※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
注目のセール
Wonder Blade (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)ファンタジー世界で、敵をぼこ殴り倒しつつ進むベルトスクロールアクション。
多彩な仕掛け、パターンを見切って倒す手ごたえのあるボス、ただ爽快なコンボとゲームを通じて無理なく成長する育成要素、冒険を楽しくする武器コレクションなどなど、このジャンルでほしい要素全部入り。
PCやXboxで大ヒットしたインディーアクション『Castle Crashers』に近い感覚で遊べて、この手のゲームが好きなら手を出して損のない超おすすめゲーム。
PCやXboxで大ヒットしたインディーアクション『Castle Crashers』に近い感覚で遊べて、この手のゲームが好きなら手を出して損のない超おすすめゲーム。
気になったら
Bloons Supermonkey 2 (itunes
360円→無料
iPhone/iPad対応)
お猿さんが弾を撃ち、敵を倒してパワーアップし、演出も敵もインフレしていくシューティング。
死亡がなく、いかに効率よく敵を倒せるかが重要なゲームなのだが、てきとうにプレイしても風船を破る爽快感で楽しい。
SteamWorld Heist (itunes
1,200円→600円
iPhone/iPad対応)
ロボット隊を率いて、宇宙海賊と戦うターン制の戦術シミュレーションゲーム。
敵から撃たれづらい角度を探して拠点を確保する位置取りの要素を重視しており、戦術制はなかなか高くて楽しい。
ロボットの能力を育てていく要素もあり、思い通りの戦術をとれるようになってくるとまた楽しい。
ロボット隊を率いて、宇宙海賊と戦うターン制の戦術シミュレーションゲーム。
敵から撃たれづらい角度を探して拠点を確保する位置取りの要素を重視しており、戦術制はなかなか高くて楽しい。
ロボットの能力を育てていく要素もあり、思い通りの戦術をとれるようになってくるとまた楽しい。
King Oddball (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
石を投げてステージ中の敵を破壊する物理パズルゲーム。
石がなくなる前にステージの敵をすべて破壊するとステージクリアとなる。
ステージ数も多くそれなりに遊べる。
石を投げてステージ中の敵を破壊する物理パズルゲーム。
石がなくなる前にステージの敵をすべて破壊するとステージクリアとなる。
ステージ数も多くそれなりに遊べる。
Silversword (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
オールドスタイルな3Dダンジョンゲーム。
Wizardryの6あたりを思い出すといいだろうか。
ゲームはしっかりできていておすすめできるものなのだが、全部英語なのが難点。
継続セール
魔法の女子高生 (itunes 360円→240円 iPhone/iPad対応) プレイヤーが適当に入力した文字からオリジナルの魔法を作り、ダンジョンで使えるローグライクRPG。
「ファイアスマッシュ」なら炎の魔法、「アイスアロー」なら氷の魔法というように、プレイヤーが名前を付けると世界に1つだけのオリジナル魔法ができあがる。
名前は適当でも意外にきっちりした魔法になるし、「ホーリーダークファイア」なんて中二病な名前をつくれば多数の属性の魔法を作ることも可能。ただし、効果が強くなりすぎると消費MPが増え、実用的ではなくなってしまう。
「ファイアスマッシュ」なら炎の魔法、「アイスアロー」なら氷の魔法というように、プレイヤーが名前を付けると世界に1つだけのオリジナル魔法ができあがる。
名前は適当でも意外にきっちりした魔法になるし、「ホーリーダークファイア」なんて中二病な名前をつくれば多数の属性の魔法を作ることも可能。ただし、効果が強くなりすぎると消費MPが増え、実用的ではなくなってしまう。
Spider: The Secret of Bryce Manor (itunes
240円→120円
iPhone専用)
Spider: The Secret of Bryce Manor HD (itunes 240円→120円 iPad専用)
蜘蛛の巣を張って虫を捕らえていくアクションゲーム。
廃墟が舞台となっており、蜘蛛の生活を通じて住んでいた人の人生の一部が透けて見えるストーリーや、美しいグラフイックが評価されて、数々の賞を受賞している芸術的な作品。
アクションゲームとしても軽快な動きでプレイしていて気持ちがいい。
紹介記事:Spider: The Secret of Bryce Manor レビュー - 蜘蛛の目から見た人間の屋敷を見るアクションアドベンチャー
Spider: The Secret of Bryce Manor HD (itunes 240円→120円 iPad専用)
蜘蛛の巣を張って虫を捕らえていくアクションゲーム。
廃墟が舞台となっており、蜘蛛の生活を通じて住んでいた人の人生の一部が透けて見えるストーリーや、美しいグラフイックが評価されて、数々の賞を受賞している芸術的な作品。
アクションゲームとしても軽快な動きでプレイしていて気持ちがいい。
紹介記事:Spider: The Secret of Bryce Manor レビュー - 蜘蛛の目から見た人間の屋敷を見るアクションアドベンチャー
Waking Mars (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
火星の内部を探索し、生態系を復活させながら謎を解き明かすアドベンチャー。
架け橋ゲームズが翻訳を担当しており、しっかりした日本語でストーリーを楽しめる。
SF好きにおすすめ。
2012年の優秀iPadゲームで2位を獲得している作品。
紹介記事:Waking Mars - 火星に眠る生命を覚醒させる…ハードSFアドベンチャーが日本語に対応
火星の内部を探索し、生態系を復活させながら謎を解き明かすアドベンチャー。
架け橋ゲームズが翻訳を担当しており、しっかりした日本語でストーリーを楽しめる。
SF好きにおすすめ。
2012年の優秀iPadゲームで2位を獲得している作品。
紹介記事:Waking Mars - 火星に眠る生命を覚醒させる…ハードSFアドベンチャーが日本語に対応
OTTTD (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
敵の侵攻ルート固定型のタワーディフェンスゲーム。
能力のことなる複数のヒーローから3人のヒーローを選択して動かす事ができ、選択したヒーローによって戦術が変わるのが面白い。
そこまでグロくないが、倒した敵の破片が飛び散る汚い見た目が苦手な人以外におすすめ。
紹介記事:OTTTD - ヒーローを操ってタワーを援護するRTS風タワーディフェンス
敵の侵攻ルート固定型のタワーディフェンスゲーム。
能力のことなる複数のヒーローから3人のヒーローを選択して動かす事ができ、選択したヒーローによって戦術が変わるのが面白い。
そこまでグロくないが、倒した敵の破片が飛び散る汚い見た目が苦手な人以外におすすめ。
紹介記事:OTTTD - ヒーローを操ってタワーを援護するRTS風タワーディフェンス
Spider: Rite of the Shrouded Moon (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
蜘蛛として生を受け、獲物を捕食し、えさを求めて人間の屋敷を探索するアクションアドベンチャー。
普通にプレイしているときは、巣を張ってえさを捕まえるパズルアクション。
そして、背景に注目するとそこにストーリーがあり、人間の屋敷を探索するアドベンチャーとして機能している。
ただし、謎解きが複雑になりすぎて今作はシンプルに楽しみきれない印象。
腰を据えて楽しむなら面白い。
蜘蛛として生を受け、獲物を捕食し、えさを求めて人間の屋敷を探索するアクションアドベンチャー。
普通にプレイしているときは、巣を張ってえさを捕まえるパズルアクション。
そして、背景に注目するとそこにストーリーがあり、人間の屋敷を探索するアドベンチャーとして機能している。
ただし、謎解きが複雑になりすぎて今作はシンプルに楽しみきれない印象。
腰を据えて楽しむなら面白い。
The Inner World (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
ポイントクリック型の謎解きアドベンチャーゲーム。
海外の絵本のような絵柄描かれた不思議な世界の中で、キャラクターたちがきっちり動く。
日本語対応していないが、多少の英語が分かればゲームは遊べるはず。
ポイントクリック型の謎解きアドベンチャーゲーム。
海外の絵本のような絵柄描かれた不思議な世界の中で、キャラクターたちがきっちり動く。
日本語対応していないが、多少の英語が分かればゲームは遊べるはず。
The Inner World 2 (itunes
600円→480円
iPhone/iPad対応)
穴の中にあった不思議な世界を探索するポイントクリック型の謎解きアドベンチャーゲーム。
海外の絵本のような絵柄描かれた不思議な世界の中で、キャラクターたちがきっちり動く。
日本語対応していないが、多少の英語が分かればゲームは遊べるはず。
Lazaretto Horror Game (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
謎の孤島の廃屋から始まる超常現象を描いた3Dホラーアドベンチャー。
1時間程度で終わるが、かなり様々なロケーションが用意されていて価格分の価値は十分ある。
PC版がおよそ800円と考えると、価格的にもお得。
謎の孤島の廃屋から始まる超常現象を描いた3Dホラーアドベンチャー。
1時間程度で終わるが、かなり様々なロケーションが用意されていて価格分の価値は十分ある。
PC版がおよそ800円と考えると、価格的にもお得。
Super Blackjack Battle 2 Turbo Edition (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ストIIリスペクトの演出なブラックジャックゲーム。
ディーラーとブラックジャックで対戦し、制限時間内により多くのチップを稼いだファイターが勝利となる。
ネタゲーとしてよし。
ストIIリスペクトの演出なブラックジャックゲーム。
ディーラーとブラックジャックで対戦し、制限時間内により多くのチップを稼いだファイターが勝利となる。
ネタゲーとしてよし。
I am Bread (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
食パンを操作し、トースターまで移動して自らをこんがり焼き上げる「食パンシミュレーター」。
いわゆる「バカゲー」というやつだが、難しい操作とシュールな情景がマッチしてプレイしていて楽しい。
紹介記事:見かけはC級、中身はしっかり。食パンシミュレーター『I am Bread』レビュー
Surgeon Simulator (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
手術道具を動かすことすら難しい、手術シミュレーション。
内蔵が吹っ飛び、手術道具が行方不明になるなど、難しさが引き起こすアクシデントを笑って楽しむゲーム。
ゲームの性格上グロテスクな表現があるので、グロが苦手な方は注意。
ジョークゲームが好きな方に。
Dead Age (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
Steamから移植されたサバイバルゲーム。
資源を集めて装備を調え、ターン制のバトルでゾンビと戦うRPG系ゲーム。
説明は英語だが、チュートリアルは図解でなんとなく分かるため、ゲームは進められる。
ざ・PCという感じの見た目がイカス。
食パンを操作し、トースターまで移動して自らをこんがり焼き上げる「食パンシミュレーター」。
いわゆる「バカゲー」というやつだが、難しい操作とシュールな情景がマッチしてプレイしていて楽しい。
紹介記事:見かけはC級、中身はしっかり。食パンシミュレーター『I am Bread』レビュー
Surgeon Simulator (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
手術道具を動かすことすら難しい、手術シミュレーション。
内蔵が吹っ飛び、手術道具が行方不明になるなど、難しさが引き起こすアクシデントを笑って楽しむゲーム。
ゲームの性格上グロテスクな表現があるので、グロが苦手な方は注意。
ジョークゲームが好きな方に。
Dead Age (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
Steamから移植されたサバイバルゲーム。
資源を集めて装備を調え、ターン制のバトルでゾンビと戦うRPG系ゲーム。
説明は英語だが、チュートリアルは図解でなんとなく分かるため、ゲームは進められる。
ざ・PCという感じの見た目がイカス。
Toby: The Secret Mine (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応 / GooglePay)
いわゆるLIMBO系のゲーム。
左右移動とジャンプのアクション操作で、鉱山奥深くへ進んでいくアクションゲーム。
いわゆるLIMBO系のゲーム。
左右移動とジャンプのアクション操作で、鉱山奥深くへ進んでいくアクションゲーム。
Bulb Boy (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
頭が電球になっている少年が主人公のホラーアドベンチャー。
ポイントクリック型の普通のゲームだが、独特の色合いとビジュアルがハマれば遊ぶ価値あり。
ゲーム中は言葉や文字が出てこないのでプレイに支障はない。
頭が電球になっている少年が主人公のホラーアドベンチャー。
ポイントクリック型の普通のゲームだが、独特の色合いとビジュアルがハマれば遊ぶ価値あり。
ゲーム中は言葉や文字が出てこないのでプレイに支障はない。
Tallowmere (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
姫が趣味で作ったというダンジョンに挑む、横スクロールアクション+ハック&スラッシュのローグライクRPG。
見た目は貧相だが、アクションの演出は良く、敵を倒して宝をあさるプレイも楽しい。
最初はとっかかりが掴みづらいかもしれないが、遊べるようになるとかなりハマる。
姫が趣味で作ったというダンジョンに挑む、横スクロールアクション+ハック&スラッシュのローグライクRPG。
見た目は貧相だが、アクションの演出は良く、敵を倒して宝をあさるプレイも楽しい。
最初はとっかかりが掴みづらいかもしれないが、遊べるようになるとかなりハマる。
Sunless Sea (itunes
1,200円→840円
iPad専用)
怪異が支配するロンドンを舞台としたゲームブック『FALLEN LONDON』の世界観を元に、魔物の巣窟となった海を旅するゲーム。
主人公ごとに定められた目的を果たすため、港を行き来して密輸や情報の売買などのクエストをこなし、資金をためて目的達成の瞬間まで己の力を磨くのだがアドベンチャー。
英語力は必須。PC版だと非公式で日本語化できるので、そちらを買った方がいいかも。
怪異が支配するロンドンを舞台としたゲームブック『FALLEN LONDON』の世界観を元に、魔物の巣窟となった海を旅するゲーム。
主人公ごとに定められた目的を果たすため、港を行き来して密輸や情報の売買などのクエストをこなし、資金をためて目的達成の瞬間まで己の力を磨くのだがアドベンチャー。
英語力は必須。PC版だと非公式で日本語化できるので、そちらを買った方がいいかも。
Age of Rivals (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
お互いが場札を交換しつつ、カードを取得していき、経済・戦力の2つを競って勝利点を稼ぐ対戦カードゲーム。
取得したカードでバトルが行われるだけでなく、プレイヤーが購入したカード以外を敵に押しつける仕組みのため、取ったカードの戦力だけでなく残すカードの戦力も考える戦術性がポイント。
短時間で終わるわりに、かなりカードの駆け引きが合って楽しい。
お互いが場札を交換しつつ、カードを取得していき、経済・戦力の2つを競って勝利点を稼ぐ対戦カードゲーム。
取得したカードでバトルが行われるだけでなく、プレイヤーが購入したカード以外を敵に押しつける仕組みのため、取ったカードの戦力だけでなく残すカードの戦力も考える戦術性がポイント。
短時間で終わるわりに、かなりカードの駆け引きが合って楽しい。
Oddworld: New 'n' Tasty (itunes
960円→120円
iPhone/iPad対応)
往年の名作と言われる『Abe's Oddysee(エイブ・ア・ゴーゴー)』のリメイク。
食肉加工の工場ラプチャーファームからの脱出を描く横スクロールアクションで、工場内の仲間を逃がしつつジャンプや超能力で仕掛けを巧みに使って脱走劇を繰り広げる。
怪しいながらも意味のわかる日本語対応。
往年の名作と言われる『Abe's Oddysee(エイブ・ア・ゴーゴー)』のリメイク。
食肉加工の工場ラプチャーファームからの脱出を描く横スクロールアクションで、工場内の仲間を逃がしつつジャンプや超能力で仕掛けを巧みに使って脱走劇を繰り広げる。
怪しいながらも意味のわかる日本語対応。
Oddworld: Munch's Oddysee (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
PS Vitaなどで発売された3Dアクションゲーム。
不思議なエネルギーアイテムと仲間を集め、謎の呪文で扉を開けてステージを進むアクションアドベンチャー。
PS Vitaなどで発売された3Dアクションゲーム。
不思議なエネルギーアイテムと仲間を集め、謎の呪文で扉を開けてステージを進むアクションアドベンチャー。
Oddworld: Stranger's Wrath (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
XBOXで人気を博したアクションシューティング、『Oddworld: Stranger’s Wrath』の iOS版。
1人称視点でボウガンを撃ち、三人称視点でアクションを行う。 音の鳴る弾で敵をおびき寄せ、足場を崩して敵を即死させるなど弾の使い分けが楽しいだけでなく、攻撃があたった時の演出や殴った時の敵の反応もきっちりと作られており、アクションをしているだけでも面白い。
西部劇風の世界で賞金稼ぎの主人公と、荒くれ者との荒々しいやりとりも魅力的。
ゲームパッドにも対応している。
XBOXで人気を博したアクションシューティング、『Oddworld: Stranger’s Wrath』の iOS版。
1人称視点でボウガンを撃ち、三人称視点でアクションを行う。 音の鳴る弾で敵をおびき寄せ、足場を崩して敵を即死させるなど弾の使い分けが楽しいだけでなく、攻撃があたった時の演出や殴った時の敵の反応もきっちりと作られており、アクションをしているだけでも面白い。
西部劇風の世界で賞金稼ぎの主人公と、荒くれ者との荒々しいやりとりも魅力的。
ゲームパッドにも対応している。
Assassin's Creed Identity (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
イタリアの都市を舞台に、暗殺者としてミッションをこなすアクションRPG。
敵に隠れてとどめを刺したり、広い街を屋根づらいに駆け上ったりとゲーム機のアサシンクリードをモバイルに小さく落とし込んだかのような作り。
ゲームプレイは物足りないが、グラフィックには一見の価値あり。
紹介記事:スマホの性能が、ゲームの再現を実現した。暗殺アクション『アサシンクリード アイデンティティ』レビュー
イタリアの都市を舞台に、暗殺者としてミッションをこなすアクションRPG。
敵に隠れてとどめを刺したり、広い街を屋根づらいに駆け上ったりとゲーム機のアサシンクリードをモバイルに小さく落とし込んだかのような作り。
ゲームプレイは物足りないが、グラフィックには一見の価値あり。
紹介記事:スマホの性能が、ゲームの再現を実現した。暗殺アクション『アサシンクリード アイデンティティ』レビュー
Cloud Chasers - A Journey of Hope (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
雨雲から水を集めつつ砂漠を旅する父娘を描くアドベンチャー。
雨雲から水を集めつつ砂漠を旅する父娘を描くアドベンチャー。
ラジコン飛行機で水を集め、砂漠を旅してイベントをこなし、飛行機を強化してゆく模様。
グラフィックの雰囲気は結構良いし、ランダムイベント(だと思う)をこなしてサバイバルするシステムは良いのでもう少しプレイして見るつもり。
Construction Simulator 2 (itunes 500円→250円
iPhone/iPad対応)
ブルドーザーやショベルなど、さまざまな重機を操作し、建築を行う建築シミュレーター。
工事現場に入って作業し、会社が大きくなって豊かになるのは労働の喜びを感じる。
運転&砂場遊びが好きな方に。日本語対応。
ブルドーザーやショベルなど、さまざまな重機を操作し、建築を行う建築シミュレーター。
工事現場に入って作業し、会社が大きくなって豊かになるのは労働の喜びを感じる。
運転&砂場遊びが好きな方に。日本語対応。
Grim Fandango Remastered (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
海外で様々な賞をほしいままにしたアドベンチャーゲーム。
死者の国を舞台に、死者の営業マンがろくでなしを相手にしていくが……?
英語のみだが、クオリティは保証済み。
映画的なゲームを遊んで見たい方は、ぜひ。
海外で様々な賞をほしいままにしたアドベンチャーゲーム。
死者の国を舞台に、死者の営業マンがろくでなしを相手にしていくが……?
英語のみだが、クオリティは保証済み。
映画的なゲームを遊んで見たい方は、ぜひ。
Full Throttle Remastered (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
1995年にルーカスアーツからリリースされたアドベンチャーゲーム『Full Throttle』のリマスター版。
日本語非対応。
Day of the Tentacle Remastered (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
レトロアドベンチャー『Day of the Tentacle』のリマスター版。
オリジナルのファンの方に。
1995年にルーカスアーツからリリースされたアドベンチャーゲーム『Full Throttle』のリマスター版。
日本語非対応。
Day of the Tentacle Remastered (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
レトロアドベンチャー『Day of the Tentacle』のリマスター版。
オリジナルのファンの方に。
Super Star Shooter GAIDEN (itunes 480円→360円
iPhone/iPad対応)
ファミコンの名作、スターソルジャーを意識したシューティングゲーム。
「昔ながらの撃って倒すシューティングが好き」を追求しており、敵や地形を素早く壊すほどにスコアが上がる爽快なゲーム内容は間違いなく往年のキャラバンシューティングのテイスト。
数分で終わるが非常に深くやり込める作品なので、シューティング好きならぜひ遊んでもらいたい。
紹介記事:キャラバンシューよ再び。撃って壊す爽快感を追求した『Super Star Shooter GAIDEN』レビュー
ファミコンの名作、スターソルジャーを意識したシューティングゲーム。
「昔ながらの撃って倒すシューティングが好き」を追求しており、敵や地形を素早く壊すほどにスコアが上がる爽快なゲーム内容は間違いなく往年のキャラバンシューティングのテイスト。
数分で終わるが非常に深くやり込める作品なので、シューティング好きならぜひ遊んでもらいたい。
紹介記事:キャラバンシューよ再び。撃って壊す爽快感を追求した『Super Star Shooter GAIDEN』レビュー
OXENFREE (itunes 480円→無料 iPhone/iPad対応)
会話に対して、さまざまな反応を返すことで自然にストーリーが分岐していくアドベンチャーゲーム。
高校生たちが軍事施設のあったという島でキャンプを行う一夏の物語で、海外では自然なストーリーの変化が賞賛された。
非常に評価が高い作品ではあるが、会話のスピードが速く生半可な英語力ではついて行けない。
会話に対して、さまざまな反応を返すことで自然にストーリーが分岐していくアドベンチャーゲーム。
高校生たちが軍事施設のあったという島でキャンプを行う一夏の物語で、海外では自然なストーリーの変化が賞賛された。
非常に評価が高い作品ではあるが、会話のスピードが速く生半可な英語力ではついて行けない。
Evoland (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
モノクロのドット絵アクションから始まり、色がつき、描写が細かくなり、最終的にフル3Dまで、ゲームの進行に伴ってゲームシステムが進化するRPG。ゲームの歴史をたどって見た目が進化していく様子が面白いだけでなく、過去の名作を思い出して強烈な懐しさを誘う。
ゲームの詰めは甘いが、進めるだけで楽しい。
Temple of Spikes: The Legend (itunes
720円→480円
iPhone/iPad対応)
横スクロールのハード系アクションゲーム。
スマホ向けだが、ゲーム機並みのボリュームと手ごたえを出すと気合を入れて作った作品で、実際にグラフィックも仕掛けの多彩さも納得の内容。
アップデートで問題があった操作性もコントローラー対応で結構解消。
横スクロールのハード系アクションゲーム。
スマホ向けだが、ゲーム機並みのボリュームと手ごたえを出すと気合を入れて作った作品で、実際にグラフィックも仕掛けの多彩さも納得の内容。
アップデートで問題があった操作性もコントローラー対応で結構解消。
RPG 偽りの物語 / ドット絵ロールプレイングゲーム (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
片手でも遊べるRPG。ドラクエライクなターンバトルに、武器や防具の耐久度システムや転職システムが入って「スーパーファミコン時代のちょっと頑張ったRPG」感がある。
RPGが好きならはまれそう。
Mini Metro (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
人口が急増する都市に地下鉄網を敷設する「地下鉄建設シミュレーション」。
線を引いていくだけの簡単ゲームなのに、運搬効率を考えるととたんに複雑になり、無限の選択肢が存在するパズルとなる。
GNOG (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
予想もつかないワクワクでいっぱいのおもちゃ箱のようなゲーム。
箱型モンスターのふたを開けて、頭の中をのぞいて悩みを解決して笑顔を取り戻すパズルゲーム……なのだが、頭の中に広がるのは謎の異空間。
全9ステージどこにも似た世界はない。どこを開けてもオドロキ、どこを触っても反応が面白い。
おすすめ。
紹介記事:ワクワクの心を補充する大人のびっくり箱『GNOG』レビュー。触るたび、進むたびに心がときめく体験
予想もつかないワクワクでいっぱいのおもちゃ箱のようなゲーム。
箱型モンスターのふたを開けて、頭の中をのぞいて悩みを解決して笑顔を取り戻すパズルゲーム……なのだが、頭の中に広がるのは謎の異空間。
全9ステージどこにも似た世界はない。どこを開けてもオドロキ、どこを触っても反応が面白い。
おすすめ。
紹介記事:ワクワクの心を補充する大人のびっくり箱『GNOG』レビュー。触るたび、進むたびに心がときめく体験