※価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
Knotmania (itunes 360円→240円 iPhone/iPad対応)
絡み合った紐状の生物をスワイプで動かしてほどく、パズルアクションゲーム。
紐の好きな位置を引っ張って動かせるが、微妙に操作が不便で苦戦する。
ゲームと言うよりもぐねぐねした生き物を見るアプリとして楽しめる。
おすすめゲーム
100 Rogues (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
魔王サタンを倒すため、勇者が単身で地獄のダンジョンに挑むローグライクRPG。
そこそこお手軽にローグライクを楽しめ、操作性もそれなり。
ローグライクを遊びたいならおすすめ。
紹介記事:レビュー:iPhone向けローグライク 100Rogues
気になったら
Vigil RPG (itunes 360円→120円 iPhone専用)
ゲームブック的な演出と、古のPCのRPG的な空気感を取り入れたRPG。
一本道を歩き、演出を見ながらバトルしていくだけだが、キャラクターレベルアップやアイテムの売買でパワーアップしていく素朴な楽しさがある。
Avernum: Escape From the Pit HD (itunes 1,200円→600円 iPad専用)
古き良き西洋型のRPG。 ターン制のタクティカルバトル、無数のアイテム、英語のみだがきっちりしたストーリーが楽しめる。
Templar Battleforce RPG Full Game HD (itunes 1,200円→840円 iPhone/iPad対応)
宇宙船にやってきたエイリアンと戦うターン制のシミュレーションRPG。
高価な上に日本では人気が無いが、海外フォーラムではゲームについてかなり盛り上がった。
Salt & Pepper: A Physics Game (itunes 240円→無料 iPhone/iPad対応)
画面に線を描いて壁を作り、塩と胡椒を仕分ける物理パズルゲーム。
Wings Remastered (itunes 360円→240円 iPhone/iPad対応)
第1次世界大戦を舞台としたパイロットシミュレーション、Wings!のリマスター版。
プレイヤーは、ドッグファイト、爆撃などさまざまな任務をこなして第1次世界大戦を生き延びる。
グラフィックは美しいが、ゲームの元はシンプルな昔のゲームなので単純。
Heavy Blade (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
魔法と武器を使い分け、モンスターだらけの3Dダンジョンを探索するアクションアドベンチャー。
グラフィックはなかなかだが、ゲーム自体は荒さが見える。
洋ゲー感がすごく出ているので、昔の洋ゲーが好きだったならいけるかも。
Lord of Trap (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
悪の魔法使いとなり、砦に侵入してくる敵をトラップや魔法で倒すタワーディフェンスゲーム。
敵の向いている方向が重要になるシステムは面白いが、ゲームとしては普通のタワーディフェンス。
Word² (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
アルファベットの中から英単語を探すワードパズルゲーム。
8bitWar: Origins (itunes 240円→無料 iPhone/iPad対応)
一定コスト内で軍団を編成し、敵を打ち破るRTS。
プレイヤーのやることは配置のみで、あとは兵士が戦うのを見るのみ。
短時間で勝負がつくので、配置戦術ゲームとしてテンポ良く楽しめる。
継続中のセール
One Day : The Sun Disappeared (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
消えた太陽を探すアクションRPG。
攻撃と防御、左右移動とジャンプを使ってステージをクリアし、お金をためて装備を強化していくオーソドックなタイプの横スクロールアクションRPGとなっている。
防御に成功しても敵にダメージを与えられるシステムを採用しており、見切りが重要なのが特徴。
価格分は楽しめそう。
Thomas Was Alone (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
異なる特徴の四角のキャラクターを使い分けてゴールに導くジャンプアクション。
四角いキャラクターを操作しているだけなのに、だんだんと愛着がわいてきて、最後にはじわっとくる不思議なゲーム。
英語を読むことに抵抗がなければおすすめ。
Space Marshals (itunes 600円→無料 iPhone/iPad対応)
西武開拓時代を意識した惑星で、脱獄囚を捕まえるために様々なミッションをこなすSFアクションアドベンチャー。
レーダーで敵の位置を確認して死角から近づいて隙を突いたり、遠くから爆弾を投げて倒したりするスニーク系のアクションがメインとなっており、そこそこ楽しめる。
ミッションをクリアすると新たな武器が手に入るので、進めていけばやれることが増えていくと思われる。
Reckless Racingシリーズのメーカーが製作しており、Metal(iOSのグラフィックを強化する機能)対応の美しいグラフイックが楽しめる。
Deep Dungeons of Doom (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
攻撃と防御だけのシンプルな操作のバトルアクションRPG。
アイテムやスキルを組み合わせてリスキーに持って行くとスリルある一発バトルが楽しめ、堅実な装備を整えれば安定感でゲームでき…とプレイスタイルの幅もある。
さらに、アイテムを入手してダンジョン内でやりくりしていくローグライクっぽい要素もからまり、飽きない。
昔のPCを意識したドット絵やイラストも素晴らしく、iPhoneで遊べるお手軽ゲームとして文句なしにおすすめ。
紹介記事:レトロ調ミニゲームにローグライクな楽しさを。『Deep Dungeons of Doom』はハマりすぎる
I am Bread (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
食パンを操作し、トースターまで移動して自らをこんがり焼き上げる「食パンシミュレーター」。
いわゆる「バカゲー」というやつだが、難しい操作とシュールな情景がマッチしてプレイしていて楽しい。
紹介記事:見かけはC級、中身はしっかり。食パンシミュレーター『I am Bread』レビュー
Geometry Wars 3: Dimensions Evolved (itunes 1,200円→360円 iPhone/iPad対応)
ゲーム機で人気の360度シューティング。
美しいデジタル空間の中で、球系のステージで360度から押し寄せる敵を撃ちまくる。
操作性や音楽、グラフィックの良さはもちろん、上達するほどにスコアが伸び、自機もパワーアップしていくゲーム内容も素晴らしい。
Neon Drive - '80s style arcade game (itunes 480円→無料 iPhone/iPad対応)
テクノ音楽を流しながら、イカした車で、ネオン街をドライブするドライブランゲーム。
80年代の「カッコいい」を、今の技術で表現しており、雰囲気は抜群。
ゲーム自体は左右をタッチして障害物を避けるだけだが、音楽とシンクロしていてのってくると操作も楽しい。
紹介記事:遊ぶと、TM Networkが聴きたくなる。80年代のクールを集めたドライブゲー『Neon Drive - '80s style arcade game』レビュー