RSS

記事一覧

マクロスの歌で音ゲーができる=勝利。『歌マクロススマホ De カルチャー 』レビュー

macros-11
マクロス35周年を記念して作られた、マクロスシリーズ初のリズムゲームが『歌マクロス スマホDeカルチャー』だ。
登場作品は『マクロスΔ』、『マクロスF』、『マクロス 愛・おぼえていますか』、『マクロス7』。
マクロスリシーズは歌をキーとするアニメだけに、初のリズムゲームというのは驚きだが、調べたところ本当であるらしい。
マクロスの曲で音ゲーができる……もう、その時点で勝っているじゃないか!やるしかない。

本作の評価は……マクロスの歌でリズムゲームができる!最高!
はい、終わり。

……というテンションだったのだが、プレイしてみると意外に現実に戻されてしまったので普通に紹介していこう。
本作は、ノーツが画面下のターゲットと重なったときにターゲットをタッチする4レーン制のオーソドックスなリズムゲームシステムを基本に、最大限にマクロスらしさを出す工夫がなされている。
macros-8

なんと、マクロスの戦闘要素をライブに取り入れているのだ。
ライブ開始はバルキリー(3段階変形可能な戦闘機)の出撃シーンから始まる。メカが足りない今の時代、これがなんとありがたいことか……。
macros-1

その後は普通に歌姫が踊りつつライブが展開されるのだが、ノーツをタッチしていると画面右上の"生体フォールド波"が上昇していき……。
macros-6

100%を超えると途中で背景が宇宙に切り替わり、"バルキリーモード"に移行する。
歌をバックに戦場に赴く男たちの戦いを描く……これぞマクロス!
バルキリーモード中にコンボをつなげると敵に攻撃が命中し、敵を撃墜できればそのまま"歌姫モード"に突入する。
macros-2

歌姫モードではバックがアニメに切り替わり、原作PVかのような演出になる。
それだけでなく、得点が大幅に増えるスコアノーツが出現しやすくなる。
macros-7

また、バルキリーモードでの成績が優秀な場合はスコアノーツだけでなく、強化合成用のアイテムも大量に出現する"超歌姫モード"に入る。
macros-10
▲パチスロすぎる演出はどうにかならなかったのだろうか…。

単なる自己満足だけでなく、コンボを上手につなぐとアイテムがたくさん取得できるシステムは面白いし、歌と戦闘が一体化したマクロスの世界をライブ演出に盛り込んでいる点はファンとして評価ポイントだ。
macrosr-1
▲ミンメイのアレンジが意外に良かった。リアルタイムのファンの方がどう思うかわからないが。

振り付けは原作やライブ映像を参考にしていて最低限の見栄えはあるし、他のキャラクターの振り付けをの異なる歌姫が踊る姿は公式コラ感があって面白い(さすがにマクロス7の歌を男の声で歌姫が歌うのは違和感があったが)。
歌姫たちの3Dモデルも品質にばらつきはあるが見られるレベル言えるだろう。
macrosr-2

本音を言えば、『ミリシタ』などを見たあとではマクロスの3Dは見劣り感が否めず、あと2歩は気合いを入れて欲しかったとは思う。
中途半端なアニメ風3Dがセル画演出になじまなかったり、現実でライブをする前提の振り付けが誇張を必要とするアニメ系3Dに合っていなかったりして中途半端になっているので、3Dで一貫して演出するか、アニメとなじませるセル3D演出にして欲しいとも思った。
歌マクロスは、今どきのファンゲームとして最低限の出来でしかない。グラフィックにあと2歩気合いが入っていればキレッキレのテンションでゲームを紹介していたと思えるので、その点は非常に残念だ。
macrosrrra-1
▲3Dとアニメが合わないタイミングに現実世界に引き戻される。全体に『ガールフレンド♪』感が…。

とは言え、F、デルタ、いずれかのマクロスファンだったら本作は問題なく楽しめる。
現在は初代マクロスやマクロス7の楽曲が少ないが、楽曲追加予定とのことなのであとからそれらのファンの方も十分に楽しめるようになることだろう。
歴代キャラクターが会話を交わしたり、個別ストーリーが見られる超時空SNSも意外に楽しいし、バルキリーの変形の様子を見られる3Dギャラリーも良い。
macros-5
▲バルキリー変形させ放題

難点は、音ゲーとしては微妙な出来であること。
画面下の真ん中には"スキルボタン"があり、これを押すとライブ中に1回のみスキルが使える。
スキル自体はありがたい存在だが、難易度が上がるほどにボタンを押すのがこんなになるので、このシステムはイマイチ。
また、アニメやバルキリーモードの動きが大きすぎて画面が見づらく、ミスをしやすいのも気になる。
macrosrr-1
▲2Dモードはあるが、2Dにするなら3D鑑賞モードが欲しい。

曲が増えるのが遅いし、鑑賞モードがないのでせっかく豪華な曲演出が見られないし、歌姫モードの枠や星の演出は邪魔だから外して欲しいし……細かい不満は多いが、映像演出とともにマクロスの曲で遊べる魅力はそれらを吹き飛ばす。
macros-4
▲静かな歌でも「超歌姫モードッ!」とか叫ばれたり、逆に景気が悪かったりとか……曲調に合わせて3種類ぐらいのかけ声が欲しかった気がする。

「マクロスだから良い」を越える仕上がりではないのが残念だが、冒頭に書いたとおり「マクロスの曲でゲームができるだけで最高!」であり、そのために必要な最低限の面白さも用意されている。
いや、決して満足じゃないんだ……だけど、ほら、マクロスの曲と熱気バサラが待っているから……。
ということで、本作で扱っているマクロスシリーズのいずれかが好きなのであれば、遊んでみて欲しい。

評価:6(面白い)

おすすめポイント
マクロスの楽曲でリズムゲームができる
マクロスの楽曲でリズムゲームができる(大事なことなので2回言いました)
歌姫の3D映像を楽しめる

気になるポイント
人気曲や衣装を出し渋っているような……。
動きが多すぎてノーツを見逃しやすい
鑑賞モードがない
板野サーカスが実装されていない
パチスロっぽい演出
成長システムが無駄に複雑

アプリDL:
歌マクロス スマホDeカルチャー (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応/ GooglePlay)

開発:DeNA(日本)
レビュー時バージョン:1.0.0
課金:歌唱石(ガチャ、体力回復に使用)

ライター:ゲームキャスト トシ

動画:

 コメント一覧 (13)

    • 1. 名無し草
    • 2017年08月05日 21:49
    • パチンコ感禿同
    • 2. ななし
    • 2017年08月05日 22:52
    • 女連中は興味ないがバサラだけやってみたいと思ってる作品
      ミリシタはミリシタで初代の連中以外、魅力に乏しくて訴求力ないのがね
      デレステの後だとキャラが魅力的に感じない不具合が
    • 3.
    • 2017年08月05日 23:39
    • あのマックスですら曲中ずっと変なテンションでやたらに喋ってきて、突然挿入されるバトルシーン演出、そこからの歌姫モードor超歌姫モードって流れが完全にただのパチスロなんだよなぁ
      とりあえず7の曲解放までが遠すぎるぜ…。
    • 4.
    • 2017年08月06日 00:41
    • ノーツの視認性が低い
      曲が一括DLできない
      ゲームシステムが複雑すぎて、正直まだ殆ど把握できてない
      なぜここまでややこしくしたのか
      マクロスじゃなかったら即アンインストしてるけど
      マクロスだからやってしまうくやしい
    • 5. 南国
    • 2017年08月06日 11:52
    • まぁ曲がタダで聞けるってだけで十分なんですがね

      ただ超歌姫モードのとき3D要らないなー
    • 6. 魔
    • 2017年08月06日 16:46
    • >難易度が上がるほどにボタンを押すのがこんなになる
      どんなになるんだろう?
    • 7.
    • 2017年08月06日 18:39
    • バサラをやってみたい
      チームはファイヤーボンバーで揃えるぞ!
      弱くても好きなキャラを使うんだ!

      とか思ってた頃が一番楽しかった
    • 8.  
    • 2017年08月06日 18:49
    • バサラが居ないので星1つです。
    • 9. ほえほえ
    • 2017年08月07日 11:06
    • 3 とりあえずマクロスということで嬉しいのですが、やはり無印と7の曲が出ず、全く見ていない△やFの曲を延々とプレイするのが苦痛。
      初めからミンメイが選べるなら初めから1曲ぐらい入れても良かったのに。
    • 10. 通りすがり
    • 2017年10月03日 05:47
    • 正直歌はいいがゲームとしてはモチベーションが保てない ダブらせないと使えないカード
      課金してからようやくスタートできるイベント 石の配布が悪すぎるせいで無課金ではガチャすらほとんど楽しめない
    • 11. M
    • 2019年09月03日 19:13
    • 記事主さんがミリシタのような「2次元にわざと寄せた3Dモデリング」がお好きなのはわかるのですが、「立体感を残すことを重視した3Dモデリング」がより劣っている、ということはありませんよ。
      どちらも、創意工夫の結果です。
      歌マクロスは、陰影や奥行き、またダンスとしての「ターンのため」「ステップ」をしっかり踏んでいて(ダンス講師だった母親に聞きました)、デレステよりダントツに『ダンス』です。(萌えとしてはダンスらしいことが邪魔になり、優劣ではない)

      もう少し客観的と、モデリング、ダンスに造詣を深めてからレビューをお願いします……誤解を招くので。
    • 12. 管理人
    • 2019年09月03日 20:39
    • ▼Mさん
      ご指摘のモデルについてなのですがフラットだとかそういった表現の問題ではなく、表示人数が少ないのに3Dモデルそのもの(のばらつきも感じましたが)よりも、3D表現なのです。
      人数が少ないのにそれを補うほど派手に見えないし、背景・セルアニメとモデルが合って見えなかったため、どちらかになじむようにしてほしかったと書きました。

      また、ダンスについては「実際のライブの振り付けと同じだね」と確認して書いたことを覚えていますが、上手い下手ではなく、見栄えの問題だと考えております。
      ゲーム的な誇張・もしくはダンスをわかりやすく活かすカメラワークなど(少なくとも当時は)プレゼンテーションに問題があったという認識です。
      ダンスを知っていれば楽しめる、と言う指摘については私にその素養がなくて申し訳ないとは思いますが…。

      実際にダンスとして踊れていていることと、音ゲーとして見栄えがいいことは別かな、という認識です。
      ダンスで言うと私は『dog of bay』というゲームが好きでしたが、それがゲームとして広く高評価されなかったのと同じですね……。
    • 13. トシ 管理人
    • 2019年09月03日 21:22
    • しかし、今見てみるとちょっと言い方がきついですね。
      当時デレステとミリシタ、2Dではバンドリが出てやたらハードルが上がっていたんだろうなぁ、ちょっと思いました。
      スマホの音ゲー、信じられないぐらい全体にレベルが高いんですよね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント