※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
注目のセール
Anthill (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
様々な敵から蟻の巣を防衛するリアルタイムシミュレーション。
昆虫な見た目に反してかなり遊びやすくて楽しいゲーム。
気になったら
Avadon 2: The Corruption HD (itunes
1,200円→600円
iPad専用)
ターン制のタクティカルバトルを採用した、クラシックな西洋RPG。
英語だけだが、古きよきRPGを堅実に作っている。
Baldur's Gate II: EE (itunes
1,200円→360円
iPhone/iPad対応)
D&Dの名作RPG Baldur's Gate II のiOS版。
Baldur's Gate II: Shadows of Amn をHD化してワイドスクリーン対応にした上、下記の拡張パックの内容もを含んでいる。
残念ながら日本語には対応していない。
Ice Lakes (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
オープンワールドの釣りゲー。
氷湖を歩き、釣り、16のトーナメントに挑戦する。
なんだかすごそうなのに楽しめなかった。
Small Town Terrors: Galdor's Bluff - A Magical Hidden Object Mystery (Full) (itunes
360円→120円
iPhone専用)
Small Town Terrors: Galdor's Bluff HD - A Magical Hidden Object Mystery (Full) (itunes
840円→360円
iPad専用)
マジシャンにまつわる邪悪な事件を追う捜し物アドベンチャーゲーム。
日本語非対応。
継続中のセール
Darkest Dungeon:Tablet Edition (itunes
600円→120円
iPad専用)
冒険者達はダンジョンを進むたびにストレスをため、被害妄想や鬱に冒されていく。冒険から帰れば戦場帰りの兵士のように後遺症に悩む。
そんな冒険者のストレスを管理し、ダンジョンを攻略するRPG。
クトゥルフ系の怪物と戦うダークでハードな経営RPG。
難しいが面白い。
Gorogoa (itunes
600円→480円
iPhone/iPad対応)
4枚のイラストを分解しては組み合わせ、ときにつなぎ合わせて1つのイラストのようにして、イラスト内の人物を助けて怪物Gorogoaに立ち向かうパズルアドベンチャー。
不思議な物語、水彩調の美しいイラストが素晴らしく、かつパズルも面白い。おすすめ。
紹介記事:物語を読み進める“仕掛け絵本パズル”『Gorogoa』レビュー。読むように進むゲームという新しい体験
SteamWorld Heist (itunes
1,200円→600円
iPhone/iPad対応)
ロボット隊を率いて、宇宙海賊と戦うターン制の戦術シミュレーションゲーム。
敵から撃たれづらい角度を探して拠点を確保する位置取りの要素を重視しており、戦術制はなかなか高くて楽しい。
ロボットの能力を育てていく要素もあり、思い通りの戦術をとれるようになってくるとまた楽しい。
FROST (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
粒子の軌道を操作し、パズルを解いているだけで光のアートが作られるパズルゲーム。
指の動きに合わせて粒子の道が作られるので、障害を上手く避けて粒子をゴール地点へ導くゲームとなっている。
Metal専用(iOS専用)で作られた粒子の踊りは一見の価値あり。
紹介記事:指に合わせて光が踊る粒子パズル『FROST』レビュー。プレイが幻想的な美しさに変わるゲーム
The Witness (itunes
1,200円→600円
iPhone/iPad対応)
3Dの美しい孤島を自由に歩きながら、島にちりばめられた“一筆書きパズル”を解き続けるパズルゲーム。
一見、美しい風景とパズルがセットになっただけの“雰囲気ゲー”に見えるが、深くプレイするほどに孤島を歩き回ることとパズルが一体化し、プレイヤーに過去にない体験と発見の経験をもたらす。
パズルゲームが好きであれば、絶対にプレイすべき作品の1つ。
紹介記事:最高の発見を何度も体験するパズル『The Witness』レビュー。美しき孤島で見るものとは?
Leo's Fortune (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
さまざまなギミックを起動させて道を切り開きつつ、ジャンプや急降下を使って巧みに進む横スクロールアクション。
アクションゲームとして遊べるのはもちろん、グラフィックと質感にこだわっており、ディズニーアニメのようにファンタジックな世界感が最高。
日本語吹き替えも完璧で、多くの人に遊んでもらいたい1作。
紹介記事:レオズ・フォーチュンレビュー - 美しい映像と演出が作る、上質アクション
Iron Marines (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
誰もが苦戦して……でもぎりぎり勝てる。魔法のようなバランスのタワーディフェンス、『Kingdom Rush』で多くの人々を魅了してきたIronhide Game Studioのリアルタイム戦術ゲーム。
ユニットを生産して指揮して、敵の拠点を破壊する戦術ゲームとなっている。
iPhone PlusやiPadなど大画面のデバイスを持っていれば断然おすすめ。
Mini Metro (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
人口が急増する都市に地下鉄網を敷設する「地下鉄建設シミュレーション」。
線を引いていくだけの簡単ゲームなのに、運搬効率を考えるととたんに複雑になり、無限の選択肢が存在するパズルとなる。
紹介記事:美しい地下鉄網を作るシミュレーター『Mini Metro』、iOSに登場。鉄道好きの血が騒ぐ…!
Her Story (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
警察DBを検索して証言を収めた動画を閲覧し、殺人事件の真相を突き止める推理アドベンチャー。
証言や話の展開から検索ワードを推理し、自由に入力する単なるテキスト入力のアドベンチャーと思いきや、中盤から一気にハマる仕掛けが……!
PC版は日本語対応しているが、現在のところスマホ版は英語のみなので注意。
紹介記事:彼女の人生を覗き、探し、暴く。心に刺さる物語『Her Story』
気になったら
Realpolitiks Mobile (itunes
720円→360円
iPhone/iPad対応)
外交をメインとした勢力争いを描く政治闘争ゲーム。
好きな国を選び、外交を駆使して生き延びる(あるいは他国を制圧する)作品
Beholder (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
アパートの管理人として住人の話を聞き、さまざまな手助けをして管理する……裏で全体主義国家のスパイとして情報収集し、違法なものを取り締まるスパイシミュレーションゲーム。
日本語対応だが、訳はかなり怪しい。Steamの評価は非常に好評。
To The End (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
画面タッチで輪っかが加速するだけの操作でゴールを目指すシンプルアクション。
独特の世界観は良いが、とにかく難しい。
広告付きゲームだったが、新しいバージョンに合わせて広告を削除し、有料オプションのトレーニングを無料化して有料アプリになった。
Bridge Constructor Portal (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
ワープホールを作り出し謎だらけの会社の中を探索するパズルゲーム『Portal』と、決められた資材で一定強度の端を建設する建築物理ゲーム『Bridge Constructor』のコラボゲーム。
Aperture Scienceに入社するテストを受けるという設定で施設内を移動する道を次々建設する。
普通に楽しめるが、iPad推奨。
Shootout on Cash Island (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
武器でガンガン的を吹き飛ばしていくチープな面白さが詰まった爽快横スクロールアクション。
PCゲームからの移植。
Clapper - A rhythm and clap game! (itunes
360円→無料
iPad専用)
未プレイ。動物の子供向けリズムゲームらしい。
Pinball Breaker Forever (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
ピンボールでブロック崩しを遊ぶゲーム。
自動生成ステージで無限に遊べる。
インパクトには欠けるが、暇つぶしなら行ける内容。
Agent A: A puzzle in disguise (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
1960年代のスパイ系映画をイメージした謎解きアドベンチャー。
ゲームとしては普通だが、音楽や演出の空気感が良い。
脱出ゲームなどが好きなら楽しめるハズ。
Doom and Destiny (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
スーパーファミコンを思い出すグラフィックのRPG。
英語のみでワイド画面もしていないが、遊ぶだけなら結構遊べる。
Thumper: Pocket Edition (itunes
600円→480円
iPhone/iPad対応)
鋼の甲虫を操作し、敵を打ち砕いていくリズムゲーム。
タッチに対する強烈な反応とサイバーチックなビジュアルの変化が最高に気持ちいい。
ただ、難しい。
Attack Heroes (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
気になったので掲載。未プレイ。
Dig Deep! (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ドラッグ操作でキャラクターを左右と下に誘導し、穴を掘って降り続けるアクション。
ゲームの仕掛けが単調すぎて面白くない。
Riddlord: The Consequence (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
Riddle load(謎の王)を追って様々な場所を探索する謎解きアドベンチャー。
グラフィックは非常にクオリティが高いが、謎の質は低い。でも、見た目が良いので好きな人はいると思う。
Milkmaid of the Milky Way (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
牛飼いの少女が出会う不思議な事件を扱ったポイントクリック型アドベンチャー。
丁寧なドット絵も素晴らしいし、操作に素早く反応し、いらつかないで遊べる配慮も素晴らしい。
英語のみだが、海外で絶賛されていたので後でプレイする予定。
Super Star Shooter GAIDEN (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
ファミコンの名作、スターソルジャーを意識したシューティングゲーム。
「昔ながらの撃って倒すシューティングが好き」を追求しており、敵や地形を素早く壊すほどにスコアが上がる爽快なゲーム内容は間違いなく往年のキャラバンシューティングのテイスト。
数分で終わるが非常に深くやり込める作品なので、シューティング好きならぜひ遊んでもらいたい。
紹介記事:キャラバンシューよ再び。撃って壊す爽快感を追求した『Super Star Shooter GAIDEN』レビュー
Super Mario Run (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応 / GoolePlay)
マリオの日とは、海外で“MAR 10”(3月10日)が“MARIO”に見えるということにちなんだ記念日で、完全版の購入が1,200円→600円に。
今までマリオランを買い逃していた方は、この機会にどうぞ。