本日は捜し物アドベンチャーや、ファイティングファンタジーのゲームブックが大量セールに。
ただし、ゲームブックは軒並み英語なので注意。
※価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
Fighting Fantasy: Starship Traveller (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ファイティングファンタジーのゲームブック。日本名は「さまよえる宇宙船」
日本語非対応。
気になったら
9 Clues: The Ward (Full) (itunes
600円→120円
iPhone専用)
9 Clues: The Ward HD (Full) (itunes
840円→240円
iPad専用)
精神病棟で起きた怪奇事件の謎を解き明かす捜し物アドベンチャー。
日本語対応。
Breath of Light : Relaxing Puzzler (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
光の筋を障害物で曲げてつぼみにあて、すべての花を咲かせる反射パズルゲーム。
いい空気感のグラフィックと音のおかげで、パズルは普通でも雰囲気ゲーとして楽しめる。
Tales from the Dragon Mountain: the Lair (Full) (itunes
600円→120円
iPhone専用)
Tales from the Dragon Mountain: the Lair HD (Full) (itunes
840円→240円
iPad専用)
邪悪な魔王、ロードストリックスを探しだし、野望をくじくファンタジー捜し物アドベンチャー。
日本語対応。
Fighting Fantasy: The Forest of Doom (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ファイティングファンタジーのゲームブック。
日本名は「運命の森」。
ただし、英語のみ。
Abyss: the Wraiths of Eden (Full) (itunes
600円→120円
iPhone専用)
Abyss: the Wraiths of Eden HD (Full) (itunes
840円→240円
iPad専用)
消息をたった有名な冒険家を探すため、悪魔が支配する海底都市を探索する探しものアドベンチャーゲーム。
日本語訳も大きな違和感はなく、物語も普通に楽しめる。
US/JPともにストアの評価が高い作品なのでで、このジャンルが好きな方に。
Fighting Fantasy: House of Hell (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ファイティングファンタジーのゲームブック。
日本名は「地獄の館運命の森」。
ただし、英語のみ。
Spirit Walkers: Curse of the Cypress Witch HD (Full) (itunes
600円→240円
iPad専用)
Spirit Walkers: Curse of the Cypress Witch (Full) (itunes
360円→120円
iPhone専用)
旅先で身内を襲った不幸を払うため、過去にさかのぼって呪いを解くオカルトミステリー捜し物アドベンチャー。
日本語対応。
Lost Souls: Enchanted Paintings (Full) (itunes
360円→120円
iPhone専用)
Lost Souls: Enchanted Paintings HD (Full) (itunes
600円→240円
iPad専用)
行方不明の息子を探し、不思議な絵の世界を冒険する探し物アドベンチャーゲーム。
日本語対応。
Legacy of Dorn: Herald of Oblivion (itunes
720円→240円
iPhone/iPad対応)
Warhammer 40,000の世界をモチーフにしたゲームブック。
英語のみ。
Ryan North's To Be Or Not To Be (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
シェイクスピアのハムレットを題材にしたゲームブック。
選択によって展開が変わるゲームブックなので、原作にないルートもある模様。
海外評価は良いが、英語オンリー。
Fighting Fantasy: Bloodbones (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ファイティングファンタジーのゲームブック。全編英語で、日本では未発売のレア物。
Fighting Fantasy: Caverns of the Snow Witch (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ファイティングファンタジーのゲームブック。日本語名は「雪の魔女の洞窟」。
日本語非対応。
Appointment With F.E.A.R. (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ファイティングファンタジーのゲームブック「サイボーグを倒せ」のアプリ版。
日本語非対応。
Fighting Fantasy: Blood of the Zombies (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ファイティングファンタジーのゲームブック。
日本名は「ゾンビの血 Blood of the Zombies」。
ただし、英語のみ。
継続中のセール
道具屋と魔王@ボーシム研 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ドラクエ4のトルネコを切り出し、ちょっと変更を加えた経営SLG。
仕入れから販売まで道具屋の経営を通じて街を豊かにし、戦士を鍛えて魔王の侵略を防ぐ2段階ゲームになっている。
強盗がやってきたり、町をだんだんと大きくする経営部分は面白いし、キャラクターを鍛えて戦うSLGパートもそれなりに楽しい。
操作性に難が残るが、企業ゲームにはない味が良い。
紹介記事:道具屋と魔王 レビュー - 道具屋を経営して町の経済を支配し、魔王と戦う経営SLG
Power Hover (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
美しいステージの中を、フロートボードで滑るランアクション。
左右の移動操作だけだが、ちょっと慣性のあって一癖あるところが楽しい。
世界観を重視したカメラワークで、スクリーンショットを見て気になったら即買いでOKな雰囲気ゲー。
紹介記事:広大な砂漠、不可思議な文明、人のいない世界……背景で魅せるランゲーム『Power Hover』レビュー
ある日、太陽が消えた。 (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
消えた太陽を探すアクションRPG。
攻撃と防御、左右移動とジャンプを使ってステージをクリアし、お金をためて装備を強化していくオーソドックなタイプの横スクロールアクションRPGとなっている。
防御に成功しても敵にダメージを与えられるシステムを採用しており、見切りが重要なのが特徴。
価格分は楽しめそう。
Rok (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
念動力でステージ上の物体を動かし、通路を確保して移動するパズルアドベンチャーゲーム。
ローポリのアートが良い味を出しており、日本語にも対応している。
全体的にはいまいちだが、ラストのトリックだけはハッとさせられる。
紹介記事:数世紀を生きる謎の男は何者なのか。終盤のトリックが光るアドベンチャー『Rok』レビュー
Grim Fandango Remastered (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
海外で様々な賞をほしいままにしたアドベンチャーゲーム。
死者の国を舞台に、死者の営業マンがろくでなしを相手にしていくが……?
英語のみだが、クオリティは保証済み。
映画的なゲームを遊んで見たい方は、ぜひ。
Elder Sign: Omens HD (itunes
840円→240円
iPad専用)
Elder Sign: Omens (itunes
480円→120円
iPhone専用)
4人の能力者を操り、サイコロを振ってボードを移動し、邪神の復活を阻止する1人用のボードゲーム。
Alchemic Maze (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
iPhone本体を傾けて金属の液体を移動させ、ゴール地点まで導く物理パズルアクション。
可もなく不可もなく、普通に楽しめる。
Costume Quest (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
XBOX360から移植のハロウィンがモチーフのRPG。
ハロウィンの仮装を手に入れて強くなっていくという仕組み、そしてバトルの演出が面白い。
英語テキストが早めに流れるのでストーリーを追うのが大変だが、英語にある程度の自信があれば十分楽しめるはず。
文字が小さいのでiPadかiPhone 6 Plusサイズの端末があった方がいいかも。
Eclipse: New Dawn for the Galaxy (itunes
840円→600円
iPad専用)
戦略ボードゲームEclipseの移植。
未知の惑星に入植し、技術や経済を発展させて宇宙船をアップグレードしていくかなり遠大なボードゲーム。
Neuroshima Hex Puzzle (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
六角マスにユニットを配置し、順番に移動させて敵のユニットを倒すボードゲーム。
元になったボードゲームが面白いのもあって今でも楽しめる。
Neuroshima Hex (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
六角マスにユニットを配置し、順番に移動させて敵のユニットを倒すボードゲーム。
Puzzleは同じゲームを詰め将棋的なパズルに直したもの。ボードゲームが好きなら合わせてどうぞ。
Severed (itunes
840円→360円
iPhone/iPad対応)
隻腕の少女が、失われた家族を求めて悪夢のような世界を旅するRPG。
少しグロテスクな世界観、不安をかき立てる音楽、絶望を伴う不穏なストーリーがプレイヤーの心をかき乱す。
スワイプとタッチで完結するスマホ向けのアクションバトルも備えており、完成度の高い1作。
ゲーマー向けにとてもおすすめ。
紹介記事:悪夢の世界と、希望にすがる少女と、絶望のRPG。『Severed』レビュー
The Abandoned (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
化け物だらけの謎の島を探索し、素材を集めてキャンプしたり、装備を作ったりしつつ生き延びるサバイバルアドベンチャー。
Radiation Island系のゲームとして、非常にクオリティは高い。クラフトありのサバイバルゲームが好きなら買って良し。
Assassin's Creed Identity (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
イタリアの都市を舞台に、暗殺者としてミッションをこなすアクションRPG。
敵に隠れてとどめを刺したり、広い街を屋根づらいに駆け上ったりとゲーム機のアサシンクリードをモバイルに小さく落とし込んだかのような作り。
ゲームプレイは物足りないが、グラフィックには一見の価値あり。
紹介記事:スマホの性能が、ゲームの再現を実現した。暗殺アクション『アサシンクリード アイデンティティ』レビュー
Road Not Taken (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
魔法使いになり、不思議な森の中を探索するパズルアクション。複雑化した倉庫番といった形ゲーム。
上下左右に自由に移動し、決められた回数だけものを持ち上げて移動させる能力を使い、村のみんなからの依頼をこなしていく。
日本語訳は怪しいが優しい雰囲気が良い。
Whispering Willows (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
実体と幽体の2つの状態を駆使し、謎の倉庫から脱出するオカルトアドベンチャー。
ヨーロッパアニメ調のイラストが動く様子が良くできており、ビジュアルは文句なし。
操作性がイマイチだったが、その点もアップデートされた模様。
Shadowmatic (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
光源の前で物体を回転させ、まったく別の意味のある影を作り出す影パズル。
素晴らしい映像とサウンド、iOSだけのゲームであること、iPhone3GSでもプレイできることを評価されてApple Awardを受賞している。
ゲームとしてはちょっと難があるが、アートとしては一流。
Hero Emblems (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
キャンディクラッシュのようなパズルと、RPGが一体化したゲーム。
マッチパズルで戦うバトルモードが楽しめるだけでなく、ゆるいストーリーも面白い。
少しレベル上げ作業が面倒だが、それ以上の魅力がある。
紹介記事:Hero Emblems レビュー - パズルRPGに飽きていてもまたはまれる、攻防の駆け引きが楽しいゲーム
Skullduggery! (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ガイコツの借金取りになり、借金を踏み倒す悪人を追いかけるアクションゲーム。
スリングショットで頭蓋骨移動させ、敵の隙をついて背後から強襲して倒し、お金やアイテムを集めながらゴールを目指す。
画面のどこをホールドしても頭蓋骨を動かすことができ、画面をホールドしている間はスローになるので、操作自体は難しくないが、高評価を得るためにお金やアイテムを集めようとすると難易度は高くなる。
ステージにある仕掛けを動かして敵を倒すパズル要素もあり、敵を破壊した時の音も爽快でアクション好きにおすすめ。
紹介記事:Skullduggery!レビュー - 爽快・ハイスピード・頭蓋骨投げアクション!
The Room Three (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
謎の屋敷を散策し、美しい箱の謎を解き明かす脱出ゲーム『The Room Three』のセールが始まった。
美しいグラフィック、適度に悩む難易度、そして先に進むたびに見えてくる世界観。
このゲームは、スマホのみならず、ゲーム機のアドベンチャーと比較しても遜色ないクオリティだ。
アドベンチャー好きだけでなく、ゲーム好きの皆さんにはぜひこの機会に遊んでほしい。
紹介記事:リアルなのに、現実感のない世界が心を打つ。美しき脱出ゲーム『The Room Three』レビュー
Kingdom Rush Frontiers (itunes
240円→120円
iPhone専用)
Kingdom Rush Frontiers HD (itunes
360円→120円
iPad専用)
画面上をちびキャラが動きまわって戦っていくファンタジー世界観のタワーディフェンス『Kingdom Rush』の続編。
ファイターやヒーローなどの歩兵ユニットを指揮して足止めできるほか、タワーを最大までレベルアップするとプレイヤーの戦術に合わせて特殊能力をつけられるようになるのが特徴。
プレイヤーのスタイルによって、様々な戦術を試す懐の広さがあって面白い。
攻略:Kingdom Rush Frontiers攻略
紹介記事:『Kingdom Rush Frontiers』がやっぱり面白くて幸せになる:iPhoneゲーマーな日々84
Don't Die, Mr. Robot! (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
傾け操作で主人公を移動させ、ひたすらスコアを稼ぐ避けアクション。
避けるだけでなく、敵の近くにいてかすりボーナスをとったり、アイテムを取って爆発で敵を倒したりとアグレッシブなプレイが要求される。
見た目はあれだが面白い。
Fomino (itunes
360円→無料
iPhone/iPad対応)
限られたタイルを枠にはめ、形を作るパズルゲーム。
定番ながら結構楽しめる。
Goat Simulator (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
ヤギとなって街を自由に暴れまわるバカゲー『Goat Simulator 』のスマホ版。
PC版に比べて破壊できる物が減ったり、隣町がなくなったりして面白さではやや劣る。
しかし、それでもバカゲーとしては面白いし、なにより持ち運べるのが嬉しい。
スマホに入れて「こんなバカなゲームがあるぜ!」と友だちに見せつけ、会話の種にするのに最適。
紹介記事:Goat Simulator レビュー - ヤギになって破壊を尽くすバカゲー登場。スマホで見せつけて、友だちに布教しようぜ!
Goat Simulator GoatZ (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
ヤギシミュレーター、『Goat Simulator』のゾンビ版。
ゾンビになった人々がヤギに襲いかかる中で、資源を集めてサバイバルするアクションゲームとなっている。
ゲームとしては粗いが、ヤギ好きなら。
紹介記事:ヤギ好きたちへのご褒美。『Goat Simulator GoatZ』レビュー
Goat Simulator Waste of Space (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
ヤギが宇宙を冒険するシミュレーター。
ここまでくるとシミュレーターなのかどうかも分からないが、無敵のヤギを操作して、チープな宇宙を冒険できる。
Goat Simulator MMO Simulator (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
ヤギのキャラクターたちが、MMO RPGの世界で冒険するMMO RPGシミュレーター。
お馬鹿なノリに加え、MMORPGの世界をオフラインで表現するシュールな試みがまた面白い。
紹介記事:MMOじゃない。「ヤギオンラインRPGシミュレーター」だ。『Goat Simulator MMO Simulator』レビュー
I am Bread (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
食パンを操作し、トースターまで移動して自らをこんがり焼き上げる「食パンシミュレーター」。
いわゆる「バカゲー」というやつだが、難しい操作とシュールな情景がマッチしてプレイしていて楽しい。
紹介記事:見かけはC級、中身はしっかり。食パンシミュレーター『I am Bread』レビュー
OPERATION DRACULA (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
「日本的な弾幕シューティングを、日本の外で作りたい」そんな目標で作られたが、「敵が無駄に硬い」、「演出がイマイチ」、「弾幕がイマイチ」と、残念な出来のシューティング。
全体に古い空気感といい、悪い意味で「洋ゲー」。怖いもの見たさならどうぞ。
紹介記事:これが日本と欧米の壁か…海外絶賛の弾幕シューティング『オペレーションドラキュラ』レビュー
Tengami (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
和風の立体絵本の世界を旅するアドベンチャーゲーム。
なんと、すべての画面は実際に立体絵本として作れるのだか。
システム自体は気になる場所をタッチして調べる普通のポイントクリックアドベンチャーだが、立体絵本の演出に価格分の価値がある。
紹介記事:TENGAMI レビュー - 純和風!飛び出す絵本をめくって進むアドベンチャー
Her Story (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
警察DBを検索して証言を収めた動画を閲覧し、殺人事件の真相を突き止める推理アドベンチャー。
証言や話の展開から検索ワードを推理し、自由に入力する単なるテキスト入力のアドベンチャーと思いきや、中盤から一気にハマる仕掛けが……!
英語だが、何度でも読み返して文面を確認できるのでぜひ遊んでみてほしい。
紹介記事:彼女の人生を覗き、探し、暴く。心に刺さる物語『Her Story』
9th Dawn II (itunes
960円→480円
iPhone/iPad対応)
ツインスティックで操作する2DオープンワールドRPG。
広大な世界を旅して、さまざまなクエストをこなし、キャラクターを成長させていく。
英語なのが難点だが、ゲームは面白い。