2015年のクリスマスセールからシミュレーション、戦術ゲームを抜き出した。
FFT、Sentinel 4、Civilization Revolution 2、XCOMと、どれもやりごたえたっぷり。
その他のセールは下記から。
ボードゲーム・ゲームブック / RPG / パズル / アクション・シューティング編 / アクションRPG / アドベンチャー・アクションADV
価格は記事執筆時のものなので、購入前にAppStoreで確認してください。
ターン制戦術SLG
FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争 (itunes 1600円→720円)
FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争_for iPad (itunes 1,840円→840円 iPad専用)
ファイナルファンタジーシリーズのシミュレーションRPGでPSP版準拠の移植。
リリース時からアップデートでユニットキャラのグラフィックが高解像度化し美しく進化した。
描画スピードの改善もされてプレイの快適さもアップしている。
Battlestation: Harbinger (itunes 480円→240円 iPhone/iPad対応)
戦艦をカスタマイズし、宇宙で暴れ回るリアルタイムシミュレーションゲーム。
超簡易な『Sid Meier's Starships』というと……褒めすぎか。
BattleLore: Command (itunes 1,200円→480円 iPhone/iPad対応)
ステージクリア型のファンタジー戦術SLG。
キャラクターものではなく、毎ステージお金で兵士を雇い、犠牲を出しながら戦うストイックな戦術ゲーム。
地形の要素、部隊配置によって生じる支援効果、強力すぎない魔法…地味な要素を積み重ねて勝つゲームが好きならコレ。
3Dのグラフィックも美しい。
信長の野望・創造 (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応)
家庭用ゲーム『信長の野望・創造』のクラウドゲームバージョン。
通常4,000円のところ、2,000円で本編を購入できる。
Warhammer 40,000: Deathwatch - Tyranid Invasion (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
Warhammer 40,000の世界観を使ったターン性の戦術シミュレーションゲーム。
Civilization Revolution 2 (itunes 1,200円→600円 iPhone/iPad対応)
ご存じ、人類の文明を導き、他の文明に打ち勝って世界を統一する戦略シミュレーションの最新作だ。
初代の『Civilization Revolution』家庭用版のグラフィックを使って見た目を美しくし、システムをアレンジしたマイナーチェンジ版。
だが、やはり中毒性の高さは健在。戦略ゲーム好きにおすすめだ。
紹介記事:Civilization Revolution 2 レビュー - 中毒性の高さは健在。時間泥棒の戦略SLG、再びスマホへ!
Sid Meier's Starships (itunes 1,200円→600円 iPad専用)
Civilizationの流れを汲む銀河統一SLG。
宇宙艦隊を指揮して銀河を探索し、ときに他勢力と同盟を結び、ときに戦って(というか、バトルがメイン)銀河統一を目指す戦術ゲーム。
少し難易度が低いが、理想の宇宙艦隊を作って戦う銀河戦国ゲームと考えると結構楽しめる。
紹介記事:理想の艦隊を作って戦う銀河統一SLG、『Sid Meier's Starships』レビュー
XCOM®: Enemy Within (itunes 1,200円→600円 iPhone/iPad対応)
科学軍事機関XCOMの指令官となってエイリアンと戦うSFシミュレーションゲーム。
兵士が死ぬと蘇らず(それでいて育成要素もある!)、成果を上げられなければ予算をカットされ、経営が行き詰まるシビアさがたまらない。
また、SFストーリーの面白さもあり、始めるとやめ時が見つからないゲーム。日本語も対応していておすすめ。
紹介記事は前作のものだが、内容的には大きく変わらないので参考にどうぞ。
紹介記事:取り返しのつかない死が生む面白さとドラマ『XCOM:Enemy Unknown』
Warhammer Quest (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
ボードゲーム、ウォーハンマーを元にしたターン制バトルのシミュレーションゲーム。
ひたすらダンジョンに潜り、敵を倒して装備を強化していく。
ハック&スラッシュ好きややウォーハンマーが好きな人におすすめ。
紹介記事:『Warhammer Quest』ファンタジー&ハック&スラッシュな黄金の組み合わせRPGが登場
Heroes® of Might & Magic® III – HD Edition (itunes 1,200円→600円 iPad専用)
1999年に発売された戦術ゲーム、『Heroes of Might & Magic III』のHD移植版。
都市を発展させて軍事力、防衛力を強化したり、モンスター軍団を作り上げて戦ったりと本格的なターン制ファンタジーシミュレーションゲーム。
欧陸戦争4: ナポレオン (itunes 200円→無料 iPhone/iPad対応)
ナポレオン戦争時代が舞台の、大戦略系のターン制戦略シミュレーション。
難易度が高い本格的な戦略シミュレーションゲームを求めている人向け。
Banner Saga(itunes 1,200円→600円 iPhone/iPad両対応)
荒廃した世界で生きるバイキングたちを描いた戦術シミュレーションゲーム。
オーソドックスだが、深い戦術のターン制タクティカルバトル。
美しいアニメーション、プレイヤーの選択展開が変わるストーリーなど、魅力は盛りだくさん。
海外でも評価が高く、人気があるが、日本語に対応していない。
なお、古い端末ではロードがかなり長い。日本語非対応。
リアルタイム戦術ゲーム
Autumn Dynasty (itunes 840円→240円iPhone/iPad対応)
ストーリーもある王道RTSゲーム。
パブリッシャーが変わったので、初期購入者に対して再購入のために何かしている。
英語なのが難点だがこのジャンルが好きならおすすめ。
Autumn Dynasty Warlords (itunes 840円→240円 iPhone/iPad対応)
国の施設などを整え国力を高め、他国を制圧していく戦略シミュレーション、Autumn Dynasty の最新作。
戦争はラインドロー操作で軍団を移動させたり、ターゲットを決めて攻撃していくリアルタイムバトル。
戦況に応じて発動させるスキルの要素がある。
コーエーの三國志シリーズに近い作りで、がっつり遊べそう。
Army Antz™ (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
蟻の軍隊を操作して敵と戦うリアルタイム戦術(RTS)ゲーム。
題材は蟻だが、ゲームは本格的な対戦RTSとなっており、やりがいバツグン。
操作もなかなかやりやすく、ハマる。
タワーディフェンス
Kingdom Rush Origins (itunes 360円→120円)
Kingdom Rush Origins HD (itunes 600円→360円 iPad専用)
人気ゲーム『Kingdom Rush』シリーズの最新作、ルート固定のタワーディフェンスゲーム。
今までどおり、歩兵で敵を足止めして砲台で狙い撃つ基本部分は変わらない。
ヒーローに任意で発動するスキル、タップで発動するマップのギミックなどが追加され、より忙しくて戦術性が増した楽しいゲームになっている。
過去作が好きだったなら、今作もハマるはず。
紹介記事:Kingdom Rush Origins レビュー - 絶妙なバランスとメリハリ。やめられないTDが3度登場。
Kingdom Rush Origins攻略ページ
Kingdom Rush Frontiers (itunes 360円→120円)
Kingdom Rush Frontiers HD (itunes 600円→360円 iPad専用)
画面上をちびキャラが動きまわって戦っていくファンタジー世界観のタワーディフェンス『Kingdom Rush』の続編。
ファイターやヒーローなどの歩兵ユニットを指揮して足止めできるほか、タワーを最大までレベルアップするとプレイヤーの戦術に合わせて特殊能力をつけられるようになるのが特徴。
プレイヤーのスタイルによって、様々な戦術を試す懐の広さがあって面白い。
紹介記事:『Kingdom Rush Frontiers』がやっぱり面白くて幸せになる:iPhoneゲーマーな日々84
攻略:Kingdom Rush Frontiers攻略
Anomaly 2 (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
Chillingoの逆タワーディフェンスゲーム、Anomalyシリーズ最新作。
攻め上げる軍隊を雇い、進行ルートを決定し、敵の基地を破壊していくリアルタイム戦術ゲーム。
ロボットを変形させるシステムが追加され、前作よりも戦術に深みが増している。
紹介記事:レビュー: Anomaly 2 - 砲台陣地を攻め上げる逆タワーディフェンス、さらに面白くなって登場。
Anomaly Korea (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
逆タワーディフェンスとして話題になった、リアルタイム戦術ゲーム。
ユニットを指揮してタワーを破壊していく。
グラフィックが美しく、ゲーム部分は手堅い戦術ゲー。
紹介記事:レビュー:Anomaly Korea 逆タワーディフェンスの続編が、日本語対応でやってきた
Anomaly Defenders (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
砲台だらけのエイリアン陣地に戦車部隊で攻めこむ「逆タワーディフェンス」として知られるAnomalyシリーズ最新作で、エイリアンとなってタワーを配置し、人間たちの戦車を退治するゲーム。
つまり、普通のタワーディフェンス。
とは言え、美しいグラフィックは健在で、リアルタイム操作が多くて暇にならないのも良い。
この価格ならおすすめ。
紹介記事:Anomaly Defenders - 逆タワーディフェンスが逆転して登場!って普通のタワーディフェンスじゃん
Anomaly Warzone Earth (itunes 240円→120円)
Anomaly Warzone Earth HD (itunes 480円→240円 iPhone/iPad対応)
Chillingoの逆タワーディフェンスゲームシリーズの初代。
やや古いが、今でも充分に遊べる。
SHOGUN DEFENSE (itunes 480円→240円 )
和風タワーディフェンス。
戦国武将を育てたり、LVUPしたりする要素も。
ユニットが動くのが面白い。
個人的にはすごく好き。
紹介記事:レビュー 独特の味・和風TD SHOGUN DEFENSE
Sentinel 4: Dark Star (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
人類とエイリアンの戦いを描いたタワーディフェンス『Sentinel』シリーズの最新作。
防衛陣地を作って破られるたびに後方後方の陣地を軸に防衛拠点を再設営する「撤退戦」が特徴で、奥深い戦術性がある。
数マスを利用した巨大なタワーの登場や、タワーを破壊する要素が追加されており前作以上に面白い。
紹介記事:Sentinel 4: Dark Star レビュー - ドラマチックな撤退戦タワーディフェンスさらに奥深くなって登場
OTTTD (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
敵の侵攻ルート固定型のタワーディフェンスゲーム。
能力のことなる複数のヒーローから3人のヒーローを選択して動かす事ができ、選択したヒーローによって戦術が変わるのが面白い。
そこまでグロくないが、倒した敵の破片が飛び散る汚い見た目が苦手な人以外におすすめ。
紹介記事:OTTTD - ヒーローを操ってタワーを援護するRTS風タワーディフェンス。
その他のSLG
This War of Mine (itunes 1,800円→600円 iPhone/iPad対応)
戦火の中を一般市民として生き延びるサバイバルアドベンチャーゲーム。
隠れ家に薬や食べ物や武器などを集め、ときには身を守るために戦い、仲間を犠牲し、他の生存者と戦うこともある。
極限状況の中で犠牲を払い、戦争が終わったときにあなたは何を見るのか。
シビアで悲惨な戦争を体験できる作品であり、サバイバルゲームとしても面白い良作。
紹介記事:プレイヤーの心が死んでいく…悲しみの戦争SLG『This War of Mine』レビュー
Don't Starve: Pocket Edition (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
悪魔の罠で奇妙な世界に送り込まれた主人公が、さまざまな素材を集めて道具を作り、生活拠点を定め、ときに怪物と戦って生き延びるサバイバルゲーム。
荒野での生活によって正気度が減ると、幻覚が見え始め、最終的に気が狂って主人公は倒れてしまう。
狂気の世界で、どこまで生き延びられるのか。ぜひ試して欲しい。
Future Sense (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
『Sentinel』シリーズのOrigine 8の新作。
時間の流れを操作し、ステージを探索して最短手でゴール目的を達成するアドベンチャーゲーム。
ドラッグ操作で主人公を動かし、問題のある場所で時間を巻き戻したりするだけだが、結構楽しそう。
Surgeon Simulator (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
手術道具を動かすことすら難しい、手術シミュレーション。
内蔵が吹っ飛び、手術道具が行方不明になるなど、難しさが引き起こすアクシデントを笑って楽しむゲーム。
ゲームの性格上グロテスクな表現があるので、グロが苦手な方は注意。
ジョークゲームが好きな方に。
Wizards and Wagons (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
家を失いホームレスとなったヒーローが、ワゴンに交易品を積んで町を巡り、お金を稼ぐ交易ゲーム。
荷馬車にタイル式に荷物を敷き詰めるボードゲームっぽさ、コツコツと遊んで成長していく楽しさがあって、ハマる。