個人ブロガーが選ぶ2010年iPhoneゲーム大賞、ゲームキャストノミネート作品その1、個人ブロガーが選ぶ2010年iPhoneゲーム大賞、ゲームキャストノミネート作品その2の続き。
今回はカード・ボード賞、TD・ディフェンス賞、ティルト賞、戦略シミュレーション賞を紹介する。
タイトルのリンクは基本的にレビューページ(一部はituneや旧サイトへのリンク)へのリンクを貼ってある。
カード・ボード賞
Carcassonne
元のゲームが面白いことはもちろん、移植のしかたも良く、オンラインプレイにも対応。
非の打ち所が無いボードゲーム。
iPad対応と同時に1200円に値上げしたが、ボードゲーム好きなら許せる。
Dungeon Solitaire元のゲームが面白いことはもちろん、移植のしかたも良く、オンラインプレイにも対応。
非の打ち所が無いボードゲーム。
iPad対応と同時に1200円に値上げしたが、ボードゲーム好きなら許せる。
地下からはいあがってくるモンスターと、それを阻止する英雄たちの戦いをテーマにした変則ソリティアゲーム。
完全ランダムなので一瞬で勝ったり負けたりするが、それも含めてできる範囲内で高得点を目指すのが楽しい。
TD・ディフェンス賞
Plants vs Zombies
植物がゾンビから家主を守るTD。
元のゲームが面白いのに、TDとタッチパネルの相性の良さでさらにプレイしやすくなっている。
豊富なミニゲームとステージ、絶妙なバランス。
類似ゲームもあるが、これを超えるどころかこれに近い面白さのゲームすら出ていない。
Space Station: Frontier
RTSっぽさもある変わり種のディフェンスゲーム。
グラフィックが美しく、ボリュームも満点。
少しとっつきづらいかもしれないが、Sentinel3よりも心のなかの順位は上。
Save Sylva - TD
ほのぼのした雰囲気ながら非常に奥深く楽しめるTD。
お金・宝石という要素があり、お金でタワーを建ててLVUPさせつつ、宝石で特殊能力をつけてあげることができる。
TDが普通に好きならイージーで、TDマニアにはノーマル以上で是非攻略して欲しい。
当Blogではレビューしていないが、それは難易度ノーマルをクリア出来ていないから。
ティルト賞
Dark Nebura Episode2ほのぼのした雰囲気ながら非常に奥深く楽しめるTD。
お金・宝石という要素があり、お金でタワーを建ててLVUPさせつつ、宝石で特殊能力をつけてあげることができる。
TDが普通に好きならイージーで、TDマニアにはノーマル以上で是非攻略して欲しい。
当Blogではレビューしていないが、それは難易度ノーマルをクリア出来ていないから。
ティルト賞
美しいグラフィックに数々のギミック。
演出も素晴らしいSFティルトアクション。
そろそろEpisode3も出るとの噂ことで楽しみ。
Tilt to Live
ティルト操作で華麗に敵をかわし、ステージ上にあるアイテムをとって反撃する避けティルトゲーム。
敵を引きつけて一気に攻撃する爽快感がたまらず、ついつい溜めすぎて死ぬことも。
文句なく面白い。
塊魂モバイル
最初の頃は話にならなかったが、操作がまともにり十分面白くなった。
このゲームの類似ゲームは他にないのが最大の推薦理由。
同社のリッジレーサーはアップデートを繰り返してまともになったが、レースゲームなら他のゲームでも十分代替がきく。
しかし、このゲームの面白さはこのゲーム独自のもの。
塊をどんどん大きくして巻き込んでいく爽快感と、マップが拡大していく達成感がたまらない。
最初の頃は話にならなかったが、操作がまともにり十分面白くなった。
このゲームの類似ゲームは他にないのが最大の推薦理由。
同社のリッジレーサーはアップデートを繰り返してまともになったが、レースゲームなら他のゲームでも十分代替がきく。
しかし、このゲームの面白さはこのゲーム独自のもの。
塊をどんどん大きくして巻き込んでいく爽快感と、マップが拡大していく達成感がたまらない。
戦略シミュレーション賞
Civilization Revolution
文明を発展させつつ、世界征服を目指す戦略シミュレーション。
地味な見た目と正反対に熱いシミュレーションで、ランダム要素もあって何度でもプレイできる。
ゲームキャストをやっていなければ未だにプレイし続けていたであろう作品。
アップデートされると「アップデート内容を確かめる」という言い訳でプレイして1日潰れてしまうので、アップデートしないで欲しい。
Castle War
ライン型のRTSだが、特徴的なのは全部のユニットが特殊能力を持ち、回数制限付きで使用できること。
ここぞ!というときに使うことで戦局を変えることができるので、通常のライン型RTSよりも多様な展開がある。
2010年プレイしたライン型RTSでは最も楽しめた。
三國志2
高いと評判のコーエーのゲームだが、三國志2については間違いなく適正。
名作と呼び声高い2をアレンジしてきっちり仕上げている。
過去に別のハードでプレイしていた私も納得の出来。