年末年始のゲームセールまとめ、戦術ゲーム、RPG、シミュレーションRPG編。
Slayの無料はかなりお得なのでおすすめ、その他お得なものが多いのでお好みでどうぞ。
ジャンル別2021年末・2020年始セールまとめは以下で。
/ アドベンチャー・脱出ゲーム / RPG・戦術ゲーム / 経営・シミュレーター / パズルゲーム / アクション・STG
ジャンル別2021年末・2020年始セールまとめは以下で。
/ アドベンチャー・脱出ゲーム / RPG・戦術ゲーム / 経営・シミュレーター / パズルゲーム / アクション・STG
My Koi (App Store 370円→250円)
池に鯉を放ち、えさを与えて大きくして、敷石や水草、水の色を変えて眺めるだけの育成アプリ。
鯉を育てるほどに新しい模様が増えていき、池のバリエーションも豊かになっていく。
とにかくリアルで、見ているだけで満足感がある。Graveyard Keeper (App Store 1,220円→370円 / GooglePlay 1,140円→340円)
Lovecraft's Untold Stories (App Store 1,220円→120円 / GooglePlay 1,000円)
F-Sim|Space Shuttle 2 (App Store 610円→250円 / GooglePlay 610円→260円)墓守となって墓地を経営するシミュレーションで、真面目に墓を守ってもいいし、死体を売り飛ばしてもうけに走ったり、従わぬ人間を魔女として処罰するような宗教イベントもあるダーティー(にもなる)経営ゲーム。
日本語にも対応しているので、タブレットなどを持っていたり、移動先でこれを遊びたいなら。
Lovecraft's Untold Stories (App Store 1,220円→120円 / GooglePlay 1,000円)
クトゥルフ神話をモチーフとした見おろし型のアクションシューティング。
日本語に対応していないため、理解するには多少英語力が必要。
Steam版の評価はなかなか良い(未プレイ)。
スペースシャトルを操作し、大気圏離脱を試みるシミュレーター。
前作からグラフィックを大幅に改良している。
SimpleRockets 2 (App Store 860円→610円)
ロケットパーツを集めて組み立て、無事に飛べるロケットを設計・組み立てて宇宙を目指す物理パズルゲーム。
初代よりもはるかにグラフィックが美しくなり、見た目も思考の面白さもパワーアップしている。
SimpleRockets (App Store 370円→120円)
ボディやエンジンのパーツをくっつけてロケットを作り、プレイヤーが操作して宇宙を飛ぶロケット作成物理パズルゲーム+フライトゲーム。
パズルゲームとして楽しい。
Punch Club (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
父を殺された息子が、格闘技を通じて腕一本でのし上がり、事件の真相を追う育成SLG。
生活費の工面しつつ、トレーニングを重ね、能力やスキルを覚えさせて主人公を育成するゲームとして楽しい。
そこにストーリーも加わり、かなり遊べる。日本語対応でおすすめ。
紹介記事:堅実な格闘家育成ゲーム+C級すぎるストーリー。『Punch Club』レビュー
eSportsレジェンド (App Store 370円→250円)父を殺された息子が、格闘技を通じて腕一本でのし上がり、事件の真相を追う育成SLG。
生活費の工面しつつ、トレーニングを重ね、能力やスキルを覚えさせて主人公を育成するゲームとして楽しい。
そこにストーリーも加わり、かなり遊べる。日本語対応でおすすめ。
紹介記事:堅実な格闘家育成ゲーム+C級すぎるストーリー。『Punch Club』レビュー
eスポーツチームを運営する経営シミュレーション。
ゲームは League of Legends というゲームを中心に進行し、選手、ゲームミングハウスの設備拡充など行う物となっている。
単調ではあるが、元ネタを知っていると選手名、ゲームの仕組みなどに共通点が見いだせて楽しめる。
冒険ダンジョン村2 (App Store 730円→490円 / GooglePlay 730円)
冒険者が集まる村を作る経営ゲーム。
宿屋や武器屋、防具屋などの施設を建てると村に冒険者が集まり、集まった冒険者はモンスターを退治し、ダンジョンを探索して宝を持ち帰り、村はさらに豊かになっていく。
ゲームバランス自体は緩いので、好きな冒険者に良い装備を提供して育てるもよし、村を理想の形に作るもよし、冒険者が共存共栄する村経営を楽しめる。
ゆけむり温泉郷2 (App Store 730円→370円 / GooglePlay 730円)
-
客室や食事処、温泉などの部屋を作り、仲居を雇って成長させ、理想の巨大温泉旅館を作り上げる経営ゲーム。
スマホ初期に人気を誇った初代作品と比べてグラフィック面でパワーアップし、依頼や投資(新しい部屋の開発)などの要素も加わっている。
きらめきスキー白書 (itunes 610円→250円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 600円)
山を開拓してゲレンデを作り、一大スキー施設を作る経営ゲーム。
大江戸タウンズ (itunes 610円→120円 / GooglePlay 730円)
江戸の街を作るシミュレーションゲーム。
カイロソフトの中では難易度はひくめの入門的な位置づけの作品。
快適にスイスイ進むので、経験者も爽快(?)に建築して楽しめる。