『ドラゴンクエストIV 』が半額に。そして、『TV Sports Soccer』が地味に面白い。
価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
ドラゴンクエストIV (itunes 1,800円→840円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ドラゴンクエストIVのスマホ版。
タッチ操作も片手で遊べるように練られており、操作性も悪くない。
FC版に比べてマップがやや狭くなったり、バランスも携帯ゲームで遊びやすいように調整されている。
DS版準拠なので、FC版になかった序章や第6章が追加されているのでドラクエ4が好きでDS版やPS版をプレイしていない人ならばおすすめできる。
紹介記事:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち レビュー - 懐かしのゲームを堅実な作りで提供。ただし、スマホ片手持ち以外お断り。
おすすめゲーム
TV Sports Soccer (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
画面左側をドラッグして選手を移動させ、右側タップで正面にボールを蹴るシンプルサッカーゲーム。
パスを回してゴールを決めると次のステージに移動し、だんだんと難易度が高くなっていく。
1ミスでゲーム終了のエンドレス系。
気になったら
Tower of Fortune 2 (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
スロットを回して戦うRPG。ランダム性が高く、攻略と言うよりも暇つぶしにはよい。
[the Sequence] (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
パーツを配置してエネルギーの通り道を作り、回路を動作させるパズルゲーム。
少し複雑だが、パズルゲーム好きなら楽しめそう。
Gangster Granny (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
ばあさんが銃を撃ちまくって戦うアクションシューティング。
Appleの規制でスクリーンショットから銃が取り除かれている尾が味わい深い。
TowerMadness (itunes
960円→360円
iPhone専用)
自由にタワーを設置できる定番のタワーディフェンス。
続編がリリースされたが、こちらも充分に遊べる。
タワーディフェンス好きにおすすめ。
8bitWar: Necropolis (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
決められた金額内で兵士を配置し、敵の軍隊を打ち破る戦術シミュレーション。
プレイヤーが行うのは、配置だけで、あとは兵士が自動的に戦ってくれる。
シンプルながら、敵の行動や相性を読み切って勝てたときの楽しさはなかなかのもの。
Black Rainbow HD (Full) (itunes
840円→240円
iPhone/iPad対応)
冒険者となり、アマゾニアの森から脱出する捜し物アドベンチャーゲーム。
3Dのグラフィックが美しいが、日本語非対応。
継続中のセール
Inferno 2 (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
迷宮の中を移動しながら、360度から押し寄せる敵を倒し、経験値で武器を成長させていくシューティングRPGゲーム。
押し寄せる敵をなぎ倒す360度シューティングの面白さがあるだけでなく、敵を撃破して経験値を積み、武器やオプションを選んでプレイヤーの好みで成長できるRPG的な仕組みがほどよくマッチ。
成長するために上達する、楽しい循環ができている。
文句なしのおすすめ。
JoyJoy (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
長方形の狭いステージを舞台に、出現するを倒し続ける360度のデュアルスティックシューティング。
片方のスティックで移動し、もう片方で自機の向きを調整して敵を倒す。
武装チェンジボタンと必殺ボタンもあるが、オプションでボタン配置を調整することが可能で操作は快適。
貫通するレーザーや、範囲の広いウェーブビームなど5種類以上の武装を使い分けて、大量に出現する敵を倒すのが楽しい。
Ballistic SE (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
Xboxのダウンロードゲームから移植された360度シューティング。
ゲーム機からの移植だけあって十分な面白さ。
DEATHSMILES (itunes
1,480円→無料
iPhone専用)
アーケードの人気弾幕シューティングを移植した……だけでなく、STGステージで戦ってアイテムを手に入れるシューティングRPGの要素を持つオリジナル作品。
ドットは荒いが、未だにゲーム自体は古くない。まだ触ったことがない方は、是非遊んでみて欲しい。
紹介記事:レビュー:デススマイルズ
HoPiKo (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
障害物だらけのステージの中を、スワイプ操作で飛び回ってゴールを目指すアクションゲーム。
スピーディーなゲーム展開、ノリノリの音楽に、ゴール時の爽快なクラッシュ演出が重なってハマる。
シンプルで楽しいアクションがしたいゲーマーに。
紹介記事:1ステージ数秒。瞬時に判断して飛ぶ超々ハイテンポアクション『HoPiKo』レビュー
Leo's Fortune (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
さまざまなギミックを起動させて道を切り開きつつ、ジャンプや急降下を使って巧みに進む横スクロールアクション。
アクションゲームとして遊べるのはもちろん、グラフィックと質感にこだわっており、ディズニーアニメのようにファンタジックな世界感が最高。
日本語吹き替えも完璧で、多くの人に遊んでもらいたい1作。
紹介記事:レオズ・フォーチュンレビュー - 美しい映像と演出が作る、上質アクション
I am Bread (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
食パンを操作し、トースターまで移動して自らをこんがり焼き上げる「食パンシミュレーター」。
いわゆる「バカゲー」というやつだが、難しい操作とシュールな情景がマッチしてプレイしていて楽しい。
紹介記事:見かけはC級、中身はしっかり。食パンシミュレーター『I am Bread』レビュー
道具屋と魔王@ボーシム研 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ドラクエ4のトルネコを切り出し、ちょっと変更を加えた経営SLG。
仕入れから販売まで道具屋の経営を通じて街を豊かにし、戦士を鍛えて魔王の侵略を防ぐ2段階ゲームになっている。
強盗がやってきたり、町をだんだんと大きくする経営部分は面白いし、キャラクターを鍛えて戦うSLGパートもそれなりに楽しい。
操作性に難が残るが、企業ゲームにはない味が良い。
紹介記事:道具屋と魔王 レビュー - 道具屋を経営して町の経済を支配し、魔王と戦う経営SLG