切り返しが楽しいRTS Castle War
- RTS
- 2010年08月28日
- タグ
- ソフトレビュー|

タイトル:Castle War
ディベロッパー:Chillingo
プレイ時Version:1.0
ジャンル:1ライン横スクロールRTS
価格:230円
Castle Warの詳細はこちら(itunes)
体験版Castle War Liteの詳細はこちら(itunes)
人間とモンスターが共存する世界に、あるとき邪悪な魔術師が現れて戦争が始まった…という設定の横スクロールのライン型RTS。
ライン型RTSとしてはなかなか良くできた一作。
マップの両サイドにある自軍と敵それぞれの城からユニットを出撃させて戦い、敵の城を陥落させれば勝利となる横スクロールのライン型RTS。

時間と共に資金が増え、それを消費してユニットを出撃させるかGold Boosterを購入することが可能。
ユニットは飛行ユニット(接近ユニットから攻撃を受けないが、耐久力は低め)、射撃ユニット(耐久力は低いが、遠くから攻撃できる)、接近ユニット(耐久力・攻撃力共に高めだが飛行ユニットに攻撃できない)の3タイプ、全8種類をタイミングに応じて使い分ける必要がある。
Gold Boosterは資金の増加スピードが上昇させてくれるので時間が経つほどに有利になるが、短期的には敵を防ぐユニットが少なくなる欠点を持つ。
当然、戦術としてはGold Boosterを購入して収入を増やしつつぎりぎりで敵を食い止め、収入が大きくなったところで一気にユニットを出撃させて押し返すという、ライン型RTSの基本的なものを継承することになる。
当然、このゲームの戦術は「ぎりぎりで敵を食い止める」箇所にフォーカスされ、その攻防がこのゲームの面白さの肝。
この手のライン型RTSはユニット出撃タイミングとたまに使える全体技ぐらいしか駆け引きがないことが多いが、このゲームはユニットそれぞれが持つ「アクティブスキル」(1ユニット1~3回程度使えるボタンで発動するアクション)「パッシブスキル」(効果は弱いが永続的に続く能力)が展開を盛り上げる。
アクティブスキルは非常に効果が高く、「ドラゴンの炎で敵を一掃」「一定時間スピードアップしてダメージ4倍」など個性的な効果を持つ。
うまく使うことで中盤にいる敵を押し返して時間を稼いだり、本当のぎりぎりで敵を押し返すことも可能。
面ごとに要求される戦術が異なり、後半になるほど決まったパターンでの切り返しが難しくなるのできっちり楽しめる。

また、ステージをクリアすると「クリスタル」が得られ、ユニットの能力やスキル、城の設備の強化ができる。
自分の得意戦術や次回のステージをにらみ、「安いユニットを強くして時間稼ぎ」「スキルで特攻して食い止める」などバリエーション豊かな設定が可能。

ユニットのLVしかない無味乾燥なラインRTSと比べ、この点はかなり大きい。
その分、難易度も高くなってしまっているので多少ゲームが得意な人向けか。
大局的な戦術は1種類(敵を引きつけて押し戻す)という1ライン型RTSの欠点も抱えているが、グラフィックもキレイで切り返し方も数種類あるので1ライン型のRTSが好きだが、単調で飽きている方にお勧め。
トシの評価(5段階)
1ライン型RTSの面白いところを強化し、欠点はそのままという作り。
城のバリスタを使いこなさないといけないステージあり、特殊能力で押し返すステージあり、相性で力押しステージありで切り返しは楽しい。
ジャンルの価格設定がだいたい115円程度なのでジャンルの中では高めなのが残念。
総合2.5(楽しめる)
+グラフィックもキレイで処理落ちもない
+多彩な戦略
-大局的な戦術は敵を引きつけて押し戻すのみ。
-
コメント(0)
- Tweet