質よりも量。美しさよりも迫力。緻密さよりもボリューム。とにかくスケール感で攻めるタイプのグラフィックだし。

      表面の質感がまるで感じられない、PS2の高解像度版のようなグラフィックなので、静止画で見ると残念な感じなのはしょうがない。このボリュームの広大な風景をスマートに歩き回れるのがすごいのであって。


    • 16.
    • 2016年03月04日 08:06
    • 1の誤字の指摘がすごく不快だから、文字の修正が出来たらコメント削除するか、そもそも別枠でやり取りするかして欲しい。
    • 17. みみ
    • 2018年11月26日 16:13
    • 5 アサシンこれから入れようと思ってるのですが、いろんな所歩き回れるのですか?
      スマホゲームでとても人気が高いので入れてみようと思いました(○´ー`○)
      女の子のアバターとかはないですよね?( ̄▽ ̄;)
    • 18. トシ 管理人
    • 2018年11月26日 16:17
    • ▼みみさん
      狭いマップを歩き回る、と言う感じですね。
      スマホの箱庭としては作り込みがあるし、そこそこ広めですが、価格相応と考えてもらうと良いと思います。
      女子アバターはありません。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント