※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
注目のゲーム
Sokos: The Unfortunate Phorg Attack (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
ワームホールを設置して主人公をワープさせ、ゴールまで送り届けるアドベンチャーパズル。
ゲームの合間に挟まれるストーリーパートの雰囲気は良いし、ゲームも仏に遊べるしで、結構よさそう。
気になったら
Crap! I'm Broke: Out of Pocket (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
お金がなくなり、飢えた男がどんぞこからバイト(ミニゲーム)を繰り返して生き抜く都会サバイバルゲーム。
今日を生きるか、よりバイトが有利になるアイテムを手に入れるかと、お金を管理し、効率よく生き延びる作業ゲーとして意外に楽しい。
A Brief History of the World (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
自国を選択し、他国と争いながら領土を拡大してポイントを競うボードゲームのiOS版。
オンライン対戦も1人用もあり、元のゲームが好きならばあり。
Reiner Knizia's Tigris & Euphrates (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
クニツィアのボードゲーム。
文明を発展させていき、自分の文明を生き残らせる争いをする。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Demon Hunter: Chronicles from Beyond (Full) (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
赤い目と特殊な力をもつ女性、ドーン・ハーロックとなり、太古の邪悪な霊と戦う探し物アドベンチャーゲーム。
日本語対応。
OTTTD (itunes 360円→240円 iPhone/iPad対応)
敵の侵攻ルート固定型のタワーディフェンスゲーム。
能力のことなる複数のヒーローから3人のヒーローを選択して動かす事ができ、選択したヒーローによって戦術が変わるのが面白い。
そこまでグロくないが、倒した敵の破片が飛び散る汚い見た目が苦手な人以外におすすめ。
紹介記事:OTTTD - ヒーローを操ってタワーを援護するRTS風タワーディフェンス
継続中のセール
Age of Rivals (itunes 480円→240円 iPhone/iPad対応)
お互いが場札を交換しつつ、カードを取得していき、経済・戦力の2つを競って勝利点を稼ぐ対戦カードゲーム。
取得したカードでバトルが行われるだけでなく、プレイヤーが購入したカード以外を敵に押しつける仕組みのため、取ったカードの戦力だけでなく残すカードの戦力も考える戦術性がポイント。
短時間で終わるわりに、かなりカードの駆け引きが合って楽しい。
Le Havre (The Harbor) (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
港が舞台のお金を集めていくボードゲーム。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Tikal (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
ドイツ年間ゲーム大賞も受賞したボードゲームTikal。
ボードゲーマーに。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Reiner Knizia's Ra (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
競り系のカードゲーム。
詳しくはiPhoneACさんによる紹介を参考にどうぞ。
The Abandoned (itunes 240円→無料 iPhone/iPad対応)
化け物だらけの謎の島を探索し、素材を集めてキャンプしたり、装備を作ったりしつつ生き延びるサバイバルアドベンチャー。
Radiation Island系のゲームとして、非常にクオリティは高い。クラフトありのサバイバルゲームが好きなら買って良し。
Speedball 2 Evolution (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
選手を強化したりトレードしながら戦う潰し合いハンドボールゲーム。
結構面白いのだが、オールドゲーム的楽しさなので、オールドゲーマー向けで。
Climberia: Pirates (itunes 360円→無料 iPhone/iPad対応)
2本の指を骸骨の2つの腕に見立て、ドラッグ操作で腕を動かし、岸壁を上るボルダリングゲーム。
手の位置と動きを考えないと、なかなか壁を上れず、意外にも歯ごたえばっちり。
価格が安ければ楽しめる。
Space Marshals (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
西武開拓時代を意識した惑星で、脱獄囚を捕まえるために様々なミッションをこなすSFアクションアドベンチャー。
レーダーで敵の位置を確認して死角から近づいて隙を突いたり、遠くから爆弾を投げて倒したりするスニーク系のアクションがメインとなっており、そこそこ楽しめる。
ミッションをクリアすると新たな武器が手に入るので、進めていけばやれることが増えていくと思われる。
Reckless Racingシリーズのメーカーが製作しており、Metal(iOSのグラフィックを強化する機能)対応の美しいグラフイックが楽しめる。
Goat Simulator PAYDAY (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
おなじみのヤギシミュレーターと、銀行強盗ゲーム『PAYDAY』のコラボ作品。
今作は銀行強盗をするだけでなく、ラクダになって唾を吐いたり、フラミンゴになって空を飛んだりと過去作以上にユニークな遊びができる……あれ、ヤギって何だったけ。
Goat Simulator GoatZ (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
ヤギシミュレーター、『Goat Simulator』のゾンビ版。
ゾンビになった人々がヤギに襲いかかる中で、資源を集めてサバイバルするアクションゲームとなっている。
ゲームとしては粗いが、ヤギ好きなら。
紹介記事:ヤギ好きたちへのご褒美。『Goat Simulator GoatZ』レビュー
Goat Simulator Waste of Space (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
ヤギが宇宙を冒険するシミュレーター。
ここまでくるとシミュレーターなのかどうかも分からないが、無敵のヤギを操作して、チープな宇宙を冒険できる。
Goat Simulator MMO Simulator (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
ヤギのキャラクターたちが、MMO RPGの世界で冒険するMMO RPGシミュレーター。
お馬鹿なノリに加え、MMORPGの世界をオフラインで表現するシュールな試みがまた面白い。
紹介記事:MMOじゃない。「ヤギオンラインRPGシミュレーター」だ。『Goat Simulator MMO Simulator』レビュー
Goat Simulator (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
ヤギとなって街を自由に暴れまわるバカゲー『Goat Simulator 』のスマホ版。
PC版に比べて破壊できる物が減ったり、隣町がなくなったりして面白さではやや劣る。
しかし、それでもバカゲーとしては面白いし、なにより持ち運べるのが嬉しい。
スマホに入れて「こんなバカなゲームがあるぜ!」と友だちに見せつけ、会話の種にするのに最適。
紹介記事:Goat Simulator レビュー - ヤギになって破壊を尽くすバカゲー登場。スマホで見せつけて、友だちに布教しようぜ!
Don't Starve: Pocket Edition (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
悪魔の罠で奇妙な世界に送り込まれた主人公が、さまざまな素材を集めて道具を作り、生活拠点を定め、ときに怪物と戦って生き延びるサバイバルゲーム。
荒野での生活によって正気度が減ると、幻覚が見え始め、最終的に気が狂って主人公は倒れてしまう。
狂気の世界で、どこまで生き延びられるのか。ぜひ試して欲しい。
Glass Road (itunes 480円→240円 iPhone/iPad対応)
資源カードを集め、引いたカードに書かれた条件を満たしてボードに建物を建てていく箱庭建築ボードゲーム。
詳細はたっくんのボードゲーム日記をどうぞ。
Super Mario Run (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
『スーパーマリオラン』がアップデートし、新モードの“リミックス10”と新キャラクターのデイジー姫、さらにクリア後に遊べる新ワールド“ワールドスター”を追加して半額セール中。
追加購入の“全6ステージ”をセール開始。通常価格1,200円のところ、今なら600円でフルバージョンを購入できる。
Fighting Fantasy Legends (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay / Steam)
ゲームブックの人気シリーズ、ファイティングファンタジーより『火吹き山の魔法使い』、『バルサスの要塞』、『盗賊都市』の3冊をまとめてRPGにした作品。
RPGとゲームブックで表現は異なるが、その内容は間違いなく懐かしのゲームブックのもの。気になっていた方はこの機会に遊んでほしい。
紹介記事:FFのゲームブック3冊を1本のRPGまとめた『ファイティングファンタジー・レジェンド』レビュー。日本語訳も十分なクオリティ