シュタインズ・ゲートは鉄板。『Abzorb』も結構よい。
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
注目
STEINS;GATE (itunes 3,000円→1,480円
iPhone専用)
STEINS;GATE HD (itunes 3,000円→1,480円
iPad専用)
過去に干渉して現在を変えていく、時間をテーマにしたSFアドベンチャーゲーム。
過去を変えたと認識できるのは主人公のみで、試行錯誤し苦悩しながら未来を変えて以降とする孤独な物語は引き込まれるとやめどきが見つからないほど面白い。
ゲーム内では2chのネットスラングが飛び交い、アニメやゲームのコアな話が頻繁に出てくるので、そういったものが苦手な人は少し注意したほうがいいかもしれない。
アニメ以上に密度の濃い内容が楽しめるので、アニメのファンにもおすすめ。
紹介記事:レビュー:Steins;Gate(シュタインズゲート) プレイして気づくと朝。止まらないノベルゲー
気になったら
Star Wars™ Pinball 4 (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
スターウォーズをモチーフにしたピンボール台。
安定のZENピンボールシリーズなので、普通にピンボールとしても楽しめる。
STEINS;GATE KR (itunes
$24.99→1,480円
iPhone専用)
STEINS;GATE HD KR (itunes
$24.99→1,480円
iPad専用)
SFアドベンチャー『Steins;Gate』の韓国語版。
FoxyLand | Premium (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
左右移動とジャンプ、しゃがみを使い分けて進む横スクロールアクション。
普通に可もなく不可もなく遊べそう。
Returner 77 (itunes
600円→480円
iPhone/iPad対応)
クリスタルを基盤とする異文明の宇宙船を探索する美麗3Dグラフィック脱出ゲーム。
鉱物にまみれた異星人の宇宙船を探索するSF世界を体験できるのは良し。ストーリーは英語だが、謎解きは言語に関係なく解けるため、クリアする分には障害もない(謎があまりに解けない時は自動回答機能がONにもなる)
紹介記事:異文明の宇宙船と神秘を体感するSF脱出ゲーム『Returner 77』レビュー。超美麗3Dグラフィックは必見
FeeSoeeD | Mysterious world (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
左右移動とジャンプ、しゃがみ、ポータル(目の前にポータルを設置し、瞬時にワープできる)を使い分けて進む横スクロールアクション。
雰囲気は結構よい。
MOW (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
自動車を操縦し、交通事故を起こさないように速度調整して進むランゲームの一種。
初期は難易度が高かったが、アップデートで引き下げられたらしい。
Moonlight Express (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
クリスマスの夜、無限に続く高いマンションに手を焼いたサンタに頼まれ、プレゼントを届けるゲーム。
上り続ける乗り物からプレゼントを発射してベランダに届けるシューティングとなっている。
雰囲気はいいのだが、ゲームは単調すぎる。惜しい。
Abzorb (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
傾け操作で自機を動かし、残り時間がつきるまえに青い球体に近づいてエネルギーを吸収するアクションゲーム。
映像のセンスが良く、先に進むにつれて仕掛けが増えて行くなら結構遊べそう。
pyramid age (itunes
600円→無料
iPhone/iPad対応)
エジプトのピラミッドを歩き回るVRアプリ。
デビルサバイバー2 最後の7日間 (itunes
960円→120円
iPhone専用)
同名スロット台の移植アプリ。
Warhammer 40,000: Armageddon (itunes
$19.99→600円
iPad専用)
Warhammer 40,000の世界をモチーフにした戦術シミュレーション。
大量の兵器が登場し、大戦略的な戦いを楽しめる。
Warhammerファンなら。
Pocket Rogues: Ultimate (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
ランダム生成のダンジョンを探索し、死ぬたびに手持ちのアイテムがコイン換算されてキャラクターやベースキャンプを強化していくローグライクRPG。
シンプルな作りだが、演出が気持ちよくて楽しく作業して続いてしまう。
Akihabara - Feel the Rhythm (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ルミネスをリスペクトした落ち物パズルゲーム。
4つ横に連なったブロックが時間と共に落ちていき、その間にリズムに合わせて画面上を縦にラインが移動し続ける。ラインとブロックが重なっているときに画面をタッチするとブロックの柄が変化し、同じ柄の4つつながると消える。
日本をフィーチャーしており、秋葉原系のビジュアルを特徴としているのが印象的。
ただ、ゲームは面白くない。
パチスロ ガールズ&パンツァー (itunes
1,200円→360円
iPhone専用)
同名パチスロの移植作品。
Warhammer 40,000: Armageddon - Da Orks (itunes
$14.99→600円
iPad専用)
ウォーハンマー40,000のオーク側をモチーフにしたターン制の戦術シミュレーションゲーム。
Minimal Maze (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
箱形の迷路を回転させ、黄色と緑の四角を動かし、同じ位置まで誘導するパズルゲーム。
シンプルなパズルながら、哀愁漂う音楽をバックにプレイしていると、背景ストーリーまで考えてしまう。
ミニマル系デザインが生きている1作。プレイするときは、音楽ありで。
継続中のセール
見性(Kenshō) (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
画面をスワイプすると、その方向に向かって画面上のタイルがすべて移動するThrees!的な操作で、同じ色のタイルを3つ以上並べて消すスライドパズル。
やたらに壮大なグラフィックと音、デモシーンが印象的で、プレイしているとなんだか偉大な気持ちになってくる。
A Good Snowman Is Hard To Build (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
3つの雪球を転がし、大きい雪球から順番に積み重ね、雪だるまを作るパズルゲーム。
シンプルだがグラフィックのデザインが良く、気持ちよく遊べる。
パズルゲーム好きなら、有り。
Pocket Rogues: Ultimate (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
ランダム生成のダンジョンを探索し、死ぬたびに手持ちのアイテムがコイン換算されてキャラクターやベースキャンプを強化していくローグライクRPG。
シンプルな作りだが、演出が気持ちよくて楽しく作業して続いてしまう。
One Eyed Kutkh (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
奇妙な宇宙人が、事故で惑星に不時着して不思議な文化と触れるアドベンチャーゲーム。
すべて絵で示されるので、言語に関係なく遊べる。
Assassin's Creed Identity (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
イタリアの都市を舞台に、暗殺者としてミッションをこなすアクションRPG。
敵に隠れてとどめを刺したり、広い街を屋根づらいに駆け上ったりとゲーム機のアサシンクリードをモバイルに小さく落とし込んだかのような作り。
ゲームプレイは物足りないが、グラフィックには一見の価値あり。
紹介記事:スマホの性能が、ゲームの再現を実現した。暗殺アクション『アサシンクリード アイデンティティ』レビュー
[Premium] ARPG あくまDE女王様~ナイトメア~ (itunes 840円→120円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
悪魔の女王になり、下部とともに敵と戦うアクションRPG。
コミカルなノリで進むガラケー版RPGのリメイク作品。
RPG デスティニーレジェンズ (itunes 120円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
魔族に追われる女性との出会いから、世界を救う大冒険に繋がるRPG。
World Wide Softwareの作品。
RPG デッドドラゴンズ (itunes 840円→120円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ケムコのMAGITEC制のRPG。
戦闘は前衛・中衛・後衛を決め、位置をローテーションさせて戦う。
また、敵の弱点を見抜いてタッチで弱点を攻撃することでより大きなダメージを与えるといったシステムがある。
MAGITECはシリアスなストーリーのものが多いが、序盤をプレイした感じではシリアス系。
Legacy 2 - The Ancient Curse (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
3Dグラフィックで作られた古代遺跡を探索するアドベンチャーゲーム。
かなり凝った作りになっており、脱出ゲーム系の中でもなかなか楽しめる。
Metal Brigade Tactics (itunes
120円→無料
iPad専用)
ロボットを操作し、敵部隊を倒すターン性の戦術シミュレーションゲーム。
古いゲームだが、元々手堅いつくりなので今でも楽しめる。
The Inner World 2 (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
穴の中にあった不思議な世界を探索するポイントクリック型の謎解きアドベンチャーゲーム。
海外の絵本のような絵柄描かれた不思議な世界の中で、キャラクターたちがきっちり動く。
日本語対応していないが、多少の英語が分かればゲームは遊べるはず。
Muscle Princess2 (itunes
240円→120円
iPhone専用)
全てを筋肉で解決するお姫様のバトル付きテキストアドベンチャー。
北斗テイストで進む物語。
Realpolitiks Mobile (itunes
720円→360円
iPhone/iPad対応)
外交をメインとした勢力争いを描く政治闘争ゲーム。
好きな国を選び、外交を駆使して生き延びる(あるいは他国を制圧する)作品
筋肉ひめ (itunes
240円→120円
iPhone専用)
筋肉ムキムキの姫になり、兄を救うために戦いながら進むノベルアドベンチャー。
困ったら筋肉で解決。
ノベル+筋肉ミニゲームだけだが、インパクトで勝てる。
Muscle Princess3 (itunes
240円→120円
iPhone専用)
全てを筋肉で解決するお姫様のバトル付きテキストアドベンチャー。
北斗テイストで進む物語。
Blackthorn Castle (itunes
360円→無料
iPhone/iPad対応)
美しい風景を堪能できるポイントクリック型のアドベンチャーゲーム。
日本語対応。
Panzer Corps (itunes 2400円→600円
iPad専用)
ヨーロッパ戦線がモチーフのターン制の戦術シミュレーションゲーム。
海外の評価は高い。
戦術シミュレーションを数多くリリースしているメーカーで、ストア評価も高いものが多い。
Bloons Supermonkey 2 (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
お猿さんが弾を撃ち、敵を倒してパワーアップし、演出も敵もインフレしていくシューティング。
死亡がなく、ひたすら効率よく動いて火力で押すインフレシューティングだが、演出が派手になっていくのが楽しくてやめられない。
Peace, Death! (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
地獄の裁判官となり、次々とやってくる人間達の罪を裁く裁判ゲーム。
なお、罪状は外見でわかるので基本的に見た目が天国と地獄をわける。
英語のみだが、読む気力さえあれば遊ぶのは簡単。
紹介記事:人は見た目が10割。地獄の法廷に立って見た目で裁く審判ゲーム『Peace, Death!』
Vier Minute (itunes
120円→無料
iPhone専用)
ペーパクラフト風の映像とともに歌が流れ、その世界を楽しむゲーム。
曲は2曲のみで、ランゲーム風のミニゲームとリズムゲーム風のミニゲームが遊べる……というよりも、映像を楽しむついでに触れるという表現が近い。
曲と映像は良いのだが、iOS11は未対応。
収斂の十二月 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
神と人間の恋愛を描いた短編の連作ノベルゲーム。
収穫の十二月(これのみ無料)から始まり、全部通すことでシナリオが完結する。
Dr Nakamoto's Digital Eggs (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
たまごっち的なペット育成ゲーム。
クロッシーロードのアート担当がグラフィックを作っており、その見た目は独特。
ただ、ゲームとしては食べさせて、運動(ミニゲーム)させて、寝かせるだけなので単純。
Felis: Save all the cats! (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
ネズミの怪物たちにとらわれた猫を助けるアクションゲーム。
アナログスティックで移動し、攻撃・ジャンプの2ボタンで戦う横スクロールアクションゲームとなっている。
物理挙動にやや難があるが、グラフィックが美しく、やり込めそうな気配。
Construction Simulator 2 (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
ブルドーザーやショベルなど、さまざまな重機を操作し、建築を行う建築シミュレーター。
工事現場に入って作業し、会社が大きくなって豊かになるのは労働の喜びを感じる。
運転&砂場遊びが好きな方に。日本語対応。
道具屋と魔王@ボーシム研 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ドラクエ4のトルネコを切り出し、ちょっと変更を加えた経営SLG。
仕入れから販売まで道具屋の経営を通じて街を豊かにし、戦士を鍛えて魔王の侵略を防ぐ2段階ゲームになっている。
強盗がやってきたり、町をだんだんと大きくする経営部分は面白いし、キャラクターを鍛えて戦うSLGパートもそれなりに楽しい。
操作性に難が残るが、企業ゲームにはない味が良い。
紹介記事:道具屋と魔王 レビュー - 道具屋を経営して町の経済を支配し、魔王と戦う経営SLG
Flyhunter Origins (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
逃げ出した貴重な虫を捕獲するために冒険する、横スクロールのアクションアドベンチャー。
ジェットパックで空を飛ぶラン系ステージもあるが、操作性が今ひとつ。
ストーリーが理解できれば価格分は楽しめそうだが、純粋なアクションとしては微妙。日本語非対応。
Orphan Black: The Game (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
見張りをかいくぐってゴールを目指すターン性のボードゲームパズル。
Orphan Blackを原作にしており、それに沿ったストーリーが進む。
『Hitman GO』のようなパズルゲームだが、見た目のわりに発熱が半端じゃない。ただ、遊べることは遊べるので原作ファンなら手を出してもいいかも。