レビュー: Anomaly 2 - 砲台陣地を攻め上げる逆タワーディフェンス、さらに面白くなって登場。
- RTS
- 2013年11月03日
Anomaly 2(itunes 500円 iPhone/iPad対応)
開発:Cillingo
評価:3.5(かなり面白い)

美しいグラフィックと演出
変形が加わり、奥深くなった1人用キャンペーン
砲台vs戦車部隊のオンライン対戦が楽しい
日本語対応ではない上、一部のメッセージは音声のみ。
開発:Cillingo
評価:3.5(かなり面白い)





砲台だらけの陣地を作り上げて敵を迎撃するタワーディフェンスの逆転版で、砲台だらけの陣地に戦車部隊を指揮して乗り込む【逆タワーディフェンス】に待望の続編が登場!
前作の『Anomaly Korea』は外伝的存在だったが、今作は完全に進化した正真正銘の続編だ。

前作のコツコツ敵陣を破壊していく面白さはそのままに、見た目もゲーム内容も正統な進化。
しかも今回は対戦モードも追加され、これがまた面白い。
さらに言うと、先にPCでリリースされていたものの、タッチ操作のほうがプレイしやすいのでiPadなどでプレイするとPCでやるより楽しめる。

▲前作でも美しかったグラフィックがさらに進化!
1人用は基本的に前作と同じ。
まず、ゲームを開始すると作戦マップと目的が提示され、敵の砲台配置がわかる。

続いて、マップを攻略するための戦車を購入し、部隊を編成する。
基本的には前にいる戦車ほど狙われるので、前面に強固な戦車を配置するのが基本。

今作では戦車が変形し、場面によって能力を使い分けることが可能となった。
ゲーム中に戦車を素早く2回タッチすると、戦車がロボットに変形する。

ロボット形態では火力が高くなったり、特殊能力が使えるようになったりと大幅に能力が変化。
変形時の使い方考えた部隊編成により、前作よりはるかに戦術の奥行きが広がった。

▲変形時のアニメーションもかっこいい。
続いて地図上に示される方向マーカーをタッチし、戦車部隊の侵攻ルートを決定しよう。

▲進路はゲーム中にも変更可能。
方向マーカーをタッチすると、侵攻ルートを示す青い線が変化する。
ルートを上手に選択することで苦手な敵を避けたり、砲台の射程範囲外から一方的に攻撃して戦えるので、ここがまず指揮官としての腕の見せ所だ。

▲なお、左下のマップボタンからルートは随時変更可能。
部隊編成と進路決定が終わると作戦開始。
戦車は決められた道をひたすら移動。

そして、敵の砲台を射程距離に収めると自動で戦闘を開始する。
もちろん、敵も砲台の射程に入ればこちらを攻撃してくる。

▲戦闘のレーザー光が美しい…。
プレイヤーは指揮官なので、戦車を動かすことはできない。
が、さまざまな【サポート】の指示を出し、戦車部隊を援護することが可能だ。
サポートの使い方は画面左のアイコンをタッチして、配置したい場所を選択するだけ。

すると、タッチした場所を中心にサークルで効果範囲が示される。
サポートには攻撃力増加、煙幕で敵の攻撃を防ぐ、囮で砲台の攻撃をそらすなどさまざまな効果があるので、場面に応じて使いわけよう。

そして、敵を倒すとお金が手に入り、お金でユニットのレベルアップや新規補充が可能できる。
戦って、パワーアップして、また戦って徐々に敵の砲台を潰していくしらみつぶし感が相変わらず楽しい。

▲なお、購入画面からはドラッグで隊列の入れ替えも可能。
こうして、ひたすらステージを攻略するのが1人用のキャンペーン。
ロボットが加わったことで前作より戦術の奥行きが広がり、見た目も美しくなり、新しい仕掛けも用意され、前作よりはっきり面白い。
そして、もう1つ。
今作からはオンライン対戦が可能となった。
こちらは1人のプレイヤーが砲台陣地を作り、もう1人がキャンペーンと同じように攻め上げて戦う対戦モード。

タワー側になった場合は時間とともに増える予算を使って要塞を建築し、戦車部隊を迎え撃つ。
一定時間で双方の被害の度合いによってポイントがつけられ、勝敗が決するゲームになっている。
タワー側は時間ととも予算が増えて強くなるため、迅速に攻めたい戦車側との駆け引きが発生し、これがなかなか面白い。

1人用が前作よりも強化され、面白い対戦もついてきた。
グラフィックも美しく、ほとんど悪いところは見当たらない。
前作が好きだったなら迷わず買いと言っていい。
唯一残念な点を挙げるとすれば、前作の『Anomaly Korea』が日本語対応だったのに、今作は日本語対応していないこと。
前作をプレイしていれば基本的な操作はわかる。
だが、一部の説明はテキストではなく言葉で示されるので、今作から入る場合はゲームの内容を把握するまで手間取ってしまう人もいるかもしれない。

ただ、ゲーム好きならなんとなくわかってしまう程度のものなので、ゲーム好きの方なら問題なくプレイできるはず。
今作は1番簡単な設定のCASUALでも少し手強いので、前作が簡単だったという方もHARD以上ならいい感じに苦戦しながら楽しめる。
各ステージではチェックポイントが設定されており、いつでも途中からコンテニューできるので、難しくても何度も挑戦するのが苦ではない。
楽しく試行錯誤して攻略できるので、戦術ゲーム好きなら迷わずオススメだ。
もし、これを見ている方がゲームが得意でない場合は前作の『Anomaly Korea』をクリアしてから今作をプレイするといいだろう。
ので、ゲームが苦手な方は操作方法が習得でき、無理なく上達して楽しめると思う。
段階を踏んでプレイするぐらいの面白さが本作にはある。
(GCドラゴンVer1.0)
アプリリンク:
Anomaly 2(itunes 500円 iPhone/iPad対応)
Anomaly Korea(itunes 400円 iPhone/iPad対応)
動画:
-
コメント(1)
- Tweet
コメント一覧 (1)
-
- 2013年11月03日 18:27
- これは確かに面白い!