※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
注目のゲーム
D&D Lords of Waterdeep (itunes 960円→480円 iPhone/iPad対応)
ダンジョンズ&ドラゴンズを元にした名作ボードゲームの移植。 元のボードゲームはオリジンズアワード2013にてベスト・ボードゲーム賞を受賞している。
エージェントを仲間いし、様々なクエストをこなして勝利ポイントを稼ぎ、都市の支配権を握った者が勝利となるRPG風ボードゲーム。
オンライン対戦にも対応している。
気になったら
Off The Record: The Art of Deception - A Hidden Object Mystery (Full) (itunes 360円→120円 iPhone専用)
Off The Record: The Art of Deception HD - A Hidden Object Mystery (Full) (itunes 840円→360円 iPad専用)
行方不明になった美術品を調査員、リサを探す捜し物アドベンチャー。
美術品にまつわる因縁の物語が展開されるが、英語のみ。
Mental Hospital III (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
廃墟となった精神病院を探索するホラー3Dアドベンチャーゲーム。
グラフィックはちょっと荒いが、古いPCゲームのような空気感で味はある。
結構怖いので、ホラーが好きな方に。
Hyperforma (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
ブロックの中心にあるコアにボールをぶつけるとハッキング成功になり、ストーリーが進むハッキングをブロック崩しで表現したサイバーパンクゲーム。
プログラムのコアは立体的に配置されたブロックで守られており、ドラッグで360度回転させて好きな方向から攻撃することができる。必殺技があったり、一定時間ごとに好きな方向に向けて打ち直せるなど独自の仕組みが多いが、序盤のプレイはやや退屈。雰囲気は良い。
Towaga (itunes 120円→無料 iPhone専用)
アナログスティックを倒した方向にビームが発射され、一定時間照射した後にビームを止めると敵が四散する画面固定のシューティング。
単にビームを撃っているだけだと敵を止めきれないので体力を消費して必殺技を使うことで敵を倒していく使い分けが重要。
雰囲気はなかなか。
Escape! Drone (itunes 480円→無料 iPhone/iPad対応)
ドローン視点で3Dの部屋を見まわし、謎を解く脱出ゲームの模様。
未プレイだが気になったので紹介。
Dead Rain : New Zombie Virus (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
ゾンビだらけの建物からゴールを目指すアクションゲーム。
左右移動と攻撃、ジャンプと工作(ものを壊す)ボタンで操作を行う。
雰囲気は良いし、そこそこ遊べる。
Lostkeeper (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
アクティブタイムバトルを採用したバトルRPG。
もともと存在した別の基本無料ゲームの世界観を流用したもの。
有料版は有料通貨が5,000付属し、経験値も2倍手に入るキャンペーンを受けられる。
PepeLine (itunes 240円→無料 iPhone/iPad対応)
道の描かれたタイルを動かし、男の子と女の子をつなげるパズルゲーム。
見た目が良く、ゲームも無難に楽しめる。
The Lost Shield (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
アルカノイドとRPGを融合したアクションRPG。
弾を放って、盾を持ったキャラクターで反射させ、敵に当たりアイテムに当てたりしてステージを攻略するゲームとなっている。
職業によってできることも異なり、長く遊べそう…なのだが、序盤がたるい。
戦国乙女2~深淵に輝く気高き将星~ (itunes 960円→240円 iPhone専用)
同名スロットの移植作品。未プレイ。
SlideVille (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
数字ブロックをスライドで移動させ、数字を順番に並べるスライドパズル。
単にスライドパズルなのではなく、数字を順番に並べると、建物が完成するギミックがあるのが嬉しい。
Be-be-bears (itunes 360円→240円 iPhone/iPad対応)
小熊を操作して、ミニゲームをこなす子供向けの知育アプリ。
1849: Gold Edition (itunes 720円→360円 iPad専用)
1849年のアメリカのゴールドラッシュをモチーフにした街つくりシミュレーション。
PCゲームの移植で、海外の評判もまずまず。日本語非対応。
Dungeon of Madness (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
盤面をタップして迷路の道順を変更し、自動で進む主人公を導くパズルRPG。
慣れるまで移動法則が面倒でわかりづらいが、慣れてしまうと結構楽しい。
Ancient Legacy (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
ダイスを振って移動からイベントの結果、バトルでの攻撃の威力まで決まる双六RPG。
拠点となるキャンプをアップグレードしたり、能力を上げて4体のボスを倒すゲーム。
感覚的にはボードゲームに近い。
Oddworld: Stranger's Wrath (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
XBOXで人気を博したアクションシューティング、『Oddworld: Stranger’s Wrath』の iOS版。
1人称視点でボウガンを撃ち、三人称視点でアクションを行う。 音の鳴る弾で敵をおびき寄せ、足場を崩して敵を即死させるなど弾の使い分けが楽しいだけでなく、攻撃があたった時の演出や殴った時の敵の反応もきっちりと作られており、アクションをしているだけでも面白い。
西部劇風の世界で賞金稼ぎの主人公と、荒くれ者との荒々しいやりとりも魅力的。
ゲームパッドにも対応している。
Back to Bed (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
ダリやエッシャーなどの芸術家に影響を受けて作られたパズルアクション。
夢の世界でふらふらと歩き続ける主人公の進路を塞ぎ、移動方向を変えてベッドまで誘導するオーソドックスな内容ながら、悪夢の世界の表現は見ていて楽しい。
難易度はそれなりでiPhoneでは操作しづらいが、iPadでプレイできるならおすすめ。
紹介記事:Back to Bed - 悪夢の中で人を導くアクションパズル。ダリに影響を受けた芸術的ステージを楽しめ
Formino (itunes 360円→無料 iPhone/iPad対応)
限られたタイルを枠にはめ、形を作るパズルゲーム。
定番ながら結構楽しめる。
Tower of Fortune 2 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
スロットを回して戦うRPG。ランダム性が高く、攻略と言うよりも暇つぶしにはよい。
Anodia: Unique Brick Breaker (itunes 360円→無料 iPhone/iPad対応)
独特の形のブロックを崩していくブロック崩し系ゲーム。
演出もなかなか良くて楽しい。
PixelSlime (itunes 240円→120円 iPhone専用)
印象的なドット絵の簡易RPG。
小さなマップ上で、武器を使い分けてモンスターを倒す簡易ローグライクとなっている。
ちまちま遊んでいると楽しい。
継続中のセール
The Bug Butcher (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
左右に移動しつつ上方向に弾を撃つ古典的アーケードシューティングながら、とても完成度が高い1作。
1ステージ3分で完結するスマホに適合した作りながら、3分の中でチマチマ撃つ気持ちよさ、一気に敵を殲滅する気持ちよさなどのメリハリがついており、1プレイが濃い。おすすめ。
紹介記事:3分に濃縮された充実の古典シューティング。『The Bug Butcher』レビュー
左右に移動しつつ上方向に弾を撃つ古典的アーケードシューティングながら、とても完成度が高い1作。
1ステージ3分で完結するスマホに適合した作りながら、3分の中でチマチマ撃つ気持ちよさ、一気に敵を殲滅する気持ちよさなどのメリハリがついており、1プレイが濃い。おすすめ。
紹介記事:3分に濃縮された充実の古典シューティング。『The Bug Butcher』レビュー
Chameleon Run (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
ステージクリア型のランアクションゲーム。
画面右タッチでジャンプ、左タッチで主人公の色を変更するという操作で、主人公の体の色を床と同じにしておかなければ即ゲーム終了。色替えの要素を足したランゲームとなっている。
操作はシンプルだが、スピーディーなゲーム展開、キレのあるグラフィックによって飽きが来ない。
紹介記事:Appleが認めた美しさと、どこまでも遊べる奥深いアクション。『Chameleon Run』レビュー
Island Delta (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
物体を引き寄せ、発射するテレキネシス能力を使用し、基地に潜入する見下ろし視点のパズルアクションゲーム。
無難に面白く作ってあるので、じっくり遊べるゲームを探しているならあり。
Shooting Stars! (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
PewDerPieやJustin Belieberなど、海外の有名youtuberが登場する弾幕シューティング。
オートショット、相対タッチ移動、必殺技のオーソドックスな操作で遊べるが、手が邪魔で画面が見づらくなったり、そもそもショットの演出がイマイチだったりで楽しくない。
PAPER Anne (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
仕掛け絵本風のパズルアドベンチャー。
不思議の国のアリスを題材にしており、床を動かして主人公を指定の場所に移動させるゲームとなっている。ゲームは普通だが雰囲気が良し。
道具屋と魔王@ボーシム研 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ドラクエ4のトルネコを切り出し、ちょっと変更を加えた経営SLG。
仕入れから販売まで道具屋の経営を通じて街を豊かにし、戦士を鍛えて魔王の侵略を防ぐ2段階ゲームになっている。
強盗がやってきたり、町をだんだんと大きくする経営部分は面白いし、キャラクターを鍛えて戦うSLGパートもそれなりに楽しい。
操作性に難が残るが、企業ゲームにはない味が良い。
紹介記事:道具屋と魔王 レビュー - 道具屋を経営して町の経済を支配し、魔王と戦う経営SLG
Forgotten Memories: Alternate Realities (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
懐中電灯の明かりだけで廃病院を探索し、囚われた少女を探すホラーアドベンチャーゲーム。
グラフィックがリアルなだけでなく、不気味なマネキンが散乱する院内のビジュアルは狂気を感じるほど。
オーソドックスなシステムだが、歩いているだけでも怖い。
iOSでも最高のホラーゲームの1つ。
紹介記事:光と影、リアリティの産む恐ろしさ。Forgotten Memories : Alternate Realitiesレビュー