※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
注目のセール
JYDGE (itunes
1,080円→360円
iPhone/iPad対応)
PCから移植の360度シューティング。
短いステージを攻略し、お金を払って装備をどんどん強化して進んでいくシステム。
いつもの10tons系360度シューティングだが、どんどんパワーアップできるので比較的おすすめ。
気になったら
Evergrow (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
小さな正方形を指で動かし、まとめて大きな正方形にするアクションゲーム。
見た目はいいのだが、ゲーム自体は単調。積極的に高評価を取ろうとすると少し楽しくはなってくるが、面白くなるまでは時間がかかる。
Siralim 2 (RPG / Roguelike) (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
ランダム生成のダンジョンを進み、モンスターを捕まえて強化し、カスタマイズして戦わせるローグライクRPG。
英語のみで説明文は多いが、結構楽しめそう。
Mystery Tales: Alaskan Wild HD - A Mystery Hidden Object Adventure (Full) (itunes
840円→360円
iPad専用)
アラスカの寒冷地で、長い間離ればなれになっていた家族との絆を取り戻す捜し物アドベンチャーゲーム。
日本語非対応。
Off The Record: The Art of Deception - A Hidden Object Mystery (Full) (itunes
360円→120円
iPhone専用)
Off The Record: The Art of Deception HD - A Hidden Object Mystery (Full) (itunes
840円→360円
iPad専用)
行方不明になった美術品を調査員、リサを探す捜し物アドベンチャー。
美術品にまつわる因縁の物語が展開されるが、英語のみ。
Cadenza: The Kiss of Death - A Mystery Hidden Object Game (Full) (itunes
840円→360円
iPhone/iPad対応)
黒い口紅の跡が遺体に必ず浮き出る「ブラック・ウィドウ事件」を解決する捜し物アドベンチャー。
日本語対応。
継続中のセール
Hyperforma (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
ブロックの中心にあるコアにボールをぶつけるとハッキング成功になり、ストーリーが進むハッキングをブロック崩しで表現したサイバーパンクゲーム。
プログラムのコアは立体的に配置されたブロックで守られており、ドラッグで360度回転させて好きな方向から攻撃することができる。必殺技があったり、一定時間ごとに好きな方向に向けて打ち直せるなど独自の仕組みが多いが、序盤のプレイはやや退屈。雰囲気は良い。
Implosion - Never Lose Hope (itunes
1,200円→120円
iPhone/iPad対応)
『Deemo』などの人気ゲームを擁するRayarkのロボットアクション。
本作はロボットを操作して敵を切り伏せるハイスピードスラッシュアクションになっており、操作性もなかなか。
アップデートでボリュームもたっぷりになっており、おすすめ。
紹介記事:ゲーム機並のアクションをスマホで。インプロージョン(Implosion)レビュー
Out There: Ω Edition (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
宇宙を旅するサバイバルシミュレーション。
宇宙船の燃料や鉱石を集めて宇宙船に必要なものを作りながら、惑星から惑星を移動して地球への帰還を目指すゲーム。
プレイするたびにイベントが変化し、ローグ系なプレイ感覚で遊べる。FTLのようなシミュレーションゲームが好きな人におすすめ。
日本語非対応。
Deemo (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ピアノの曲を使った人気のリズムゲーム。
ゲームの合間には謎のピアノ弾きDeemoと、記憶喪失の少女の触れあいの物語も語られ、それが美しいピアノ曲が一体となってお互いを高めている。
FFの植松さんなど有名作曲家も参加したクオリティの高い楽曲の数々と、秀逸な世界観をぜひ味わって欲しい。
紹介記事:レビュー: Deemo - 物悲しい世界観とピアノ曲。お互いが融合して高め合う静のリズムゲーム。
Cytus (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
画面を移動し続けるラインと重なったマーカーをタッチし、音楽に合わせて操作する定番リズムゲーム。
曲数は多いし、スタイリッシュなイラストと世界観は良いしで、音ゲーが好きなら試して損のない1作。
紹介記事:レビュー:台湾発!だけど作曲は日本人。スタイリッシュ音ゲー Cytus
Death Squared (RORORORO) (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
赤と青、2体のキャラクターを操作して仕掛けを動かし、両方のキャラクターをゴールに到達させるパズルゲーム。
キャラクターに積まれたAIの自動学習(実際はプレイヤーが学習しながら攻略している)という設定のストーリーは少し面白い。
Anomaly Warzone Earth (itunes
1,200円→480円
iPhone/iPad対応)
砲台だらけの敵地を攻略する“逆タワーディフェンス”として注目された作品。
過去にChillingoにて販売されていたが、開発元から再度販売が開始されたもの。
ルートを決めて進行する簡易RTSとしてうまく仕上がっており、スマホとの相性が良い好作品。
道具屋と魔王@ボーシム研 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ドラクエ4のトルネコを切り出し、ちょっと変更を加えた経営SLG。
仕入れから販売まで道具屋の経営を通じて街を豊かにし、戦士を鍛えて魔王の侵略を防ぐ2段階ゲームになっている。
強盗がやってきたり、町をだんだんと大きくする経営部分は面白いし、キャラクターを鍛えて戦うSLGパートもそれなりに楽しい。
操作性に難が残るが、企業ゲームにはない味が良い。
紹介記事:道具屋と魔王 レビュー - 道具屋を経営して町の経済を支配し、魔王と戦う経営SLG
Lichtspeer (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
引っ張り操作で槍を投げ、画面右からやってくる敵を次々と倒すアクションゲーム。
先に進むほどに神の力を授かり、多彩な技が使えるようになる。
やるとかなりハマるので、セールしているタイミングにどうぞ。