PSPから移植の『GTA:Liberty City Stories』初のセール。
雰囲気ゲー『Power Hover』や『レオズフォーチュン』、そのほか諸々の良作がセールになっているのでチェックをどうぞ。
価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
Grand Theft Auto: Liberty City Stories (itunes
840円→480円
iPhone/iPad対応)
2005年にPSPで発売された『Grand Theft Auto: Liberty City Stories』のリマスター版。
日本語対応、グラフィックはネイティブでRetina対応で大幅強化、さらにプラットフォームをまたぐセーブ機能などもサポートしている。
PSPの移植なので、全3作と比べるとグラフィックが貧弱だが、十分遊べる。
おすすめゲーム
Leo's Fortune (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
さまざまなギミックを起動させて道を切り開きつつ、ジャンプや急降下を使って巧みに進む横スクロールアクション。
アクションゲームとして遊べるのはもちろん、グラフィックと質感にこだわっており、ディズニーアニメのようにファンタジックな世界感が最高。
日本語吹き替えも完璧で、多くの人に遊んでもらいたい1作。
紹介記事:レオズ・フォーチュンレビュー - 美しい映像と演出が作る、上質アクション
Lifeline 2 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
iPhoneの通知機能を利用し、端末の外に人がいるかのような感覚で対話し、その会話を元に進むアドベンチャーゲーム。
魔法を使うという謎の少女からの連絡を受けて物語が進み、プレイヤーは何日にもわたって会話する。
オカルト色が強いが、少女の性格が気に入ったなら楽しめるはず。
Lifeline: Silent Night (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
危機に陥っている「誰か」をスマホごしに助けるアドベンチャーゲーム。
プレイヤーにできることは会話だけ。
気持ちを鼓舞したり、ちょっとしたアドバイスをしたりすると、「誰か」が行動し、ゲームは少しずつ進んでいく。
スマホが本当に誰かとつながっているような錯覚を覚える演出が秀逸。
今作は1作目の続編となるので、プレイする際は先に初代『Lifeline...』をどうぞ。
Power Hover (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
美しいステージの中を、フロートボードで滑るランアクション。
左右の移動操作だけだが、ちょっと慣性のあって一癖あるところが楽しい。
世界観を重視したカメラワークで、スクリーンショットを見て気になったら即買いでOKな雰囲気ゲー。
紹介記事:広大な砂漠、不可思議な文明、人のいない世界……背景で魅せるランゲーム『Power Hover』レビュー
Slam-Bang (itunes
240円→120円
iPhone専用)
カタパルトで石を発射して、遠くまで飛ばす発射ゲーム。
石が飛んでいる下にはモンスターがうごめいており、うまく着地点にモンスターがいると、石がバウンドして飛距離が伸びる。
画面をタップするたびに石が急降下するので、上手に狙いを定めて飛距離を伸ばしていく。
シンプルだが、バウンドの演出と、うまくモンスター狙えたときの爽快感でかなり遊べる。
Blek (itunes
480円→360円
iPhone/iPad対応)
キャンバスに線を描くと、その軌跡を無限にリピートして動き出すので、線が画面上のカラーボールをすべて取得するように線を描くパズルゲーム。
書道を参考にしたという線の動きは見ているだけで楽しい。おすすめ。
Apple Design Award 2014に選ばれた作品。
紹介記事:Blek レビュー - 線が生き物のように動き出す、独創的な書道パズル
Neuroshima Hex (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
六角マスにユニットを配置し、順番に移動させて敵のユニットを倒すボードゲーム。
Puzzleは同じゲームを詰め将棋的なパズルに直したもの。ボードゲームが好きなら合わせてどうぞ。
Table Tennis Touch (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応)
実写と見間違えるような空間で、本物の卓球のようなプレイが楽しめる卓球ゲーム。
元プロの卓球選手が開発に携わっており、プレイ感もリアルな卓球を再現している。
驚くほどの「卓球感」を味わってみて欲しい。
紹介記事:Table Tennis Touch レビュー - 元プロの卓球選手が開発した、スマホ最高級の卓球ゲーム
Neuroshima Hex Puzzle (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
六角マスにユニットを配置し、順番に移動させて敵のユニットを倒すボードゲーム。
元になったボードゲームが面白いのもあって今でも楽しめる。
気になったら
NBA 2K16 (itunes
960円→480円
iPhone/iPad対応)
NBA公式のバスケットボールアクションゲーム。
ゲームとしてきっちり作られているだけでなく、実況などの要素もきっちり作り込まれている。
Chop Chop Ninja (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
タップだけで戦える横スクロールアクションゲーム
リリース当時は革新的な操作性だったが、今となっては逆にやや窮屈に感じる。
Phase 10 – Play Your Friends! (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ルールにそって決められた役をつくり、手札を消化していくカードゲーム。
詳しいルールを知りたい方はpuzzle-appさんの紹介を参考にどうぞ。
Eclipse: New Dawn for the Galaxy (itunes
840円→600円
iPad専用)
戦略ボードゲームEclipseの移植。
未知の惑星に入植し、技術や経済を発展させて宇宙船をアップグレードしていくかなり遠大なボードゲーム。
Caylus (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
ボードに建物を建築していき、最もポイントを稼いだプレイヤーが勝利となるボードゲーム。
詳細はpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Seeds - Bring earth back to life (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
迷路を一歩ずつ進み、迷路内の水滴を集めて植物にかけるステージクリア型のパズル。
見た目が可愛いし、パズルとしても普通に楽しめる。
Medieval Wars: Strategy & Tactics Deluxe (itunes
1,200円→120円
iPhone/iPad対応)
ヨーロッパ中世の戦争を再現したターン性の戦術シミュレーションゲーム。
Twelve a Dozen (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
計算パズル+アクションゲーム。
ステージ中には数字の書かれたスイッチが大量に存在し、プレイヤーは道ばたで拾った数字を足し引きしてその数字を作り出す必要がある。
ビジュアル的にも美しく、子供に遊ばせても安心な手堅いゲーム。
Forbidden Island (itunes
600円→240円
iPad専用)
ランダム生成される島を冒険し、宝を探して脱出するボードゲーム。
対戦型ではなく、プレイヤーたちでボードを攻略する協力型のゲーム。
詳しいルールは、たっくんのボードゲーム日記さんをどうぞ。