『Lara Croft GO』や『Deep Dungeon of Doom』など定番の良作がセールに。
その他にも『ローグサガ』などアップデートで伸びてきているゲームが。
Amazon、カイロソフトのセールも継続中なので、未プレイなら要チェックだ。
注目のゲーム
Lara Croft GO (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
『トゥームレイダー』のヒロイン、ララクロフトを主人公にしたパズルゲーム。
本作は『Hitman GO』に高さの概念を加え、『トゥームレイダー』のアドベンチャー要素を強調したターン制パズル。
リアルタイムではないのに、冒険しているような感覚で遊べ、パズルとしても適度な難易度で楽しい。
紹介記事:じっくり考えるパズルとトゥームレイダーの冒険感を両立。『Lara Croft GO』レビュー
おすすめゲーム
Deep Dungeons of Doom (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
攻撃と防御だけのシンプルな操作のバトルアクションRPG。
アイテムやスキルを組み合わせてリスキーに持って行くとスリルある一発バトルが楽しめ、堅実な装備を整えれば安定感でゲームでき…とプレイスタイルの幅もある。
さらに、アイテムを入手してダンジョン内でやりくりしていくローグライクっぽい要素もからまり、飽きない。
昔のPCを意識したドット絵やイラストも素晴らしく、iPhoneで遊べるお手軽ゲームとして文句なしにおすすめ。
紹介記事:レトロ調ミニゲームにローグライクな楽しさを。『Deep Dungeons of Doom』はハマりすぎる
BLOCnog (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
スワイプでブロックを移動させ、ゴール地点まで導くパズルゲーム。
移動し始めたブロックは壁にぶつかるまで進み続けるので、道順を考えて進まなければゴールにたどり着けない。
オーソドックスな作りだが、操作感もギミックも良くできていて楽しい。
ローグサガ (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
マイクラ風のブロック世界で、ランダム生成ダンジョンを冒険するローグライクRPG。
一見アクション風だが、完全にターン制のゲームとなっており、アイテム鑑定も含めてかなりきっちりローグしている。
序盤は難易度が低いが、すぐにそれも終わる。日本語も対応で安心して遊べる。
気になったら
Surgeon Simulator (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
手術道具を動かすことすら難しい、手術シミュレーション。
内蔵が吹っ飛び、手術道具が行方不明になるなど、難しさが引き起こすアクシデントを笑って楽しむゲーム。
ゲームの性格上グロテスクな表現があるので、グロが苦手な方は注意。
ジョークゲームが好きな方に。
Virtual Villagers - A New Home (itunes
240円→120円
iPhone専用)
村人達に指示を出し、資材を集めて道具を発明し、村を発展させていくシミュレーションゲーム。
簡易ながらグラフィックがかわいく、楽しく遊べる。
Thomas Was Alone (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
異なる特徴の四角のキャラクターを使い分けてゴールに導くジャンプアクション。
四角いキャラクターを操作しているだけなのに、だんだんと愛着がわいてきて、最後にはじわっとくる不思議なゲーム。
英語を読むことに抵抗がなければおすすめ。
Pilot's Path (itunes
480円→無料
iPhone/iPad対応)
ヘリコプターで人や資源を回収していくアクション。
高低差がわかりづらく、障害物にぶつかりやすいが普通に遊べる。
ステージごとに用意されているミッションをこなすステージクリア型のゲーム。
Laser Hell (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
タッチ操作で羽ばたいて高度を調整し、左右から発射されるレーザーを避けるシンプルエンドレスアクション。
いわゆる激ムズ系。
Treble Cat - Learn To Read Music (itunes
600円→無料
iPhone専用)
楽譜に合わせて画面をタッチするリズムゲーム兼学習アプリ。
リズムゲーを遊んでいると、楽譜を読めるようになるらしい。
Blue Moon (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
囲気を楽しむアドベンチャーゲーム。
夜の草原で「色々なもの」を見つけることがプレイヤーの目的。
見つけることでイベントが進行していく、一回のプレイでは全てのイベントをみることができないので複数回のプレイが可能。
雰囲気ゲーが好きな人におすすめ。
ヘッドホンがあるとより雰囲気を楽しめる。
The Mesh (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
隣り合う数字を足し引きし、白いマスの数字と同じ数字を作る計算パズル。
単にパズルとして楽しめるだけでなく、パズルを解いたご褒美としてペーパークラフト風の動物が見られる(しかも、雰囲気でている!)のが嬉しい。
Rogue Star (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
宇宙を股にかけて商売する貿易シミュレーション。
Fableの制作者が作ったとのことだが、序盤をプレイする限りは普通の宇宙もの3Dスペースコンバットゲームのようだった。
雰囲気はかなり出ているので、やり込めば面白くなるかも。
8bitWar: Apokalyps (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
決められた金額内で兵士を配置し、敵の軍隊を打ち破る戦術シミュレーション。
プレイヤーが行うのは、配置だけで、あとは兵士が自動的に戦ってくれる。
シンプルながら、敵の行動や相性を読み切って勝てたときの楽しさはなかなかのもの。
Forever Lost: Episode 1 HD (itunes
480円→無料
iPhone/iPad対応)
ポイントクリック型のアドベンチャーゲーム。
英語のみだが、ビジュアルは良い。
The Tiny Bang Story (itunes
240円→120円
iPhone専用)
The Tiny Bang Story HD (itunes
360円→120円
iPad専用)
雰囲気の良いアドベンチャーゲーム。
iPhone版は操作に難あり、そのためストアの評価もUS、JPともにiPadとはかなり違う。
iPadをもっているならおすすめ。
Five Minutes Before (itunes
360円→無料
iPhone/iPad対応)
世界崩壊までの限られた5分間で、建物に取り残された人々を助ける3Dフライトゲーム。
時間だけでなく、燃料制限のある中で人々を助けるのはかなり厳しく、操作の難しさもあってかなりの難ゲー。
雰囲気はいいのだが……。
継続中のセール
G1牧場ステークス (600円→360円 itunes iPhone/iPad対応)
カイロの競走馬牧場の運営シミュレーションゲーム。
馬を育成してレースで賞金を稼いで牧場を繁栄させて三冠馬の誕生を目指す。
レースの内容に合わせて騎手を変更したり、特別な調教を施すことで勝利しやすくするといった攻略要素あるが、能力の種類は少なく複雑ではないので誰でも遊びやすそう。
牧場や競馬場では馬やキャラクターが可愛らしく動いており、いつも通りのカイロらしい雰囲気に仕上がっている。
大盛グルメ食堂 (itunes 500円→200円 iPhone/iPad対応)
カイロソフトの食堂経営ゲーム。
安定した出来なので経営SLG好きにおすすめ。
大江戸タウンズ (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
江戸の街を作るシミュレーションゲーム。
カイロソフトの中では難易度はひくめの入門的な位置づけの作品。
快適にスイスイ進むので、経験者も爽快(?)に建築して楽しめる。
星になったカイロくん (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
カイロ君を強化し、大量に動員して星を守るシミュレーションRPG。
開発+バトルだが、全体的に簡易になっている。
To-Fu Fury (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ドラッグ操作で豆腐をひっぱり、壁から壁へとジャンプさせるパズルアクションゲーム。
3Dのグラフィックがキレイだし、ゲームとしても手堅く作られていて楽しい。
Lost Within (itunes
840円→480円
iPhone/iPad対応)
廃墟となった療養施設を探索するサバイバルホラーアドベンチャー。
タッチで目的地を指定するだけの移動操作に、スワイプの視界移動で基本操作は終わる。が、雰囲気は本物。
グラフィックも演出もかなりのレベルにあり、なかなかに怖い。日本語完全対応。
紹介記事:廃病院と怪物、隠された狂気……Amazon本気のホラーゲーム『Lost Within』レビュー
Til Morning's Light (itunes
840円→480円
iPhone/iPad対応)
ディズニーの『ホーンテッドマンション』を思わせるようなお化け屋敷探索アドベンチャーゲーム。
不思議な洋館を探索するワクワク感を前面に出しており、ホラーではなく冒険が楽しめる。
間延び感はあるが、雰囲気に価格以上の価値がある。アドベンチャー好きの方に。
紹介記事:ワクワクを楽しむお化け屋敷アドベンチャー『Til Morning's Light』レビュー
イースI クロニクルズ (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
PSPでリリースされた『イースI クロニクルズ』の移植作品。
操作性はそこそこだが、元の難易度が高くないので普通に遊べる。
PC8801音源や、新バージョンとオリジナル版のイラストを選択可能など、かなり細かい配慮が行き届いている。
イースが好きならどうぞ。
紹介記事:優しさと懐かしさのRPG、『イースIクロニクルズ』レビュー
King Cashing 2 (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
スロットマシーン+RPGシリーズの第二作。
目押しが効くので、プレイヤーの腕次第でスコアが伸びるのがいいところ。
武器の種類や敵もけっこう多くそれなりに楽しめる。
日本語非対応だが、簡単な英語なので普通に楽しめる。
紹介記事:レビュー:King Chacing 2 スロットを回して戦うちょっと変わった目押しRPG