注目のセール
JYDGE (itunes 1,080円→360円 iPhone/iPad対応)
PCから移植の360度シューティング。
短いステージを攻略し、装備をどんどん強化して進んでいくシステム。
いつもの10tonsだが、安定して面白い。
PCから移植の360度シューティング。
短いステージを攻略し、装備をどんどん強化して進んでいくシステム。
いつもの10tonsだが、安定して面白い。
気になったら
Neon Chrome (itunes 1,080円→240円 iPhone/iPad対応)
マトリクスのような電脳世界で、様々な能力を身につけつつランダム生成ステージを進むSF360度シューティング。
ほぼすべての物が破壊できる作り、ときに派手に立ち回り、時に敵の視界をかいくぐって倒すアクションゲームとなっており、かなり遊べる。
ダンジョン姫 (itunes 360円→240円 / GooglePlay)
主人公(男)と、姫たちがモンスターと戦うバトルRPG。
キャラクターそれぞれに5つの固有コマンドが用意されており、時間と共にチャージされるエネルギーを消費して行動を行う。
最後に行動したキャラが前列に移動し狙われやすくなるため、敵の行動に合わせた動きが重要になる。
ひたすら戦って、ランダムドロップアイテムで武装して、さらに奥へ挑むシンプルバトルRPG。
面白さはそれなり。ただ、iPad対応と、iPhone X対応などが悪いので、iOSの方にはお勧めしない。
Goat Simulator GoatZ (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
ヤギシミュレーター、『Goat Simulator』のゾンビ版。
ゾンビになった人々がヤギに襲いかかる中で、資源を集めてサバイバルするアクションゲームとなっている。
ゲームとしては粗いが、ヤギ好きなら。
紹介記事:ヤギ好きたちへのご褒美。『Goat Simulator GoatZ』レビュー
Temple of Spikes: The Legend (itunes
720円→480円
iPhone/iPad対応)
横スクロールのハード系アクションゲーム。
スマホ向けだが、ゲーム機並みのボリュームと手ごたえを出すと気合を入れて作った作品で、実際にグラフィックも仕掛けの多彩さも納得の内容。
アップデートで問題があった操作性もコントローラー対応で結構解消。
横スクロールのハード系アクションゲーム。
スマホ向けだが、ゲーム機並みのボリュームと手ごたえを出すと気合を入れて作った作品で、実際にグラフィックも仕掛けの多彩さも納得の内容。
アップデートで問題があった操作性もコントローラー対応で結構解消。
Chef Umami (itunes
360円→無料
iPhone/iPad対応)
厨房の中央に立って傾きセンサーで周囲を覗き込むように見回し、客の求める料理を作るクッキングゲーム。
大量の材料があるだけでなく、プレイヤーの操作のままに切れるパンなどの食材、焼いたり揚げたりの操作の違いがあり、おままごと的な楽しさがある。
I.F.O (itunes
240円→120円
iPhone専用)
ゲームウォッチ風のグラフィックなシューティングゲーム。
オートショット+右旋回と左旋回の2ボタン操作で、非常にシンプルな仕組みだが微妙に難しく、かつうまくプレイできるとスコアがぐんぐん伸びて楽しい。
紹介記事:上手くなることが楽しい王道古典シューティング『I.F.O』レビュー。短く太いゲームを探しているあなたに
ゲームウォッチ風のグラフィックなシューティングゲーム。
オートショット+右旋回と左旋回の2ボタン操作で、非常にシンプルな仕組みだが微妙に難しく、かつうまくプレイできるとスコアがぐんぐん伸びて楽しい。
紹介記事:上手くなることが楽しい王道古典シューティング『I.F.O』レビュー。短く太いゲームを探しているあなたに
火星電力 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
電力の届いていない火星に発電所を立て、建物に電力を送るステージクリア型のパズルゲーム。
決まった数のパワープラントを正しく配置し、すべての建物に必要な電力が届けばステージクリアとなる普通のパズル。
中国ではずっと有料上位にあった。
Joe Dever's Lone Wolf - Complete (itunes 1,480円→600円 iPhone/iPad対応)
ゲームブックのローンウルフシリーズを1つにまとめ、美しい3Dでシーンを再現したアプリ。
グラフィックはかなり臨場感があり、かなりできは良い。ただし、英語のみ。
Skate & Strike (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
スケボーで空島を滑るアクションゲーム……らしい。
こういう感じの微妙ゲーが遊びたかったので、自分用に掲載している。
動画を見て面白そうと思えなければ絶対DLしないことをおすすめする。
DISTRAINT: Deluxe Edition (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
立ち退き屋の主人公が、身寄りも財産もない老婆を借家から追い出したり、道路建設のために住人を追い出したりしている間に心を病んでいくサイコホラーアドベンチャー。Steamの評価は非常に好評。
関わった人を不幸にして良心の呵責に悩みながら生きる主人公の様子を、ホラー演出と共に表現している。ジワジワとくる怖さがあり、結構怖い。
英語のみだが、英語自体は簡易。
Mimpi Dreams (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
犬のMinpiを導いて、友達の元まで送り届けるアクションパズルゲーム。
左右移動とジャンプでMinpiを操作するアクション要素と、ステージの様々な場所を操作して地形を変えるパズル要素が融合したゲーム。
ただ、難易度は低く、かわいい犬と世界を楽しむゲームがコンセプトになっている。
動き続ける図形を観察し、画面上に示される色と同じ色を順番に通過する直線を引くタイミングアクション。
雰囲気は良いのだが、画面上の色と同じ並びを見つける直感力と、タイミング良く指を払う要素が重なっており、難易度はかなり高い。
RPG 偽りの物語 / ドット絵ロールプレイングゲーム (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
片手でも遊べるRPG。ドラクエライクなターンバトルに、武器や防具の耐久度システムや転職システムが入って「スーパーファミコン時代のちょっと頑張ったRPG」感がある。
RPGが好きならはまれそう。
Mini Metro (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
人口が急増する都市に地下鉄網を敷設する「地下鉄建設シミュレーション」。
線を引いていくだけの簡単ゲームなのに、運搬効率を考えるととたんに複雑になり、無限の選択肢が存在するパズルとなる。
GNOG (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
予想もつかないワクワクでいっぱいのおもちゃ箱のようなゲーム。
箱型モンスターのふたを開けて、頭の中をのぞいて悩みを解決して笑顔を取り戻すパズルゲーム……なのだが、頭の中に広がるのは謎の異空間。
全9ステージどこにも似た世界はない。どこを開けてもオドロキ、どこを触っても反応が面白い。
おすすめ。
紹介記事:ワクワクの心を補充する大人のびっくり箱『GNOG』レビュー。触るたび、進むたびに心がときめく体験
予想もつかないワクワクでいっぱいのおもちゃ箱のようなゲーム。
箱型モンスターのふたを開けて、頭の中をのぞいて悩みを解決して笑顔を取り戻すパズルゲーム……なのだが、頭の中に広がるのは謎の異空間。
全9ステージどこにも似た世界はない。どこを開けてもオドロキ、どこを触っても反応が面白い。
おすすめ。
紹介記事:ワクワクの心を補充する大人のびっくり箱『GNOG』レビュー。触るたび、進むたびに心がときめく体験
Secret of Harrow Manor (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
VRゴーグルを利用して遊ぶホラーアドベンチャーゲーム。
Still Here... Flight Adventure (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
妖精のように空を飛ぶ小人となり、人類が消えた世界で残った機械(?)の指示に従って部品を集め、生活の手伝いをする2Dのアクションアドベンチャー。
画面左右のタッチすると、その方向に向かってエンジンをふかして空を飛ぶ簡単操作。
まったり風景を楽しみながら探索するゲームになっている模様(少なくとも前半は)
Table Tennis Touch (itunes
360円→無料
iPhone/iPad対応)
実写と見間違えるような空間で、本物の卓球のようなプレイが楽しめる卓球ゲーム。
元プロの卓球選手が開発に携わっており、プレイ感もリアルな卓球を再現している。
驚くほどの「卓球感」を味わってみて欲しい。
紹介記事:Table Tennis Touch レビュー - 元プロの卓球選手が開発した、スマホ最高級の卓球ゲーム
Riddlord: The Consequence (itunes 480円→360円 iPhone/iPad対応)
Riddle load(謎の王)を追って様々な場所を探索する謎解きアドベンチャー。
グラフィックは非常にクオリティが高いが、謎の質は低い。でも、見た目が良いので好きな人はいると思う。