『Gangster Granny 3』が無料に。婆さんが戦うインパクトだけだった前2作に比べ、やや面白みは出てきた。
やはり、繰り返し作り続けるとクオリティが上がるのか。
価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
Gangster Granny 3 (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
やたらに高性能な婆さんが、十を片手にゾンビだらけ(ギャングだらけ?)の遊園地で戦うアクションシューティング。
今回はヘリからの大脱出に始まり、多彩な武器を使いこなし、かなりマッチョぶりを披露してくれる。
3作目にしてこなれて、結構面白いゲームに進化した感あり。
気になったら
Storm Rush (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
3D空間をひたすらに前へ走るランアクションゲーム。
左右の移動操作だけだが、ビジュアルのセンスが良くて見ていて楽しい。
ただ、ビジュアルパターンが少ないので飽きるのが難点。
Steam™: Rails to Riches (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
鉄道を建設し、町をアップグレードし、列車を改良し、収益を上げて勝利ポイントを競うボードゲーム。
日本語対応で遊べるのが嬉しいが、オンライン対戦には対応していない。
ただし、全情報ゲームなのでこれがあればオフラインでタブレットなどを囲んで複数人数プレイは可能。
ルールについては、対戦相手皆無!ボードゲームレビューが詳しいのでどうぞ。
8bitWar: Origins (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
一定コスト内で軍団を編成し、敵を打ち破るRTS。
プレイヤーのやることは配置のみで、あとは兵士が戦うのを見るのみ。
短時間で勝負がつくので、配置戦術ゲームとしてテンポ良く楽しめる。
Lemonade World (itunes
240円→120円
iPhone専用)
レモンや砂糖を育て、レモネード工場を作ってお金を稼ぐ経営ゲーム。
価格を調整して利益を出し、こつこつ儲けて事業拡大するのが楽しい。
Flashゲームの人気作品。
Don't die in dungeons (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
左右移動、ジャンプと攻撃ボタンだけの横スクロールのアクションゲーム。
ステージ中のカギを探してゴールに向かう探索要素と、お金を貯めて装備を買い換える成長要素がブレンドされている……が、単に装備が力押しのためのものになっており、微妙。
Mystery of Fortune (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
兵士をそろえ、オートバトルでダンジョンを攻略させる戦術ゲーム。
キャラクターの職業、装備、隊列などの要素が細かく設定されており、育成系RPGとして遊ぶとかなりじっくり楽しめる。
継続中のセール
Samurai II: Vengeance (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
侍になって悪代官と戦うスラッシュアクションゲーム。
独特のグラフィック、そして、慣れると病みつきになる一撃必殺アクションが楽しい。
アクションゲーム好きでないと挫折するかもしれないが、アクション好きなら間違いなくおすすめ。
紹介記事:レビュー Samurai II: Vengeance
Leo's Fortune (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
さまざまなギミックを起動させて道を切り開きつつ、ジャンプや急降下を使って巧みに進む横スクロールアクション。
アクションゲームとして遊べるのはもちろん、グラフィックと質感にこだわっており、ディズニーアニメのようにファンタジックな世界感が最高。
日本語吹き替えも完璧で、多くの人に遊んでもらいたい1作。
紹介記事:レオズ・フォーチュンレビュー - 美しい映像と演出が作る、上質アクション
Lifeline 2 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
iPhoneの通知機能を利用し、端末の外に人がいるかのような感覚で対話し、その会話を元に進むアドベンチャーゲーム。
魔法を使うという謎の少女からの連絡を受けて物語が進み、プレイヤーは何日にもわたって会話する。
オカルト色が強いが、少女の性格が気に入ったなら楽しめるはず。
Lifeline: Silent Night (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
危機に陥っている「誰か」をスマホごしに助けるアドベンチャーゲーム。
プレイヤーにできることは会話だけ。
気持ちを鼓舞したり、ちょっとしたアドバイスをしたりすると、「誰か」が行動し、ゲームは少しずつ進んでいく。
スマホが本当に誰かとつながっているような錯覚を覚える演出が秀逸。
今作は1作目の続編となるので、プレイする際は先に初代『Lifeline...』をどうぞ。
Power Hover (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
美しいステージの中を、フロートボードで滑るランアクション。
左右の移動操作だけだが、ちょっと慣性のあって一癖あるところが楽しい。
世界観を重視したカメラワークで、スクリーンショットを見て気になったら即買いでOKな雰囲気ゲー。
紹介記事:広大な砂漠、不可思議な文明、人のいない世界……背景で魅せるランゲーム『Power Hover』レビュー
Slam-Bang (itunes
240円→120円
iPhone専用)
カタパルトで石を発射して、遠くまで飛ばす発射ゲーム。
石が飛んでいる下にはモンスターがうごめいており、うまく着地点にモンスターがいると、石がバウンドして飛距離が伸びる。
画面をタップするたびに石が急降下するので、上手に狙いを定めて飛距離を伸ばしていく。
シンプルだが、バウンドの演出と、うまくモンスター狙えたときの爽快感でかなり遊べる。
Grand Theft Auto: Liberty City Stories (itunes
840円→480円
iPhone/iPad対応)
2005年にPSPで発売された『Grand Theft Auto: Liberty City Stories』のリマスター版。
日本語対応、グラフィックはネイティブでRetina対応で大幅強化、さらにプラットフォームをまたぐセーブ機能などもサポートしている。
PSPの移植なので、全3作と比べるとグラフィックが貧弱だが、十分遊べる。
Neuroshima Hex (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
六角マスにユニットを配置し、順番に移動させて敵のユニットを倒すボードゲーム。
Puzzleは同じゲームを詰め将棋的なパズルに直したもの。ボードゲームが好きなら合わせてどうぞ。
Table Tennis Touch (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
実写と見間違えるような空間で、本物の卓球のようなプレイが楽しめる卓球ゲーム。
元プロの卓球選手が開発に携わっており、プレイ感もリアルな卓球を再現している。
驚くほどの「卓球感」を味わってみて欲しい。
紹介記事:Table Tennis Touch レビュー - 元プロの卓球選手が開発した、スマホ最高級の卓球ゲーム
Neuroshima Hex Puzzle (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
六角マスにユニットを配置し、順番に移動させて敵のユニットを倒すボードゲーム。
元になったボードゲームが面白いのもあって今でも楽しめる。
Deep Dungeons of Doom (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
攻撃と防御だけのシンプルな操作のバトルアクションRPG。
アイテムやスキルを組み合わせてリスキーに持って行くとスリルある一発バトルが楽しめ、堅実な装備を整えれば安定感でゲームでき…とプレイスタイルの幅もある。
さらに、アイテムを入手してダンジョン内でやりくりしていくローグライクっぽい要素もからまり、飽きない。
昔のPCを意識したドット絵やイラストも素晴らしく、iPhoneで遊べるお手軽ゲームとして文句なしにおすすめ。
紹介記事:レトロ調ミニゲームにローグライクな楽しさを。『Deep Dungeons of Doom』はハマりすぎる
Lara Croft GO (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
『トゥームレイダー』のヒロイン、ララクロフトを主人公にしたパズルゲーム。
本作は『Hitman GO』に高さの概念を加え、『トゥームレイダー』のアドベンチャー要素を強調したターン制パズル。
リアルタイムではないのに、冒険しているような感覚で遊べ、パズルとしても適度な難易度で楽しい。
紹介記事:じっくり考えるパズルとトゥームレイダーの冒険感を両立。『Lara Croft GO』レビュー
Phase 10 – Play Your Friends! (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ルールにそって決められた役をつくり、手札を消化していくカードゲーム。
詳しいルールを知りたい方はpuzzle-appさんの紹介を参考にどうぞ。