価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目の作品
The House of the Dead: Overkill™- The Lost Reels (itunes 500円→無料 iPhone/iPad対応)
Wiiでリリースされたハウスオブザデッドのステージ1と2がプレイできる。
ゲーム自体は何も考えないでプレイするには楽しいが、ハウスオブザデッドというより爽快ゾンビシュー。
オリジナルステージの追加で200円かかるが、値段分のクオリティはある。
紹介記事:
レビュー:The House of the Dead: Overkill™- The Lost Reels シンプルガンシューとしてはありだが…。
おすすめゲーム
ギャングスター ベガス (itunes 300円→100円 iPhone/iPad対応)
シリーズ4作目のオープンワールド系のクライムアクション。
グラフィックや、ゲーム世界の動きは大幅に納得感が増してさらに1歩進化。
しかし、ストーリーやミッションの多彩さ、細かい作りこみやAIについては退化してしまったという「うーむ」な内容。
それでもiPhone/iPadでプレイできるオープンワールド系の1種の極限であることは間違いなく、その無茶っぷりを検証するのは楽しい。
アップデートで乗り物や新イベントが追加されて紹介時より更に遊べるようになっている。
紹介記事:
徹底レビュー『ギャングスター ベガス』(前編)初代から受け継がれるシリーズのアンバランスな魅力とは?
徹底レビュー『ギャングスター ベガス』(後編) シリーズもう1つの魅力と、失ったものとは?
気になったら
Fish Heroes (itunes 100円→無料 iPhone/iPad対応)
マップが3Dのアングリーバード的な角度付けシューティング。
Solebon Solitaire (itunes 200円→100円)
ソリティアなど色々なトランプゲームができるアプリ。
I, Gladiator (itunes 300円→100円 iPhone/iPad対応)
剣闘士となって敵を倒していくスワイプメインのアクションゲーム。
買ったお金で装備を買って強化していく形式で、漫画調のムービーとストーリーもある。
グラフィックも綺麗で普通に遊べるがゲーム自体の面白さは微妙。
アップデートで日本語に対応したと思われる。
Chucky: Slash & Dash (itunes 100円→無料 iPhone/iPad対応)
ホラー映画チャイルドプレイのキャラクターチャッキーのエンドレスラン系ゲーム。
基本はよくあるラン系ゲームに人を倒す要素をつけた感じだが、テンポはいまいち。
グラフイックは悪くないので映画のファンならありか。
ボクのおしごと – くるまのしゅうり (itunes 200円→無料 iPhone/iPad対応)
子供向けの車の修理などをしていく教育系ゲーム。
Cave Mice (itunes 100円→無料)
傾け操作敵や障害物を避けながらチーズを回収していくミニゲーム。
見た目はいいけど、ゲームは微妙だったと思う。
ヴァンパイアハンターHIROSHI〜The Halloween Party!〜 (itunes 300円→100円)
平凡な少年があるときヴァンパイアハンターに!?
ヴァンパイアと学校生活、青春を両立させたいヒロシのドタバタストーリー、レビュー ヴァンパイアハンターHIROSHI〜Around the Clock Show!〜の外伝集。
TowerMadness (itunes 300円→100円)
タワーディフェンスの定番。
王道系の面白さがウリで、今プレイしても楽しい。
ただ、無料版でも十分に楽しいのが泣き所か。
Cut the Buttons (itunes 100円→無料)
Cut the Buttons HD (itunes 200円→無料 iPad専用)
指をハサミに見立ててボタンを切って集めるゲーム、意外と爽快。
イブン・アンナフィース (itunes 500円→200円)
イスラム系なPCゲームの移植なノベルアドベンチャー。