300以上のゲームが値下げしているクリスマスセールからアクションADV、サバイバルのみを抜粋。この機会に気になるものをどうぞ。
その他のセールはこちら。
厳選おすすめ / ボードゲーム・ゲームブック / RPG / 脱出・ADV / アクションADV・サバイバル / パズル / STG・ミリタリー / 戦術・経営SLG / アクション
Flower (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
花びらとなって風に舞い、花を咲かせながら草原を駆けるアートアドベンチャー。
プレイヤーの操作で自然がよみがえっていく様子は、見る者の心を癒すだけでなく、心地よい爽快感で包む。
ゲームオーバーも時間制限もなく、世界の美しさを堪能できる癒やし系ゲームとしてスミソニアン博物館に永久所蔵品されている芸術品でもある。
紹介記事:風に舞いながら世界を見る詩的アドベンチャー『Flower(Flowery)』レビュー。言葉もなくメッセージを伝える詩的ゲーム
Albert & Otto (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
白黒で暴力に満ちた世界を、人形だけを相棒に進む横スクロールアクション。
いわゆる『Limbo』系だが、その上で人形を投げて物理的な仕掛けを動かしたり、超能力を得てパズルを解いていく要素が追加されている。
Space Marshals (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
西武開拓時代を意識した惑星で、脱獄囚を捕まえるために様々なミッションをこなすSFアクションアドベンチャー。
レーダーで敵の位置を確認して死角から近づいて隙を突いたり、遠くから爆弾を投げて倒したりするスニーク系のアクションがメインとなっており、そこそこ楽しめる。
ミッションをクリアすると新たな武器が手に入るので、進めていけばやれることが増えていくと思われる。
Reckless Racingシリーズのメーカーが製作しており、Metal(iOSのグラフィックを強化する機能)対応の美しいグラフイックが楽しめる。
SKYHILL (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
細菌兵器で人々が怪物になってしまったホテルを降りるサバイバルSLG。
ホテルの資材を利用し、拠点となる部屋を強化し、道具を組み合わせて武器を製作する資源管理ゲームとなっている。
単純なのだが、結構楽しい。怪しいながらも日本語対応しており、マルチエンディングで遊びやすいのも良し。
Radiation City (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
チェルノブイリ原発事故から40年後、チェルノブイリの職員が住んでいたプリピャチ市の内部を生き延びるサバイバルアドベンチャーゲーム。
いびつな放射能実験の影響で生まれた生き物たちを退け、恋人を探すゲームとなっている。
サバイバルクラフト感は低いが、廃墟を探索している感はかなり高い。
紹介記事:チェルノブイリ原発事故で生態系の狂った隔離地域を生きるアドベンチャー『Radiation City』レビュー。廃墟感がかなり良し
Spider: The Secret of Bryce Manor HD (itunes
240円→120円
iPad専用)
蜘蛛の巣を張って虫を捕らえていくアクションゲーム。
廃墟が舞台となっており、蜘蛛の生活を通じて住んでいた人の人生の一部が透けて見えるストーリーや、美しいグラフイックが評価されて、数々の賞を受賞している芸術的な作品。
アクションゲームとしても軽快な動きでプレイしていて気持ちがいい。
紹介記事:Spider: The Secret of Bryce Manor レビュー - 蜘蛛の目から見た人間の屋敷を見るアクションアドベンチャー
Spider: The Secret of Bryce Manor (itunes
240円→120円
iPhone専用)
蜘蛛の巣を張って虫を捕らえていくアクションゲーム。
廃墟が舞台となっており、蜘蛛の生活を通じて住んでいた人の人生の一部が透けて見えるストーリーや、美しいグラフイックが評価されて、数々の賞を受賞している芸術的な作品。
アクションゲームとしても軽快な動きでプレイしていて気持ちがいい。
紹介記事:Spider: The Secret of Bryce Manor レビュー - 蜘蛛の目から見た人間の屋敷を見るアクションアドベンチャー
forma.8 GO (itunes
720円→360円
iPhone/iPad対応)
トラブルで不時着した宇宙船最後の生き残りになり、惑星に存在するエイリアンの基地を探索するゲーム。
スライド操作で空を飛んで移動し、基地内でアイテムを手に入れてアクションを増やし、エイリアンの謎を解き明かしつつ行動範囲を広げる懐かしのメトロイド系作品となっている。
雰囲気はかなり良い。
Lila's Tale: Stealth (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ARを利用したアドベンチャーゲーム。
カメラの中に迷宮と少女が登場し、プレイヤーが見た位置に少女が移動していく。
ARゲームの中では比較的遊びやすい。
Stellar Horizon (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
宇宙を探索し、貿易し、戦い、惑星を観光するSFゲーム。
宇宙は自動生成されており、毎プレイ変化し、何度プレイしても異なる宇宙が楽しめるし、惑星に降りても同じ惑星は2つとない。
自動生成の惑星を楽しむ観光ゲーとしてどうぞ。
紹介記事:46MBの中に広がる無限。宇宙を自動生成する観光ゲーム『Stellar Horizon』レビュー
Spider: Rite of the Shrouded Moon (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
蜘蛛として生を受け、獲物を捕食し、えさを求めて人間の屋敷を探索するアクションアドベンチャー。
普通にプレイしているときは、巣を張ってえさを捕まえるパズルアクション。
そして、背景に注目するとそこにストーリーがあり、人間の屋敷を探索するアドベンチャーとして機能している。
ただし、謎解きが複雑になりすぎて今作はシンプルに楽しみきれない印象。
腰を据えて楽しむなら面白いのだが……。
I am Bread (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
食パンを操作し、トースターまで移動して自らをこんがり焼き上げる「食パンシミュレーター」。
いわゆる「バカゲー」というやつだが、難しい操作とシュールな情景がマッチしてプレイしていて楽しい。
紹介記事:見かけはC級、中身はしっかり。食パンシミュレーター『I am Bread』レビュー
Forgotten Memories: Alternate Realities (itunes
720円→240円
iPhone/iPad対応)
懐中電灯の明かりだけで廃病院を探索し、囚われた少女を探すホラーアドベンチャーゲーム。
グラフィックがリアルなだけでなく、不気味なマネキンが散乱する院内のビジュアルは狂気を感じるほど。
オーソドックスなシステムだが、歩いているだけでも怖い。
iOSでも最高のホラーゲームの1つ。
紹介記事:光と影、リアリティの産む恐ろしさ。Forgotten Memories : Alternate Realitiesレビュー
60 Seconds! Atomic Adventure (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
核爆弾が落ちた世界を生き延びるシミュレーション。
爆弾落下の60秒前からゲームがスタートし、家の中を歩き回って物資をシェルターに蓄えるアクションパートと、その物資を使って生き延びるシミュレーションパート(メイン)の2本立てで遊ぶアイデアは良し。
ゲームは……サバイバルが好きならば。
Radiation Island (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
フィラデルフィア事件をモデルとしたサバイバルアドベンチャー。
実験によって異世界の島にワープした主人公は、ワープの原因を突き止めて元の世界に戻れるのか…?
マインクラフトチックなクラフト要素と、DayZのようなハンティングサバイバル要素を足したゲームで、雰囲気は『S.T.A.L.K.E.R』。
グラフィックはスマホ最高峰、面白さも抜群で文句なしにおすすめ。
Don't Starve: Pocket Edition (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
悪魔の罠で奇妙な世界に送り込まれた主人公が、さまざまな素材を集めて道具を作り、生活拠点を定め、ときに怪物と戦って生き延びるサバイバルゲーム。
荒野での生活によって正気度が減ると、幻覚が見え始め、最終的に気が狂って主人公は倒れてしまう。
狂気の世界で、どこまで生き延びられるのか。ぜひ試して欲しい。
Don't Starve: Shipwrecked (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
魔界で資源を集め、行動拠点を作って生き延びるDon't Starveの拡張版。
南国を舞台に、サバイバル生活が繰り広げられる。
英語のみだが、日本語情報は多いので、サバイバルゲームが好きな方に。