RSS

記事一覧

ゲームキャストが選ぶ2018年上半期のソーシャルゲームベスト11&プレイし続けてるソシャゲ紹介

title
2018年1月〜6月までにリリースされたスマホ・タブレットゲーム、2018年上半期のゲームキャストが選ぶベストソーシャルーム10選はこれだッ!
なお、ソシャゲに関してはプレイに時間がかかるため抜けは結構あると思っていただきつつみて欲しい。
非ソシャゲベスト10はこちら。

なお、ゲームのタイトルにリンクが張られているものは、リンクから詳細な紹介記事に飛べるので、気になったものがあれば詳しくみて欲しい。
また、順位はゲームキャストが記事を書いた2018年7月時の気分で決まっている。単に大好き度。

1位:Grim Soul: Survival (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)552x414bb
ダークなファンタジー世界を生きるサバイバルゲーム。
ゾンビだらけになった世界を1人で生きる『Last Day on Earth』とシステムがほぼ同じだが、同じ作者によるファンタジー版。
資源を集めて家を建て、キャンプファイアで料理して、かまどで金属を作って装備を充実させていくベーシックなサバイバルゲームだが、とにかく主人公が死にやすく(というか敵が強くて)、 生存が厳しい。
grim-3
▲装備に耐久力があり、壊れて裸のときに限って他のプレイヤー(AI)が襲ってくる。

しかし、その分コツコツと設備を整える楽しみも感じられるサバイバル作業ゲー。木が必要すぎて、木こりオンラインって感じになるが、たくさん貯めた資材をもって高難易度の場所に挑む緊張感と、リターンが大きかった時の満足感がすごい。
(でも死ぬとノーリターンで装備が消えるのでしばらく遊びたくなくなって1週間ぐらい放置してしまう)
grim-2

とにかく生きるのが辛い世界だが、同時に資源を集めて家を建て、キャンプファイアで料理して、かまどで金属を作って装備を充実させていくことが「生きている」実感にも繋がる。
歯ごたえのあるサバイバルゲームを探しているなら、本作を試してみて欲しい。

2位:コトダマン ‐ 共闘ことばRPG (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
文字の精霊“コトダマン”が持つひらがな一文字を組み合わせて単語を作り、できた単語の力で敵を攻撃するRPG。作った単語の数や長さで攻撃力・出す技が決まるワードパズルバトルが楽しい。
また、それに加えてとにかくプレイしやすく作られているので、ストレスがない。
『もじぴったん』やら『口先番長』やら、ワードパズル系が大好きなのだが、これ系のソシャゲはあまり続かなくて悲しかった。
『コトダマン』は普通に続きそうなので、ほんと頑張って欲しい。いずれレビュー予定。

3位:アリス・ギア・アイギス  (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
alice11
謎の外敵に対して、少女で構成された施設防衛企業が立ち向かう3Dシューティング。
とにかくキャラクターが可愛い。キャラクターにポリゴン使いすぎて「敵を作るのに苦労している」というアホな逸話が残るぐらい頑張ってる。

で、ゲーム内容はというと、パワードスーツを着た少女が編隊を組み、宇宙で戦う3Dシューティング。
MS少女の流れを汲むデザインのパワードスーツで、宇宙を動く様子はかなり燃える。
alice05

そして、アクションはかなりハード。スマホでできることを考え抜いた操作になっていて、タッチで攻撃、スワイプで緊急回避、スライドでブーストダッシュと指1本操作なのに簡易な『ZOE』っぽい動きができる優れもの。
序盤はスナイパーライフルを撃っているだけなのだが、ゲームが進むと回避も重要になって楽しくなってくる。
alice08

家庭用ゲームで『ダライアスバースト』を作ったところが本気で作っているので、筋は良い。
序盤のだるさを、キャラクター愛で乗り切るゲームになっているのが色々と損をしていそうだけど、面白い。あと、アップデートで最初に最高レアキャラを確定で手に入られるようになったので今が始めどき。

4位:プリンセスコネクト!Re:Dive (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ss4
ラマがヒロインということで話題になったギルドバトルRPG『プリンセスコネクト!』の世界観、キャラクターを再利用し、蘇らせた作品。
前作は普通に『ソードアートオンライン』系のオンラインRPG世界で女の子と仲良くなるグラブル系だったのだが……中華系バトルRPGを取り入れた作品として完全復活。
遊べば遊ぶほど強くなる中華系RPGの特徴と日本型のガチャRPGをうまく混ぜ合わせており、どんなキャラクターでも最高レア度まで育つし、使い道もあるが、元のレア度が高い方がわずかに使い勝手が良いという絶妙なバランス。
さらに“アニメRPG”自称するだけあって、豊富なアニメーションは他の追随を許さない。

また、主人公のプリコネ太郎(主人公の愛称)の設定が、とにかくヤバい。
プリコネ太郎は記憶喪失系の主人公なのだが、普通の主人公なら「記憶喪失でも戦い方は体が覚えている」など、カッコいいところがあるもの。ところが、プリコネ太郎は違う。
識字率100%の世界で文字が読めず、紙幣を食べようとするほど生活能力を失っており、小学生の女の子に日々のお小遣いをもらって養ってもらっている(もはや、羨ましいを通り越して「人間のクズ」にしか見えない)。
grimr-2

もちろん、戦うこともできない。しかし「周囲のキャラクターの能力を大アップさせる」特殊能力を持っており、その能力を軸に40人のヒロインと1カ月で知り合い、仲良くなってしまう(どうやったんだよ)……というのが開始時のお話。
grimr-1

ハーレム系主人公ではあるのだが、あまりに異常で「この世界の全員が、何らかの理由のために脳をいじられて、主人公を軸に物語を展開しているのかもしれない」というホラー展開を想像してしまうほど違和感を感じる。先の展開が楽しみ。
なお、中華系RPGを日本向けに翻訳というくくりで行くと、『D×2 真・女神転生リベレーション』の方がアレンジも効いていて育成も面白いが、本作をランクインさせた決め手は旧作への思い入れと、ストーリーで4位に選んだ。ただ、最近だるくてログインできていない(60レベル超えた当たりから退屈に…)

5位:PUBG MOBILE (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
pubgrcr-2
100人のプレイヤーが無人島に降り立ち、武装を現地調達しながら戦うアクションシューティングゲーム。PC版でこのジャンルを爆発的に広めた『PUBG』の正式スマホ版。
隠れて戦うもよし、ひたすら敵を倒すもよしで、戦い方は完全に自由。
手持ちの物資も、戦場となる場所も変わるため、毎プレイ異なる展開が楽しめる。グラフィック、音声共に完成度が高く、素晴らしい出来。
ただし、PC版に浮気して最近やってない。

6位:ウィムジカル ウォー (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
wimwar-3
横画面対戦の『クラッシュロワイヤル』系ゲーム。
時間と共に貯まる魔力を利用してカードからユニットを召喚し、敵の拠点を攻めるゲームなのだが……これが単なるコピーになっていなくて面白い。
味方ユニットが移動したあとが自軍の色で塗られて陣地になり、陣地になった場所ならばどれだけ敵陣の深くでも直接ユニットを出撃させられる。そのため、敵の陣地深くに切り込んで一気に攻撃したり、敵が深入りしているときに塗り替えて孤立させるような遊びが楽しめる。

wimwar-5
キャラクターも可愛くて、塗り系の能力があったりもしてクラロワに近くて遠いオリジナルゲーム。地味にお勧め。

7位:Shadowgun Legends (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
shadowcrr-1
とにかくグラフィックが美しく、演出が良く、手軽に楽しめるアクションシューティング。
レイドなどのマルチプレイ系はやや時間がかかるが、1人で遊びまくる分には爽快・お手軽・快適。PS3クラスはもうスマホで実現できることを証明した記念碑的作品。
今もたまにログインしては銃をぶっ放して楽しんでいる。

8位:アーケインストレート: 召喚された魂 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

27枚のデッキからカードを出していき、ポーカーの要領で役を作って戦うRPG。
流行の対戦カードゲームではなく、どちらかというと力押しの1人用ソーシャルRPGなのだが……カードの手触りの良さ、コマ漫画っぽい(そして少し笑える)ストーリーなど、遊び心があって楽しい。
1人用RPGなので特に時間を気にせずやりたいときに遊べるのもポイント。

9位:Westworld (itunes 無料 iPhone/iPad対応GooglePlay)
intro-screenshot
人気海外ドラマ、『ウエストワールド』の公式ゲーム。
舞台は人間と見分けがつかない高級アンドロイドでゲストを接待し、その欲望を満たす場所『デロスパーク』。プレイヤーは研修生となり、デロスパークを運営するシミュレーターの管理者権限を与えられ、アンドロイドを製造し、ゲストにあてがう。
『Fallout Shelter』系ではあるが、遊んでみるとよりキャラクター育成ゲームとなっており、カジュアルに遊べて違うゲームになっている。
面白くはあるのだが、ワーナーブラザーズと『Fallout Shelter』の間でソースコード盗用疑惑の訴訟になっているのが残念。楽しかったけど、訴訟が決着つくまで自分のプレイはお預け。

10位:キングスレイド (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ss1
こちらも中華系のRPGなのだが、このゲームの画期的なところはキャラクターがガチャではなく指名買いなこと。1キャラ6,000円の高額に最初はレビューが荒れていたが、ゲーム自体がやり続けると強くなる中華系の定番で楽しめるし、やり続けると欲しいキャラが見えてきて「こいつを買えばいいんだな」と納得して購入できるのも良いし、そもそも買わなくても遊んでいれば手に入る。
同じように2018年は『ブレイブフロンティア2』もキャラクターを指名買いできる仕組みを導入しているのだが、すでに『ブレイブフロンティア』でシステムに飽きていたためハマれず、こちらを紹介。
 
11位:アイドルマスターシャイニーカラーズ (ENZA)
WS000032
プロデューサーになってアイドルを育て、ユニットを組ませて全国のプレイヤーと競うパワプロの育成モードライクな『アイドルマスター』。
何よりすごいと思ったのは、html5プラットフォームでここまでのゲームができると見せてくれたこと。可能性を感じる。 
一方、スマホでやると通信料などがネックになるのも同時に感じてしまったので11位で。実質PCブラウザゲーム。通信が気になってもう遊んでないが、いつかアプリ化したら……。

番外:機動戦隊アイアンサーガ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
iron
バトルメカの武装を変更し、パイロットを乗せ、戦闘機や戦車などを支援に着けてAIで戦わせる(主役メカのみ指示を出せる)ロボット戦術ゲーム。
基本は見ているだけのゲームで最初は退屈だったのだが、だんだんとパーツが整ってくるとロボットをカスタマイズして派手な演出を見る楽しさが出てくる。
見下ろしで複数のキャラクターが入り乱れる画面は「大勢で戦うロボクラッシュ」のような空気もあり、少し触ってみたところ演出もかなり爽快(特に敵を破壊したとき)。
まだプレイが足りてないので番外としたが、年間で遊んでみると上位にくるかもしれない。まだ遊んでる。

遊び続けているゲーム
スクールガールストライカーズ2 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
suku_3
ヒロインを5人選んで部隊を組み、スタミナを消費して歩き、出会った敵を倒してカードやポイントを集めるポチポチゲー。駆け引きはなく、単にポチポチゲー。
しかし、キャラクターが魅力的で、イベントも遊びやすく、イベントシナリオも面白い。プレイヤーの選択で変わる物語もアップデートで最近追加されたこともあり、たまに引き出しては物語の選択肢を選んでいる。

メギド72 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
megd72-1
古くは『ワイルドアームズ』、スマホでは『ケイオスリングス』など、秀作RPGを作り続けているメディアビジョンの作品で、PS2時代のRPGのようなプレイ感がある。
まず、72体の悪魔をモチーフにした仲間キャラクターの個性的。ショタが突然猛牛になったり、美女がカエルのように変身したりと本性を利用した演出のギャップも良し。
なにより、戦術性の深いバトルシステムを軸として、その戦術を楽しむための育成システム、すべてのキャラクターが最高レア度まで育って何かしらの使いどころを与えられている調整があり、日々のプレイが楽しい。
スタミナがたまると、「楽しいバトルができる、やった!」って感じ。

ときめきアイドル (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
skr-1
3Dのキャラクターが踊る学園アイドルリズムゲーム。
2018年の作品なのにベスト10に入れられなかった。曲も良いし、キャラも良いけど、学園・アイドルものは飽和しているんだよ!
でも、キャラモデルも良いし、曲も良いし、コナミのレトロゲーム曲も遊べるので好き。続いてる。

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
idla-3
3Dアイドル音ゲー。ただし、アイドルを愛でる成分の方が大きい。
最近、オートプレイとかいろいろなアップデートが入ってやる気が復活。

レジェンドオブリング (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
lor-5
海外ではそれなりのヒットを飛ばし、日本でも事前登録10万人を越えたファンタジーMMORPG。しかし、サービス2日目にして人と会うことができず、限界集落感が漂う恐るべき物件。
過疎過ぎて楽しくて、やめられない。でも人には勧めません。なんか、やめたいのにやめられない、奇妙なヤツ。

拡張少女トライナリー (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
tri05
フェノメノンと呼ばれる現象と戦う特殊部隊、トライナリーの隊員達と愛を育む恋愛RPG……なのだが、プレイヤーの行動の選択肢がゲーム世界に影響を及ぼし、物語が変わるオンライン物語ゲームという特性を持っている。
オンラインゲームだから、オンラインの選択を物語に活かす!という挑戦的な試みをしていたが、バトルが圧倒的につまらないのが足を引っ張ってかサービス終了予定。最後はやるぜ!

以上。興味があるものがあれば、ぜひ遊んでみて欲しい。

非ソシャゲベスト10と選外の良作は下記からどうぞ。

※本記事のソシャゲの一部はDLされるとゲームキャストの運営資金になるアフィリエイトリンクを利用していますが、記事内容はそれに影響されていないのでご安心ください。

 コメント一覧 (24)

    • 1. あれ
    • 2018年07月20日 23:25
    • 今回ほどつまらないやつばかりのベスト選出もなかなかないなw
    • 2. 管理人
    • 2018年07月20日 23:37
    • ▼あれさん
      いや、普通にかなりやったゲームばかりなんで面白いですよ。
      Grims Soulsとかアーケンストレートなんて1人用としても楽しいですし。どこがつまらなそうでした?
    • 3. アリスギアアイギスですが
    • 2018年07月20日 23:43
    • 昔の作品だけど武装神姫もピラミッド開発なのでぜひ追記をお願いします!
    • 4.  
    • 2018年07月21日 01:00
    • うーーん、、、。重そうなのとエロそうなのしかないな、、。
      コトダマンが唯一普通のソーシャルゲームだけど、言葉考えるのめんどくさくて続かん勝った。
      サクッとやれるパズルゲーム、ランゲームがいいな。
    • 5.
    • 2018年07月21日 01:44
    • 人生の10割をオタ活に捧げてる自分でも
      appまではカバーできなくて、このフィールドは完全にゲーキャスさん頼りです
      特にアリスギアアイギスはセンスオブワンダーで、もうこのジャンルの主戦場はコンシューマからスマホに移ったんだなと確信しました
    • 6. うーん
    • 2018年07月21日 03:16
    • なんかいつもと違う基準の選出のような気がして違和感
      自分だけかな??
    • 7. a
    • 2018年07月21日 03:25
    • ちょうどプリンセスコネクトをプレイし始めたところなので
      紹介されててうれしい! けどガチャゲーは課金誘導が巧妙なので
      おもしろくなってきたところでさぁ課金しましょう
      いますぐガチャりましょうとなるので
      金銭面が自由ではない未成年にはおすすめできないです
      限定キャラ獲得のための100連ガチャ3万円也
    • 8. 谷村
    • 2018年07月21日 03:51
    • 2度ほどしか見てないけどレジェンドオブリンクのYouTube広告が他ゲームの効果音とBGMモロに使っててヤバそうな予感がプンプンするぜ
    • 9. ナナシ
    • 2018年07月21日 09:58
    • プリコネ太郎は前作では女の子全員を股にかけて顎で使う別ベクトルで最低のクズだったので、今作での酷い扱いでようやく釣り合いが取れるレベル
      性格も悪かったのでリセットされてマシになった模様
    • 10. ななし
    • 2018年07月21日 10:53
    • 控えめに言って好みのソシャゲって趣味嗜好・性癖が出るよね…w
      この中だとコトダマンが万人向けの当たりアプリかな
      サカつくスレでも報酬目当てのコトダマンの方が面白くて困るというレスもあったくらい
    • 11. らま
    • 2018年07月21日 12:05
    • やってないやつばっかりだから実際の中身がどうなのかはわからんけど、見た目から察すると「ソシャゲ」という言葉から一般的に期待されてるゲームのラインナップではないような気がした
    • 12. 管理人
    • 2018年07月21日 12:17
    • ソシャゲ=基本無料ゲームで、大収益をあげるためのゲームって感じですね。
      これまで日本のガチャゲーをソシャゲと言ってきたんですが、もはや海外ゲームが日本に進出してきて必ずしもガチャゲー=ソシャゲと言いづらくなってきたので。
      サクッとできるゲームは別途紹介しますのでお待ちを。

      ▼ナナシさん
      プリコネ太郎、昔は「ハーレムゲー」の主人公だったんですけど、今は「不穏なハーレムゲー」の主人公になって、不穏な分面白かった感じです。
      人格はハーレムゲーの時点でアレなので。

      ▼谷村さん
      え、そんな事件が!?調べて見ます。

      ▼aさん
      プリコネは課金しないか、10万単位で課金するかどっちかですよ。
      下手に課金しない方が良いです。

      ▼うーんさん
      自分としてはやってきた中で真面目に書いたのですが、いつものラインナップだと何が入ると思います?2018年上半期限定で。
    • 13.
    • 2018年07月21日 12:25
    • プリコネはストーリーそれなりに面白いけど赤ちゃん化した主人公を受け入れられるかで評価が変わる
      まぁ絆ストーリーとか読んでると魔物討伐、配達、警備、女の子の手助けと割と勤勉なんだけど
      キャラが明確に主人公に「大好き」と告白したりソシャゲだと割と珍しいからなかなか新鮮
      ガチャ限キャラも居るけどガチャ以外でも最高レアの入手手段(時間はめっちゃかかる)が多いから無課金の自分でも持ってないキャラが現状4人しか居ない状態で無課金にも優しい。ただしガチャは激渋
    • 14.
    • 2018年07月21日 12:38
    • アーケインストレートが入っていて嬉しい。
    • 15.  
    • 2018年07月21日 17:14
    • 重いゲームはコントローラーのあるスイッチでやりたい。スマホではFLASHゲームに毛が生えた程度の簡単なのが良い。
      でもPCのエロゲーみたいなのは気持ち悪いからやりたくない。
      と思ってたら、いつも間にか遊ぶものがなくなってしまった。

      もう潮時かな、、、。
    • 16. sage
    • 2018年07月21日 17:23
    • Identety5入ってないのは意外だな
      まあ深く極めるタイプのゲームじゃないから飽きやすいけど
    • 17. 名無し
    • 2018年07月21日 17:40
    • この中だと、プリコネとメギドを遊んでいます。あまりプレイ時間を要求されず遊びやすいです。

      プリコネは、キャラの性能が絶妙に設定されていて、どんなキャラも意外と使いどころがあるのが良いです。ユカリとかミツキとか、地味そうなキャラが特定の場面でかなり役に立つのが面白い。クリアできなかったクエストが、一人キャラを入れ替えたら全員生存できたりする。

      メギドの戦闘はあまり面白く感じませんでした。とにかく地味過ぎて。キャラ毎のロールや性能差とか、極端さがなくて。
      クエストを進めていても、ここはこういうキャラで攻略してね!みたいなほぼ強制の設定の敵も少なく感じる。評判が良いので期待していたのですが私には合わなかったです。
    • 18. 七誌
    • 2018年07月21日 19:46
    • ここの管理人がお勧めのゲーム殆どやってるけど納得の順位だよ。
      反対意見の人はゲームの表面しか見てないんじゃないかな?
      とも思うけど、感じ方は人それぞれなのでこれ以上言うのはやめておく。

      ただ、メギドは今は周回してストーリー見るだけのそこらの量産型とそんなに変わらなくなってしまったかな。
      戦闘システムは面白いんだけど、それを活かすランク戦も結局お蔵入りしたし、なんで管理人がここまで推すのか謎になってきてはいる。
    • 19. げれげれ
    • 2018年07月21日 20:04
    • プリコネについてですが、
      前作をやっておらず、PC版から始めたのですが、
      ひょっとしたらゲーム内の現実でのヒロインと親密な相手は全員別で、
      それが主人公に置き換わっており、
      主人公はそのためだけにゲーム内だけに存在させられたんじゃ、
      とか一瞬思いましたw
    • 20. >>6を書いた者です
    • 2018年07月22日 01:05
    • 今更ながら気付きました、、、この選考が【ソシャゲ】限定なことをw

      いつもインディーズとかマイナーながらも良い作品とかを紹介されてるので
      そういう目で見ていました、まさかソシャゲ限定のくくりだったとはw
      ランキングにソシャゲばかりが並ぶのだからそりゃいつもと違う感じになりますよね

    • 22. 名無し
    • 2018年07月22日 07:40
    • 批判する人は、自分のおすすめも書いてほしいな。そういうのも、参考になる。
      ゲームの好みは人それぞれだから。
      わたしもプリコネやっていますが、ある程度進めると、必要となるアイテム数が増えて、たるくなるんですよね。
    • 23. ホネホネ
    • 2018年07月22日 07:53
    • 1週間ほどで引退しましたが、スカルガールズはスマホの格ゲーとしては、かなり良い出来に感じました。特に操作性の良さが光る。
    • 24.  
    • 2018年07月22日 20:02
    • アリスギアアイギスは開発したベンダも含めて
      本当に惜しいof惜しいof惜しいになっているので
      もっともっと広まってほしい
    • 25. k
    • 2018年07月23日 00:36
    • いつも楽しく読んでます。
      まさかGrim Soulが1位とはw
      死んだ場所にすぐ戻れば、自分の遺体から持ち物を回収できることがありますよ。(たまに消えてる)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント