※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
注目のゲーム
I.F.O (itunes
240円→120円
iPhone専用)
ゲームウォッチ風のグラフィックなシューティングゲーム。
オートショット+右旋回と左旋回の2ボタン操作で、非常にシンプルな仕組みだが微妙に難しく、かつうまくプレイできるとスコアがぐんぐん伸びて楽しい。
紹介記事:上手くなることが楽しい王道古典シューティング『I.F.O』レビュー。短く太いゲームを探しているあなたに
気になったら
EnbornX (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
ひたすらボスを倒していくシューティング。
ショットと接近攻撃を組み合わせて闘い、派手なエフェクトが爽快。
移動操作がスティックなのは気になるが、これはこれで楽しめる。
継続中のセール
Little Caves: The Legend of Princess Pixel (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
たった1ドットの点である主人公を操作し、マップを動き、さまざまな仕掛けを動かして進むアドベンチャーゲーム。
主人公は1ドットでも隙間があれば間をすり抜けて移動できるので、ドット絵のステージをよく観察し、通路を探してチマチマ進めるのが楽しい。
YANKAI'S PEAK. (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
神秘的な空間の中でピラミッド(三角錐)を動かし、正しい位置に配置するパズル。
荷物を所定の場所に動かす古典パズル『倉庫番』の派生形だが、四角い荷物を荷物を三角のピラミッドに置き換えるだけでまったく新しいパズルとなっている。
ピラミッドをゴリゴリと動かす触感も気持ちよく、古典を新しい気持ちでプレイさせることに成功している。パズル好きならおすすめ。
YANKAI'S PEAK. 詳細な紹介記事はこちら
Circa Infinity (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
魔物が群れを成している円の内周へ移動するアクションゲーム。
パズル要素が強く、魔物の配置を見てゴールへの未知を見切ってから動き始める判断力が必要となる。
操作は簡単でも中身はハードで、長く遊べる。
YANKAI'S TRIANGLE (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
三角形を回転させ、頂点の色をそろえるパズルゲーム。
頂点が揃うと次々合体していく様子が、合体ロボを見ているようで気持ちいい。
黙々とやってしまう系の秀作。
Power Hover (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
美しいステージの中を、フロートボードで滑るランアクション。
左右の移動操作だけだが、ちょっと慣性のあって一癖あるところが楽しい。
世界観を重視したカメラワークで、スクリーンショットを見て気になったら即買いでOKな雰囲気ゲー。
紹介記事:広大な砂漠、不可思議な文明、人のいない世界……背景で魅せるランゲーム『Power Hover』レビュー
Leap of Fate (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
サイバーパンク世界観のツインスティックシューティング。
ローグライクの要素を持ち、毎プレイステージ構成が異なり、スキルの成長順番も変化していく。
4人のキャラクターは異なる特徴を持ち、プレイ感覚もすべて異なって面白い。
iPhoneでは画面が小さいが、iPadがあればかなり楽しめる。ゲーマーに遊んで欲しい濃い面白さ。
紹介記事:何度やっても飽きない。遊ぶたびに変化する360度シューティング『Leap of Fate』レビュー
Death Point (itunes
720円→360円
iPhone/iPad対応)
見下ろし視点のシューティングアクションアドベンチャー。
単に銃撃戦を行うだけでなく、背後から近づいて敵を倒したり死体を動かして発見を遅らせるステルス要素、アイテムを奪ってステージを進む攻略要素などが存在しており、かなり楽しめそう。
First Strike 1.3 (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
核戦争をモチーフにしたリアルタイム戦術ゲーム。
1国の司令官となり、技術開発を行いつつ、核の迎撃体制を整えたり、逆に核ミサイルを生産したりと(イヤな意味で)国力を蓄え、いったん戦いが始まると焦土になるか全滅するかの苛烈な核戦争となる。
演出は良いが、ゲーム自体はかなりシンプルで飽きが来やすい。
Night of the Full Moon (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
場にあるカードを取捨選択して取得し、自分だけの連携を持つカードデッキを作りつつ対戦する“デッキビルド系”カードゲームを1人用の買い切りRPGとして再構成した作品。
消えた祖母と世界の謎についてのストーリー選択肢を追いつつ、カードバトルが展開される。
ビジュアル・ゲーム共にクオリティ高い。
紹介記事:美しいアート、デッキビルド系と物語RPGの融合『Night of the Full Moon』レビュー。こんなRPGを待っていた
Abi: A Robot's Tale (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
愛嬌たっぷりの小型ロボットのアビと、武骨な作業用ロボットのディーディーを操作して進むポイントクリック型のアドベンチャーである。
人間が消えた世界で、人間のために作られたロボットペットたちの街を見ながら進む切ないアドベンチャー。ストーリーは完結していないが、アップデート制作中。
紹介記事:人間のために作られたロボットが、人間のいない世界に生きるアドベンチャー『Abi』レビュー