iPhoneAC×ゲームキャストBlog ゲーム大賞を語る1
iPhoneAC×ゲームキャストBlog ゲーム大賞を語る2【スポーツ/TD賞編】
iPhoneAC×ゲームキャストBlog ゲーム大賞を語る3【レース/SLG/戦略SLG賞編】
iPhoneAC×ゲームキャストBlog ゲーム大賞を語る4【シューティング/パズル賞編】の続き。
全賞にわたってひたすらだらだら語り続ける。
脱線しまくりでやたらに長いのでご覚悟を。
さらに、この対談をしたのが2月なので話がだいぶ古いことに…。
会話中でポケットベガスのマッチングについていろいろ話しているが、常に努力されているとのこと。
情報が古いということでお見逃しを…。
カード・ボード賞
カード・ボード賞。 | |
ポケットベガス(※1)ですねぇ。 そしてカルカソンヌがあまり来なかった。 1200円になった(※2)からしょうがないけど。 | |
ですねぇ。 あの値上げは痛かった…けど、アプリが安すぎることを考えると「好きな人が買う」タイプのものはソッチの方がいいのかもしれません。 アプリの値上げは、今年のトレンドになると思っています。 | |
うーん、どうかな。 結局、(我々の立場からは)損益分岐点なんてハッキリしてないしな。 アプリが高くなるほどレビューでは叩かれやすいから、iTunes では辛いのもある。 よっぽどのアプリじゃないと値上げは厳しいんじゃないかなー | |
ですね。 よっぽどのアプリが増えるんじゃないかと。 質の良いアプリは自らを安売りしなくなると思います。 今までは猫も杓子も値下げでしたが、年末からちがってきた。 もっというと、スクエニのケイオスリングスが値下げをほとんどしないのや、ケイブシューティングも同じ。 | |
うーん、でも大半のアプリは逆になると思う。 最初に高額にして、その後に値下げして、「すげー!あのゲームがこんなに安くなった!買うぜ-」みたいな。 EA商法、ゲームロフト商法。 値下げ情報や値下げチェックアプリがヒットしてるのも、それを裏付けてるし。 ある意味、引っかかってるんだけどね。 | |
その横で、発売記念で安くしてあとは定価売りする「固定客がっちり商法」も増えるんじゃないかと。 ギャルゲーが日本で2000円台で売っていたり、カード・ボード系で値上げが続いたりで各メーカー、自分のお客さんを把握してきて、市場もできたんじゃないかな、と。 | |
ドイツゲームで言うと、相場が出来てるね。600円か、安くて350円。 相場が出来ると値段設定しやすい。 ただ、iTunes って目立ってナンボなので、その中から突出するには安くするとか、何かしないと無理だしな。 | |
どちらが当たるか、2011年終わってから話しますか(笑) | |
まあ、値段設定については今後もバラバラじゃないかな(笑) とりあえず、カードボード賞の話をしますか。 ポケットベガスは、知名度的に、やはり1位でしたね | |
まあ、これは実際面白いから仕方ないですね。 最初はよく落ちましたけど、それでもゲーム自体はきっちり面白かった。 | |
私的には、ソリティアの対戦は面白かったけど、オンラインゲームとしてはあまり評価してないんですよね。 マッチングがヒドイ。 初心者が上級者にフルボッコされるしかない状況だから。 | |
マッチングシステムの改善は欲しいですね。 いや、もしかしたら私が異常に下手なのかもしれないんですけど(笑) | |
プレイヤーの腕前を計る指針がないからね。 | |
難しいですよね。 勝率ぐらいしか無いか。 | |
いや、色々方法はあると思うんですよ。 クリアまでの時間とか、勝率も、他プレイヤーとの対戦成績も。 レートぐらいはあるべきだと思う。 それさえもないからね。 それで最大4人対戦では、そりゃ初心者が勝てるはずがない。 | |
ゲームセンター導入するらしいのでそれで変わってくれるといいんですけどね。 私は大富豪上級者(?)の自負があるので、大富豪はきっちり楽しめてよかった。 ただ、確かに普通に知っているだけの人が入るとボコ殴り(笑) | |
ああ、その後のアップデートについては、確かにソリティアが一般的なゲームではないから、もっと一般的なゲームを、という意図はわかるんだけど・・・。 ただ、iPhone って麻雀もオセロも大富豪も、すでに優秀なアプリが存在してるじゃないですか。 今更そこに別のが必要なのかと。 対戦ソリティアは結構アイデアは衝撃的だった。 ただ、その後のにはそれがないんだよなー。 | |
まとまっているってのは強いですよ。 あとはマッチングですね。 | |
オンラインゲームで腕前を示す指針がないのって、ポケットベガスぐらいじゃない? | |
現状そうですけど、ゲームセンターで変わるでしょう。 多分。 | |
ゲームセンターってレートを算出してくれたりするのかな? | |
実績と順位じゃないですか。 何かを基準に順位は出すでしょう。 | |
それだけでも加味されるなら、だいぶ違うけど・・・。 あれって1対1しか対応してなかったような。 | |
1対1? | |
ゲームセンターの自動マッチングは1対1だけじゃなかったっけ? | |
いや、マッチングはもう、ポケットベガスでやっているからそこから何らかの得点を出して、順位をつけるんじゃないかなーと。 | |
ああ、スコアだけ見るって事ね。それやるんならもうやってる気が・・・。 | |
何にせよ、今後に期待ですね。 定番と言われるゲームだからこそ、マッチングは丁寧にしてもらいたい。 2010年は勢いなのでまだ荒削り、ということでいいと思いますが。 | |
そう、今のところ、知名度はダントツだけど、荒削りという印象だね。 私的には、対戦ソリティアのようなアイデアのあるものが欲しいところかな。 | |
そうですね。 | |
ソード&ポーカーは・・・ 会社が・・・(※3) | |
それにつきますね。 ゲーム自体はほんとにいい。 | |
何があったのか解らないからなんとも。 あれだけ大ヒットゲームを量産して、このメーカーすげー!と思ったら、いきなりの消滅。 しかもゲームも iTunes から消えるとか、もう何があったのやら・・・。 | |
単純にライセンス更新していなかっただけだと思います。 大ヒットゲームでも、消えるということは、採算性が心配になる事件でもありますね。 AppStoreの。 | |
あれは採算云々じゃない消え方の気もするけどね。 iTunes でアプリがいきなり復帰したのも、ライセンス更新してなかったのに気付いたからなんだろうけど、ってことは、もう完全に iPhone アプリ開発から離れてたって事だよね。 | |
SP2で荒稼ぎ(?)してから消えましたからね…。 風の噂ではもう倒産しているとか…。 | |
相当嫌なことがあった様な気もするな。 | |
メガテンの岡田さんの会社だけに、何かあったらメガテンファンの噂に上りそうなんですけどね。 | |
やっぱり悪魔にやられたんだね。 この業界だけに、アトラスと合体したのかもしれないけど。 | |
(笑) 合体していたら前より強くなってくると思いますが…スライムになったのかな。 | |
事故ったんだね。 | |
何にせよ、未だ心配ですね。 その他には大富豪しよ!(※4)とかカルカソンヌとやっぱり定番。 ブロガーのが金額気にしない分カルカソンヌ強かったですね。 | |
この2つはカードゲームだと鉄板だよなー。 カルカソンヌはもっと上に行けると思ったけどなぁ。やはり知名度と値段か・・・。 今回の投票を見ると、読者投票で一番大切な部分が2つともかけていたと言う事か。 | |
カルカソンヌでたとき、最高のボードゲーム!と思いましたよ。 でもポケベガの無料の前には勝てないですね。 あと、わかりやすさもちょっと。 ゲーマーからみるとシンプルでいいルールですけど、この手のゲームは始めての人は理解しづらい。 結果的に、分かる人に高値で売りつける戦略になったのかもしれないですね。 | |
自分も最初はさっぱり解らなかったですからね。 やっぱり大富豪しよっ!みたいな方が売れるよなー。 | |
そうですね。 読者部門は特に。 | |
ああ、そう言えば、大富豪で思ったんだけど、トランプゲームが思ったほど出ませんね。 | |
ポケベガでかなりカバーしていますからね。 | |
ポケベガで7並べとか対応したのは結構遅かったような・・・。 | |
でも、目の前に無料でそこそこいいのがあれば、やらないですよ。 ましてやポケベガは簡単に遊ぶためにルールは最大公約数的になってるので、マニアは物足りなくても、それでいい人にはきっちり楽しめる作りになっていますし。 | |
まあ、そうだよなー。 | |
ソリティアがすごい楽しくて、後のゲームもおまけについてくれば「超はまる七並べ面白そうだけど、ポケベガにあるからDLしないでいいや」ってなる。 | |
大富豪しよっ!ほどの完成度があれば別だろうけど、トランプって、シンプルだけに完成度を高めるのは実は難しそう。 | |
カードはそんな感じですかね。 | |
考えてみれば、携帯らしいカードゲームは大富豪しよっ!しかないのね。 ポケベガはオンラインメインだからどこでも出来る訳じゃなく、後はドイツゲームと大富豪しよのシンプルモードは私的にはかなり評価してます。 | |
なるほど、シンプルモード。 | |
ギャルゲーとかハズカシイ人なので(笑) | |
私もです(笑) でも可愛いのが好きなので動物モードが一番好き。 | |
ゲーム自体も一番サクサク出来るしね。 あれが来ちゃうと、もう後発は出て来づらいだろうな。 | |
カード系のライトなゲームの定番はすでに出てきすぎて飽和している気がしますね。 | |
あとは、カードで言うと移植のダンジョンソリティア。 これ、かなり好きでした。 TCG を1人でやるのが凄い。 | |
ああああ。 私もこれはまりました。 ACさんより先に見つけたぜ、と思ってたらPuzzle-appさんに先越されていてびっくり。 | |
結構多いよね。 | |
ですね。 毎日必ず1レビューですからね、あそこは。 パズルについては深すぎてもう絶対ついていけない。 | |
パズルだけでよく続くよなぁ、と思います・・・。 まあ、ボードゲームとかも入ってるけど。 | |
毎日出ていますからね。 駄作もレビューという姿勢が尊敬です。 一度お話ししてみたいですよね。 | |
どんな人なんだろう。パズルだけを特集する人って・・・。 | |
最後に、パズルゲームならPuzzle-app.comへ! と宣伝して終わりますか(笑) きっと、そのうち話せる日もあるはず…! あれ?カード部門だった(笑) | |
ダンジョンソリティア作ってるところって、実はポイズンも出したりしてて、結構いいゲーム多いんですよね。 ダンジョンソリティア、カードパック追加して欲しい。 | |
ほほー。 今度やってみよう。 | |
後は気になったのは、ソリティアシティ(※5)が沈んだことぐらいでしょうか。 まあ、ダンジョンソリティアは上位を見ると、このぐらいの位置だろうなとは思うし、ソリティアシティは英語だから仕方ないかな。 | |
あー、やったことないなぁ。 | |
やったことないのか! 大定番だと思うからやりましょう。 ソリティアが好きならやるしかない。 | |
ソリティアはあまり…(笑) でもやってみます。 | |
っていうか、これをやってないというのはちょっと意外・・・ 日本では知名度が低いのか? それで投票もこのぐらいなのかもね。 | |
いやー。 2010年デビューなので…(言い訳 | |
そう、つまり最近の人は知らないことになる。 大定番なのに最近の人は知らない。 日本ではソリティアというとポケベガ、みたいな事になってるのかな? | |
ポケベガですね。 ポケベガが海外リリースしたら海外の勢力図がどうなるかもきになるところです。 | |
ソリティアシティが風化してるとしたら、それは日本だけだろうな・・・。 ポケベガって、儲けるために出しましたと公言してたじゃない。 だから絶対、海外展開を考えてるんだと思ってたんですよ。 | |
そうですね。 | |
ところが、いきなり大富豪とか7並べとか、麻雀とか・・・。 一体、今はどこに向かいたいんだろう・・・。 | |
多分、まずは質を高めて海外で一挙に展開したかったんじゃないですかね。 これからポーカーとか出ますし。 サーバーについても、オンラインゲームで不安定だと一気に寂れますし。 | |
私的には、もう儲けを出すのは諦めてるんじゃないかなぁ、みたいな。 でもそれだと、AppBank 的に運営する意味あるんだろうか、とも・・・。 | |
いや、どう見てもサーバーだけでも莫大な金額がかかっていますし、あきらめはしないでしょう。 | |
すでにただの宣伝ツールになってるのかもね。 | |
宣伝と言うにはカネがかかって居過ぎると思いますね。 でも、あまりに宣伝しすぎた上に、人が集まりすぎて有料にするタイミングを失った感が。 マニアックな人達がまずあつまって、「このソリティア面白い!」と盛り上がっているうちに有料にしていれば…。 | |
あのマッチングじゃ有料にした途端に人消えるしな。 | |
なんか手を打つんじゃないですかね。 アメリカ展開に合わせて。 | |
でも、あれって開始直後からもう初心者お断りだったんですよ。 たぶん、開発側の予想を超えてたんだと思う。 プレイヤーのレベルが。 スタート直後にもう、初心者フルボッコ。 アレでは・・・。 その時点でマッチングシステムの見直しをしていれば良かったんだろうけどな。 | |
それでも、無料だから十分楽しめると思いますけどね。 私は勝率20%切ってますけど楽しめてますし。 | |
そう、無料だからいいんだけどね。 | |
有料は…つらいなぁ。 | |
今有料になったら、やらないでしょ?(笑) 勝率5割ならやるけど。 | |
まあでも、そのあたりも配慮して対策を打ってくるかと思うので2011年も見守りましょう。 115円で100ゲームできるなら有料でもやりますし。 | |
1ゲーム1円・・・。 | |
まあ極端なハナシですけど。 さらに身も蓋もない話をすると、ひたすら最新のコアゲーを買い続ける我々は、やっぱりそんなの関係なく余りやらない(笑) | |
まあね(笑) まあ、それでも移動中にゲームをやる場合、カードゲームになるので、その辺で大富豪やソリティアは有用だけどね。 | |
ああ、カード・ボードで言うと、ドイツゲームが奮ってない。 で、理由はなんとなく解ってて、読者投票は1人1票なので、カルカソンヌにしか入らない。 まあ、Neuroshima Hex(※6)は割と入ってるんだけど。 | |
ああ、それはあるかも。 | |
カード・ボードだと、知名度でやっぱりカードゲームが有利だから、ちょっとボードは不利かなーと。 でも、自分が思ってるほどボードゲームの需要ないのかな? | |
大富豪とかの需要が高いんでしょうね。 もっとお手軽で誰でも知っているものの。 ライトユーザーが多い。 | |
カタンがノミネートされてたらどの辺なのかなぁ。 | |
うーん、それでも3位に食い込めるか怪しいでしょうね | |
まあ、カタンも見た目や解説がちょっとな・・・ | |
カルカソンヌのができはいいですし。 アプリとしてみると。 | |
ですねぇ。 | |
票を割って、よりお互いに順位を下げた気がします。 | |
確かに・・・。 カード・ボードはそのぐらいかな。 |
※2…カルカソンヌは2010年、機能アップと共に600円から1200円へ値上げした。
※3…Sowrd&Pokerのガイアは会社のHPがメンテナンス中になり、連絡が取れない。
※4…大富豪しよっ!、大富豪ゲームの定番。怒涛の地方ルールのフォロー数は頭が下がるのみ。
※5…ソリティアシティデラックス 、グラフィックもインターフェースもトップクラスのソリティアゲーム。
※6…Neuroshima Hex、同名ボードゲームのiPhone版。面倒なことを全てCPUがやってくれるので手軽に楽しめる。
アクション賞
アクションはストリートファイターIVですね。 | ||
まあ、当然の結果という感じですね。 それだけ衝撃的だったし。 | ||
さらに、アップデートでどんどんキャラ追加も評価できますね。 操作性とか、グラフィックは言うに及ばず。 | ||
あの操作性はすごかったね。 バーチャルパッドで波動拳や昇竜拳がサクサク出せるのは驚いた。 | ||
私は必殺技ボタンに逃げて、コンボを楽しんでいました。 ゲームセンターでも使えたコンボが、割と使える再現度もすごかった。 | ||
グラフィックも綺麗だし、さらに派手だしね。 おまけにあれって、3Gでも動くんだよね。 もう技術力が半端ない感じ。 | ||
3Gで動くってのは本当にびっくりした。 カプコンの時代が来た!と思いましたね。 | ||
自分も実験してみたんだけど、普通にサクサクプレイ出来ましたね。 | ||
でもって、最近の機種だとロード時間が短縮されてさらに快適。 もちろん、グラフィックも最近のものに引けを取らない。 むしろ、独特のタッチがある分優っているかも。 | ||
ゲームも良い意味で「スト2」だったしね。 昔通りに待ちガイルしました | ||
ゴーストトリックから褒めまくりですね(笑) | ||
まあ、ストIVについてはけなす部分がないからなぁ。 道場も、最初はおまけのチュートリアルかと思ったら、結構ボリュームあったしね。 | ||
きっちりしてましたね。 コンボも無理なく覚えられる。 | ||
まあ、強いて言えば対戦出来ないことか。 | ||
あの時期でネットワーク対戦はキツイでしょう。 今後のアップデートできたらもう、笑うしか無いぐらいすごいですけど。 もう、ここは順当、ということでその下を見ていきますかあ。 | ||
その下はInfinity Bladeですね。 これも個人的には凄く好きなんだけど、ゲームキャストさんでの評価はイマイチだったみたいね。 | ||
いやいや、3.5ぐらいだしましたよ、たしか。 銅賞ぐらいですかね。 | ||
私的には、あの雰囲気と1時間で完結するところが好きなんですけどねー。 ネタバレになるけど、ラスボスでやられた後、それで完結するところも好き。 | ||
なるほど。 私も好きなんですけど、700円となるともう少しやりたかった感が。 城2つぐらい欲しかったなぁ。 | ||
ルートが2つしかないのが寂しかったね。 | ||
ボリューム増えたら評価上げますよ。 | ||
しかもそのルートも迂回か、ショートカットか。 | ||
そうそう、もっとルートを用意して不思議な世界観を堪能したかった。 でもそういう世界観が秀逸ではありますね。 無言だから、画面からいろいろ裏を読みたくなる。 | ||
あの無言で双方がゆっくり歩いて対峙するところとかが良いんだよね。 ああ言う感じのゲームってあまりないから。 | ||
ですね。 | ||
アップデートで色々拡張されるかと思ったら、音沙汰がなくなってる(※7)けど・・・。 | ||
どうなんでしょうね。 | ||
これは作り込んでいると思って良いのかな? | ||
2月と言われていましたが…オンラインで苦戦しているんじゃないですかね。 | ||
オンライン導入するのか・・・。 それより追加ダンジョンの方が先だと思うが。 | ||
NGPのEPIC CIDETALが公開されたりしたのを見ると、そちらにスタッフが割かれているのかも? | ||
もう NGP の開発ってそんなに動いてるのかなぁ。 まだ開発ツールさえ配布されてない気がするが。 | ||
準備はだいぶしているんじゃないですかね。 開発ツールはセガとかもうかなり行っているみたいですよ。 発表会で龍が如くを見せたり、みんなのゴルフを見せたりしてました。 | ||
NGP って巷では「スゲーー!」って言われてるけど、iPhone 4 に近いからそこまで凄い印象受けなかったね。 | ||
個人的には「これをそのままiPhoneにして欲しい」と思いました。 だって、スティックあるし、背面タッチパネルも完備だし新しい可能性をギュンギュン感じます | ||
今のスペックだと iPhone 4 に方向キーと背面パネル付けた感じじゃないですか。 それで発売が1年後だと、次期 iPhone はもちろん、Android にさえ追いつかれてるんじゃないかと。 | ||
さすがにそれはないと思いますよ。 2年ぐらいはスペックで優位保っていると思います。 | ||
そうかなぁ。 私的にはインパクト足りなかったな。 次期 iPhone がどういうスペックで来るかですね。 ま、iPhone はゲーム専用機じゃないけど。 | ||
あとは、最後の祭り感、かな。 多分、携帯ゲーム機ってカテゴリはNGPと3DSで最後な気がするんですよ。 NGPは技術的にもスマートフォンの延長にあって、将来的には両者が融合してしまうのは眼に見えている。 | ||
っていうか、iPhone ですでにそうなってる。 | ||
Xperia Playはすでに融合していると言えますね。 iPhoneは…まだ半分ぐらいかな。 | ||
アレは面白いんだけど、出来るのが PS のゲームじゃなぁ・・・。 Android って多様性が長所だよね。 でも PS Suite ってプレイ出来る機種がかなり限られるから、それを殺している気もしないでもない。 | ||
独自のゲームもでますよ、きっと。 | ||
独自のゲームが出るとして、Andoroid ではな・・・。 | ||
すでにゲームロフトとかがサポートして、iPhoneにも出ているゲーム群を出すと言っています。 あとは、iPhone牽制の意味が強いのかな。 iPhoneがすでにゲーム機として携帯ゲーム専用機にとって変わりつつあってゲーマーにも魅力になりつつある。 そこへPS Suitesを発表して牽制に使う。 | ||
まあ、ゲームロフトの Android もプレイ出来る機種が最新のみに限られるので、やっぱり「Android」という形で語るのは間違いなんだろうね。 機種ごとに考えなければ・・・。 | ||
そうですね。 Androidは多様性が強みでもあり、弱点でもある。 私がiPhoneを選んだのは、やっぱり環境がきっちり固定されていてゲーム機として一番未来があると思ったからです。 Androidは新しいインターフェースを追加して、信じられないゲームが出る可能性があります。 だけど、それってほぼ確実に1機種でしか使えないし、あまり売れないし、未来が感じられない。 iPhoneは環境固定だから、きっちりハードを使いこなして、世代間の互換性も維持して、ゲームが出る。 | ||
そう。Android は多用すぎて旧機種は切り捨てていくしかないシステムなんだよね。 iPhone も旧機種切り捨ては問題になってるけど、Android はその比じゃない。 結局、Android は欧米がそうであるように、最新の処理能力を使うようなゲームをするものじゃなくて、その機種ごとの機能を使ってビジネスで使うものな気がするね。 | ||
そうですね。 | ||
ああ、でもその考えで行くと、Xperia Play も1つの発展型ではあるのか。 ただ、それだとやっぱり、Android と言う括りじゃなくて、Xperia Play という括りで語るべきだな。 | ||
はっきり言って、PlayStation SuitesもXperia Playありきですよ。 コントローラーがないAndroidで、PSのコントローラー前提ゲームなんて出来ない。 | ||
iPhone のセガエミュ見てると特にそう思うね(笑) | ||
(笑) あれで一応、ガンスターヒーローズクリアできてしまったとき、「自分は普通の人の感覚を忘れてきている」と反省しました(笑) | ||
ガンスターヒーローズやったことないんだよなー。 オリジナルも。 ちょうどあの時期にセガを離れた・・・ | ||
今プレイしても面白いですよ。これは本当。 | ||
後日ちょっと試してみます。 名前だけは昔から聞いてるので。 | ||
Infinity Bladeからえらく脱線しましたね。 | ||
えーと、何を話してたっけ?(笑) まあ、Infinity Blade は良いゲームだけどスト4には敵わないかな。 知名度の上でもね。 もしかすると、今年期待のゲームかもね。 | ||
やっぱり、サポートの実績は重要ですね。 今年のストIVにはなれる可能性がある。 | ||
で、3位のミラーズエッジが・・・うん、意外。 明らかに値下げの効果、という気がしてしまいます。 | ||
うちでも定価だと2.0で低評価つけていますけど…グラフィックもいいし、なんだかんだで音楽も良かった。 | ||
ストーリーが最後まで意味不明だったけど。 | ||
ゲームとしてはイマイチな部分が多かったですね。 ストーリーは日本語訳されているけど読んでも分かりづらい。 そもそも読みづらい。 | ||
そう。あんなに日本語なのに「日本語でおk」なゲームは他にない(笑) ミラーズエッジで思うのは、アレは最初に値段がかなり高くて、それが一気に115円まで落ちた。 価格差が大きい。だから人が飛び付く。 それでヒットしたという気もするんだけど、そう言う商法もアリなのかと・・・ そう言う例って他にもあるよね。 ただ、ちょっとずるい気がするのは否めない。 | ||
ミラーズエッジに関してはそれだけじゃないと思いますよ。 やっぱり、当時はRetina対応が話題になっていたし、それを活かしきるグラフィックがあった。 | ||
あの iTunes のスクリーンショットはインパクトあったね。 | ||
まあ、Retina専用(※8)というのはどうかと思いましたが(笑) 一応、PCで有名なゲームということで話題性も潜在的にあった。
| ||
まあ、そのPC版やPS3版は私は評価してなかったけど。 ゲームは面白いんだけど、ショートゲームって感じなんだよね。 Canabalt(※9)のグラフィックが凄くなった、って感じ。だからそれで600円とか1200円とかないだろう、って思ったんだけど。 まあ、それが115円になったら、その値段だと確かに納得は出来るよね。 | ||
ああ、その表現はかなり的を 射ている。 売り方って重要ですね。 でも、定価で買った人間からすると馬鹿にされている気もする。 | ||
自分は高額の時に評価した、投票した人はセール時の評価で投票した、という感じなのかな。 | ||
AppStoreのレビューも「115円なら★5」とか…600円のゲームなのにずらりと並んでいたりしますね。 これもまた、AppStoreの抱える問題か。 | ||
まあ、私的に評価するのは、横から見た感じの 2D っぽいゲームにかえたことかな。 PS3 版やったんだけど、FPS 的な視点でそんなアクロバット、できねーよ!みたいな感じだった。 もうひたすらリトライ繰り返して覚えるストレスゲーという印象。 だから 2D になったのは、むしろ良かった気はする。 | ||
iPhoneにちゃんと合わせてきたのはありますね。 無難なゲームになった。 私はPS3版とかの無謀な挑戦を評価していますけど(笑) | ||
PS3 版はチャレンジャー過ぎたな(笑) あと、スパイダーマンがブロガー投票で2位になってるけど、これも特徴的だと思う。 | ||
ほうほう。 | ||
つまり、価格が高いから読者投票で上に来ない。 | ||
でも、これも12月はずっと115円でしたよ。 その前にも115円になったし。 | ||
あ、そうなの? | ||
です。 | ||
じゃあ、評価としてはそのぐらいということか、もしくは・・・ | ||
しかも、元は800円だから落差はMirrors以上。 | ||
読者投票は1人1票だから、そうするとスト4に行くと言う事か。 | ||
そうですね。 | ||
スパイダーマンは手軽に連続技や回避が出来るし、お喋りしまくるし、なかなか万人向けだと思うんだけどね。 あーでもボスがなぁ・・・。 | ||
アクションの方向性としてはスト4に近いから両方やっている人はストリートファイターIVにいれてしまうのかも。 | ||
まあ、アクションだとやっぱりスト4に集まるよね。 私的には、パックマンCE(※9) はアクションに入れようかどうか悩んだ。 2009年だったから外したけど。 | ||
CEは出来がいいですよね。 | ||
いいよね。操作性がアレだけど、ここさえ克服するとホント面白い。 XBOX が最初だったみたいだけど、iPhone に合ってる気もするし。 | ||
ですね。 あとは、ヒーローオブスパルタはパクリっぽいとは言え、家庭用ゲームを持ち込んだ初期ゲームなので私は評価したいかな。 | ||
ヒーローオブスパルタ、やろうやろうと思ってて、最後まで試してないな・・・ | ||
まあ、普通のアクションです、今となっては。 当時としては結構すごいゲームでした。 | ||
この1年でめっちゃ進化したからねぇ。 3D 視点のゲームは特に。 | ||
2009年後期から2010年末期は本当に同じハードか分からないぐらい進化しましたね。 あとは…私の推し、Hook worldがやっぱりマイナーだな、と。 それで寂しかったぐらいかな。 | ||
まあ、それでも 15 票集まれば良い方かも。この上位陣を見ると。 | ||
確かに。 | ||
Fruit Ninja(※10)も 14 票にとどまったしね。 | ||
アクション、豊作でしたね。 パズルに並んで。 | ||
4位のバイオハザード4(※11)も出た当時は凄かったけど、今見ると見劣りするんだよなぁ。 ホント、この1年は進歩が早かった。 | ||
うんうん。 最初の話題に戻りますけど、そうすると今でも通用するスト4は本当に凄いですね。 発売時に買うか悩んでいた自分に「お前それ、1年後も凄いゲームって言われているよ!」って言ってやりたい。 | ||
出たのが3月なんだよね。 もうすぐ1年経つけど、十分見栄えがするからね。 しかもアップデート続いてるし。 | ||
納得の順位でしたね。 | ||
まあ、アクションについては、スト4が強くて、次点が Infinity Blade だろうと思ってたから、予測通りの結果という感じでしたね。 | ||
予想外だったのはミラーズエッジの健闘とスト4に、スラッシュアクションや格闘アクション系は全部票をすわれたことかな。 スパイダーマンが1人3票制のブロガー部門で上位に入ったのがその象徴な気がします。 | ||
スパイダーマンは推薦者も多かったよね。 割とマニア受けなのかな・・・。 | ||
んー、単純に全体にいいけど1位にするほどのウリがない気がします。 グラフィックは普通だし、デザインは外人向けだし。 私は今年のゲームの中で1番好きですけどね。 アクションでは。 | ||
それは意外・・・。 | ||
往年のカプコンアクションを思い出します。 | ||
天地を喰らうとか、キャプテンコマンドーとかね。 | ||
あれ、ハードにすると難しくて楽しいんです。 空中コンボを駆使して、敵を浮かせたら地面におとす前にコンボで殺しきるテクニックが重要で(笑) やっぱりマニアックなのかも(笑) | ||
あーハードではやってないなー。 | ||
ハードでやるとゲーム変わりますよ。 そんでもって評価ゴールド目指すと、パワーアップはたまらないわ、敵は強いわ…コンボできっちり殺すゲー。 | ||
なかなかやり込んでますね | ||
カプコンゲー臭がして、やりこんでみたらハマってしまいました(笑) うわ、アクションだけで1話分使った気がする(笑) | ||
そんなに話したっけ?(笑) 次行く? | ||
冷静に見たら半分でした(笑) かなり熱く語って、話した気になってました(笑) | ||
相当脱線したし(笑) | ||
NGPとかAndroidの話は突き詰めたかった。 | ||
私的には 3DS で立体視が一気に流行ると思うんですよ。 1年と、NPG が出た時点でそれがどうなってるかだな。 立体視じゃないと物足りない、になっているのか、立体視に飽きてきた、になるのか・・・ | ||
ですね。 3DSはやっぱり、未知の力を持っている。 | ||
裸眼立体視はインパクトあるよ。 | ||
ゲーム会社がどれだけの事をしてくれるのか今から期待です。 | ||
ただし、子供のおもちゃにあの価格は高い。 | ||
話題でどれぐらい売れるかですね。 DSの後継機というだけで強い。 後は、NGPは未来のiPhoneだと思うので、そういう意味でも見ていて面白いかな。 | ||
スペック的には今の iPhone4+α だけどね。 | ||
ですね。 技術の方向性も同じだから、NGP・iPhoneマルチプラットフォームも結構出てくると思います。 初期は「iPhoneがネックだよな」とか言われて後期は「NGPに合わせるからiPhone版がしょぼい」とか言われそう(笑) | ||
そうなるかどうかは次期 iPhone 次第だなー。 NGP はまだまだ発売日が先過ぎて・・・ だって発売して半年後には iPhone 6 になってるかもなんだから。 | ||
じゃあ、これ以上発売日未定のゲーム機には語らないでおきますか。 |
※8…Retina対応!がRetina専用!と訳されており、日本語訳のひどさが話題になった。
※9…Canabalt、初期のヒット作。単純操作でひたすら走っていくゲーム。
※10…Fruit Ninja、果物をひたすら切るだけのゲーム。だけど楽しい。
※11…バイオハザード 4、バイオハザードのiPhoneに対応させた移植。うまい具合に直されている上、当時としてはグラフィックも綺麗だった。