2017年7月のベストゲーム5選 - 時空を走る『Time Crush』は世界1になるまで遊んだ。スママジはゲームもイベントも良かった
- 特集記事
- 2017年08月02日

毎月恒例、2017年7月のベストゲーム5作と、良作のまとめをお届けしよう。
6月のベストゲームは『スマッシュ&マジック』と思っていたのだが……実際に遊んでいたら『Time Crush』の疾走感が気持ちよくて、レビュー後も折に触れて遊んでいるうちに世界一位のスコアをたたき出すほど遊んでしまっていた。
これはもう、『Time Crush』を1位にするしかあるまい……。
1位:Time Crash (itunes 360円 iPhone/iPad対応)

時間を操るエージェントになり、屋上や複雑な室内をアクロバティックに走ってゴールを目指すランアクション。
ローポリの近未来世界を疾走する気持ちよさが最初にきて、次にあまりに死にゲーで諦めそうになって、最後には高速で走れるようになってハマり切ってしまった。
自動生成なのに説得力がある“時空崩壊した世界”が生成されるのもいいし、曲も結構いいし、ハードなアクションが好きならぜひ遊んで欲しい。
気づいたら世界一になるまでゲームを遊んでいたので、もはやベストとしか言えない。Android版も後で出るらしい。
紹介記事:時間のひずみを走る主観アクション『Time Crush』レビュー。スマホで遊ぶ『Mirror's Edge』系ゲーム
2位:スマッシュ&マジック (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay) ※AD

フリックでキャラクターを弾き飛ばし、転がして巻き込むバトルアクションゲーム。戦術を突き詰めると大技のマジック連打ができてしまうシステム、敵の攻撃を自力で回避できる戦術性、無条件に気持ちいいスマッシュの演出にハマった。
初期はイベントが微妙で心配だったが、最初の大型イベントが予想以上に手が込んでいたので今は安心してプレイしている。
ガチャ確率表記して、3Dキャラクターをもう少しかっこよく/かわいくして、あとは安易なインフレはしなければ長く遊んでいけそう。お願いします。
紹介記事:『スマッシュ&マジック』レビュー - ひたすら爽快な中に奥深さあり。2017年現在、おはじき系RPG最高峰
3位:Fighting Fantasy Legends (itunes 600円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay / Steam)

ファイティングファンタジーのゲームブック『火吹き山の魔法使い』、『バルサスの要塞』、『盗賊都市』の世界をまとめ上げ、1本のRPGにしたゲーム。
基本ルールは違うが、ストーリーラインやイベントはほぼ原作のまま。日本語には誤字が目立つが、雰囲気も意味は十分通じるレベルなので必要なレベルには達している。
懐かしさを刺激するRPGなので、過去にゲームブックにハマった方に。これは自分が好きなゲームのランキングなので、ゲームの粗は目立っても3位。文句は言わせない。
紹介記事:FFのゲームブック3冊を1本のRPGまとめた『ファイティングファンタジー・レジェンド』レビュー。日本語訳も十分なクオリティ
4位:Motorsport Manager Mobile 2 (itunes 480円 iPhone/iPad対応)

F1チームのマネージャーとなり、スポンサーの誘致からドライバーやエンジニア、マシンの管理まで一手に引き受ける経営ゲーム。
TwitterなどのSNSで選手がつぶやく演出、スポンサー目標を目指しての活動などが意外に楽しく、ハマってしまった。
演出は地味でも、F1好きならかなり楽しめるはず。
5位:マジョのシマ (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

魔女に支配された孤島で、死の呪いをかけられた主人公が住人と接しながら“魔女の秘密”を探るポイントクリック型のアドベンチャー。
つぎつぎと登場人物がファイルされていく演出も良いし、ビジュアルも良いし、雰囲気ゲーとしてはかなり上位。
ゲーム的なストーリーのトリックがもっとあれば良かったと思うが、とりあえず文句はなし。
もっとこの世界で遊んでいたかったと思える作品。
紹介記事:幻想的な魔女の島を生きる人々の物語ゲーム『マジョのシマ』レビュー。美しいドット絵が常識を塗りつぶす
その他の優秀ゲーム
World of Guns (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

3Dで作られた銃を分解し、組み立て、試し撃ちするアプリ。
精巧なパーツと、X線などを通して内部機構まで見られる仕組みに感涙。銃を撃っている最中に、どんな機構がどのように動いているかわかるので、メカマニアならきっと満足するはず。
紹介記事:『World of Guns』レビュー - 精巧に作られた銃を分解・組立するパズル。機械のロマンを凝縮
LineLight (itunes 240円 iPhone/iPad対応 / Steam)

神秘的な宇宙通路を歩き、リフトを作動させたり鍵を開けてゴールを目指すパズルゲーム。
最小限のビジュアルと音はどちらも練られており、適当に遊んでいるだけで気持ちよさがあるほど。
Gameacon 2016のGame of the Year受賞をはじめとして数々の賞に輝き、海外ではゲーム機版もリリースされたパズルゲーム。
サクッとソリティアシティ (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

ソリティアで良い成績を出すほどに得点が得られ、文明が発展して街ができていく街づくりソリティアゲーム。
単にソリティアなのだが、街が成長するのでハマる。
冷蔵庫のプリン食べられた - 脱出ゲーム (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

冷蔵庫にあったプリンを食べてしまった犯人となり、姉から隠れるコミカルなアドベンチャー。
ステージクリア型で、毎回思いも寄らない仕掛けを見て笑う簡単なゲーム。
相変わらずのネタっぷりが良い。
青鬼 (itunes 無料 / GooglePlay)

アドベンチャーホラーゲーム、青鬼の移植版。
見下ろし視点のステージを探索しつつ、奇怪な青鬼から逃げるスリルが配信で人気となった作品。
PC版になかった物語も楽しめるとのこと。
Wonderputt (itunes 120円 iPhone/iPad対応)

つぎつぎとギミックが飛び出す不思議な建築物の上でゴルフするゲーム。
ゴルフゲームとしてではなく、ギミックを見て楽しむゲームとして価値あり。
アップデートで64bit対応&スマホ対応したので掲載。
Vista Golf (itunes 無料 iPhone/iPad対応)

引っ張り操作でボールを発射するパターゴルフ。
ステージのデザインは良いのだが、コースに癖があり、ボールの勢いの調整が難しいので慣れないとつらいが、グラフィックがいいのでやってしまう。
昔同じようなゲームをやったときはすぐ飽きた気がするが、やっぱゲームは(同じ内容なら)見た目だな!
ROME: Total War - Alexander (itunes 600円 iPad専用)

ROME:Total Warシリーズのアレクサンドロス大王の東征を主題にした拡張キット単品をゲームとして売り出したもの。
Faily Skater (itunes 無料 iPhone/iPad対応)

左右移動&左右同時押しでのジャンプで進み続けるスケボーランゲーム。
進路切り替えに癖があって難しいが、コースが作り込まれていて先が見たくなるし長く楽しめそう。
慣れれば楽しい。というか、どれだけコースネタ用意しているのか気になるぐらい新コース出てくる。
The Lion's Song (itunes 600円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

スランプに陥った音楽家の卵となり、都会を離れて音楽活動について考え直すアドベンチャーゲーム。
音作りに優れており、独特の薄いカラーの見た目が音を引き立てている。
Voletarium: Sky Explorers (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

グライダーを作って、ステージを飛ぶアクションゲーム。
グライダーのダメージを気にしつつ飛ぶややリアリスティックな操作が楽しいし、何よりファンタジーの地形を観光するのが良い。
以上。ここにないお勧めがあれば、コメント欄で教えて欲しい。
過去のベストゲームはこちらから。
2017年6月のベストゲーム5選 - 神秘の三角パズル『YANKAI'S PEAK.』の面白さはもっと知られていい、『ミリシタ』や『キャプつば』もよかった
2017年4月のベストゲーム5選 - 衝撃のRPG2本。問題作『創世のエル』の物語と、ガチャゲーなのに成立するRPG『アナザーエデン』
2017年3月の良作スマホゲームまとめ - Time Machineの子孫がかわいすぎる
2017年2月のベストゲーム5選 - 海中で甲殻類を倒す超高速お手玉シューティング、太っちょネコの音ゲーなど
-
コメント(6)
- Tweet
コメント一覧 (6)
-
- 2017年08月02日 20:05
- コロプラだからなぁ…安易なインフレする未来しか見えない…
-
- 2017年08月02日 20:54
- black survivalっていうゲームが最近のおすすめですね。素材を集めてビルドを組む感じの対戦ゲームです。
not pay to winって運営も言ってるし実際課金による有利はほぼないのでやってみては!?(ダイマ
-
- 2017年08月02日 21:13
- >>1
gumiだし、記事にあるとおり最初のイベントはいいよ。
インフレしそうな未来しか見えないが
-
- 2017年08月03日 14:12
- ガチャゲーでインフレはしょうがないね
インフレはいいけど変にモンスト意識して使用が限定的な適正ゲーになるのが一番嫌かな。
英雄度のシステムをもう少しうまく使ってキャラ愛で使い込みたくなるような何かが欲しい
-
- 2017年08月03日 15:06
- コンテンツブロッカーつけたSafariで閲覧するとAD付きアプリのiTunesリンクだけが表示されません
あたりまえかもしれませんが
-
- 2017年08月03日 18:23
- 広告収入で運営されておりますので、その辺はお許しを。