声優は一流。ゲームは微妙『ガールフレンド(おんぷ)』レビュー
- 音楽ゲーム
- 2016年01月18日
- タグ
- ソフトレビュー|
- ガールフレンド(おんぷ)|
- 評価5|

人気ブラウザゲーム『ガールフレンド(仮)』のリズムゲームとして話題になり、次いでリリースから約380時間ものメンテでネット界隈を賑わせた『ガールフレンド(おんぷ)』がついに遊べるようになった!
で、実際にプレイすると事前の動画よりもいい見えて、3Dキャラクターも魅力的。
だが、ゲーム部分はいまいちなので、続ける気がわかない。
久々に恋人と会ったら、「あれ、こいつこんなだっけ?」と冷静になってクリスマス前に別れてしまった……そんな気持ちである。
※コメント欄で論争があり、結論を出すことを宣言したので改定してトップにおいています
このゲームの目的は、「全国学生ダンスバトルロイヤル」に参加し、リーダーとして女の子たちをまとめ、優勝を目指すこと。
突っ込みどころは多いが、気にして入られない。ここからハーレム系青春ストーリーが始まるぞ……!

と、思った瞬間に「リーダー心得」が、その幻想をぶち壊す。
「最強のユニットを作る!」、「最強ユニットを率いる!」、「最強パフォーマンスをする!」……大昔のポチポチゲーか!
これ、女の子とダンスを見るゲームだった気がするんだけど、おかしいなぁ。

……とは言え、気を取り直してメインのダンサーとなる「センターガール」を1人だけ選ぶ。
なお、センターガールは最初1人だけだが、レベルが上がるとセンターガールが増えて、切り替えられるので選択は気軽に行ってOK。

さらに、7人のキャラクターを選択してユニットを作り、ダンスバトルに挑む。
キャラクターはスキルや、パフォーマンス(ゲーム時のスコアが上がる)に影響する。

▲ユニットには多くのキャラクターがいるが、ゲーム上で表示されるのはセンターガールのみ。
そしていざ本編、リズムゲームパートに。ゲーム部分は、『ラブライブ!』のようなリズムゲーム。
難易度はカンタン~激ムズまで4段階で、『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』と比べると、全体的に難易度は低い。

曲を選ぶとステージが出現し、楽曲に合わせて画面中央からハート型のノートが移動してくる。
ノートが画面端のキャラクターアイコンと重なったときにアイコンをタップし、そのタイミングに応じてスコアが上がる仕組みだ。
ノートは単発と長押しの2種類で、シンプルにまとめられている。

コンボと繋いでいくと、特定条件を満たしたときに、デッキ内のキャラクターがスキルを発揮することもある。
ここまでは、『ラブライブ!』とだいたい同じ。

オリジナル要素としては、「ミラーボール」の存在がある。
ミラーボールはコンボが一定以上になると出現し、これを回すことでスコアが上昇する。
ミラーボールは一定時間で回転を止めるので、ハイスコアを狙うならこまめにスワイプで回転させなければいけない。
が、リズムと関係なく止まるので回し続けるのは難しい。

また、頭と体、足に身につけた衣装にも能力があり、条件を満たすとi衣装に設定されたアピール能力を発揮する。

▲SR以上の衣装なら、アピール時に独自モーションが見られる。
説明するだけだと、普通の音ゲーに見える。しかし、遊んでみるとこれが微妙。
オリジナル要素の「ミラーボール」は、回すのが面倒なだけでなく、回したところでミラーボールが光るだけでゲームの面白さに何も貢献していない。
せめて、音が鳴ったり、ミラーボールの回転に合わせて派手な演出があれば違ったかもしれないが……リズムゲームでリズムにのる必要が無い時点で厳しいのに、演出でキャラが輝くわけでもない。
完全にいらない要素である。

▲あと、マーカーが画面と一体化して見づらい問題もある。
ダンスや3Dキャラクターのグラフィックはまあ見れるが、あとはひたすら微妙だ。
声優が売りのゲームにもかかわらず、ストーリーパートにはセンターガールですら声が入っていない。

着せ替えを楽しむゲームなのに、SR以下の衣装デザインは微妙。
さらに、キャラクターと衣装が同じガチャから排出されるので、着せ替えを楽しめるまでのハードルはとても高い。
メニューも使いづらいとか、ガチャで手に入れたキャラクターがプレゼントに入るので手間とか、通信量が多いとか、細かい点を見ていっても良くない。

▲衣装を着せ替えられる!のだが……。
散々な中でダメ押しになるのが、曲がリズムゲーム向けではないこと。
リズム向きの曲とは、音とリズムがわかりやすく、カタルシスの高いキメがある曲だ。
キメがいいと、プレイヤーの操作と音の一体感が生まれて爽快感が出る。
例えば、トランスの流れをくんだ曲、『アイドルマスターシンデレラガールズ』パッション曲などがそれに当たる。
しかし、本作の曲はそういった定石を外した曲が多く、元の曲が好きな「声優やキャラクター好き」でなければ楽しめないだろう。
現在のところ、リズムゲームとして「遊べる」程度。
『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』や『Deemo』などが存在するApp Storeで、あえてこのゲームをやる必要はない。
声優好きや原作好きがキャラクターゲームとして楽しむ分にはいいが、その要素ですら作りこまれていない。
評価:5(十分遊べる)
課金について
ラックストーン(体力とガチャ、枠拡張に使用)
おすすめポイント


気になるポイント




(バージョン1.0.11、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
ガールフレンド(おんぷ) (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
-
コメント(72)
- Tweet
コメント一覧 (72)
-
- 2015年12月18日 21:11
-
普通に面白い。
-
- 2015年12月18日 21:58
- 異議あり!
キャラクターのモデリングとモーションも微妙だと思います。
-
- 2015年12月19日 00:53
-
全然悪くないと思うけどな〜w
まあ、気に入らん奴はしなかったらいいだけ。
-
- 2015年12月19日 02:00
- 突っ込みどころの多いレビューだと感じました。
曲が微妙ってのはあなたの主観では?
-
- 2015年12月19日 02:37
- 曲の賛否評論なんて人それぞれ
メニューが使い辛いって慣れれば問題なし
衣装が別々って別にそこまで重要じゃないと思う
個人的なレビューだから良いのか悪いのか判断し辛いな
もっと客観的に見てレビューしてほしいなと・・・
-
- 2015年12月19日 03:02
- ここのコメントがすべてを物語ってる。
キャラゲーキモゲー愛に溢れてる人は、好みのキャラでブヒれれば出来不出来はなんでもいいってだけ。
-
- 2015年12月19日 07:42
- 他のリズムゲームと比べると「声優やキャラクター好きだけ」に向けられているっていうのはむしろ褒めるところじゃないかなぁ
ていうか、このゲームとキャラで本格的な楽曲聴かされてもそれはそれで微妙な気分になるし
-
- 2015年12月19日 08:39
- これ系のゲームは全部「声優やキャラクター好きだけ」にしか作られてないでしょ。
ゲーム性なんかほぼ不要。
-
- 2015年12月19日 09:56
- 曲がキャラソンばっかなのはデレステも似たようなもんでしょ
-
- 2015年12月19日 10:24
- 曲がいいわるいというか、あの下手な歌と古い曲を聴いてやる気が出るの?
デレステは上手くないち思ったが、曲はマシだし、歌もだいたいガルフレより上手く聞こえるだろ。
-
- 2015年12月19日 11:28
- デレステはまだキャラクター知らない自分でもそこそこ聴けたけどこっちは一曲たりとも印象に残らない
まあ信者向けですわな、ここのコメントも全てを物語ってる
-
- 2015年12月19日 11:30
- あとメニューは本当に使い辛いんだよなぁ…
慣れれば問題無しって普通の人は慣れる前にイライラしてやめると思うんですけど
-
- 2015年12月19日 15:49
- 声優ファン向けに作られているなら、フルボイスやガールの動きとか、キャラゲーとしてちゃんと作って欲しかったですね。
声優オタ的には、本家の仮のがいい。
課金もキャラと衣装で本家より辛いし。
-
- 2015年12月19日 16:49
- デレステやってこのゲームをやればレビューに納得できるわ
好みはもちろんあるけど全体的にクオリティの低さを感じる
-
- 2015年12月19日 18:16
- 米13
ほんとこれ。
-
- 2015年12月19日 19:34
- 私が書く前に大まかに反論が出てしまいましたが……キャラゲーとしては3Dでキャラクターの動きが見られるのは初めてなので、良いのではないでしょうか。それを見るという意味において。
ただし、キャラゲーとしてみたとき、褒められた出来ではありません。あまりに文句ばかりになるので細かく書くのは避けましたが、書きましょう。
ストーリーにボイスはないし、3Dのモデルは「まあOK」というレベルなので「本家をやっていて、それでも足りないファンへのキャラゲー」レベルだと思います。
それであれば着せ替えや、サイドストーリー、MVモードなどを充実させて欲しいのですが、良い衣装はなかなか手に入らないし、いまどきキャラゲーでキャラにサイドストーリーがついてこない(センターガールのみ、ボイス無しである)、MV未実装でキャラゲーとしても作りこみが甘い。
曲については、昭和~平成初期の歌レベルで、キャラクター性を押し出すためかあまり歌い方のノリは良くありません。リズムゲームにおいて、ノリの悪い曲に合わせるというのは良くないですよね。
あの曲で良いという人はいたとしても、普通に考えて良いとは言えないでしょう。
メニューが慣れれば使えるというのは、どんなゲームでもだいたい同じですが、序盤のストレスとしてはかなりのもの。さらに、ガチャアイテムの受け取りやプレゼントの受け取りが2段階方式なのはなれても面倒です。
装備とキャラのガチャが一緒というのは、かなり辛いですよ。
欲しいものが手に入る可能性がどんどん低くなるわけで。キャラ+3部位で、おそらく音ゲー史上もっとも課金がきついゲームでしょうね。
しかも、衣装を変えられるのが売りなのに、SR以上の衣装が集まらないと(R衣装の見栄えが……)きせかえが楽しくないでしょうし。
全体的に見て、キャラゲーとしてはギリギリありで、音ゲーとしては下、それでいて課金はきついという感じです。
-
- 2015年12月19日 20:39
- だいたい同意
-
- 2015年12月19日 20:48
- ただでさえ同じキャラを3枚揃えないと最終進展できないのに衣装も同じガチャに入れてるのは流石に課金ゲーすぎる
豪華声優を売りにしてるのにストーリーにボイスがないのもあかん
-
- 2015年12月19日 21:01
- ほぼ管理人と同意見だけど
さすがに曲の良し悪しは個人の感性や好みでしかないからそこを客観的に語ろうとするのは見てて滑稽
俺は嫌いですぐらいにしとこう
-
- 2015年12月19日 21:52
- >曲が微妙ってのはあなたの主観では?
そもそも、ここは管理人さんが主観を書く場所では?
曲のどういう点が好みに合わないかまで書いてあるんだから十分でしょう。
-
- 2015年12月19日 23:24
- 曲が個人の主観でしかないと言い始めたら、グラフィックも操作感も、すべてそうでしょ。
しかし、キャラソンとして成り立っていて、音ゲー用の曲としていまいちという主張は説得力を感じる。
デレステだって、歌が個性的になるソロ曲はデフォルトじゃ遊べない仕様だし、そういったところを配慮していないガールフレンドはダメってことでしょ。
-
- 2015年12月20日 01:25
- デレステさえなければもうちょい評価高かったと思う
-
- 2015年12月20日 04:12
- しかし萌えゲー狂信者はキモいというのがよくわかるな、ちょっとけなされたからって発狂しすぎだろ
-
- 2015年12月20日 09:35
- 静観するつもりだったが書かせて欲しい。
今回の記事、大部分は同意だが、だからこそ曲部分の主観性の強さについて突っ込まずにはいられない。
グラフィックやシステムの批判はバランスやクオリティを見てるのに対して、楽曲は様々なゲームを触れてきて出した感想とは思えないくらい個人の感覚にベクトルが向いているんです。コメントでの詳細も納得できる内容とは言い難いです。歌の歌い方のノリが悪いからダメなんて言い出したらガチの音ゲーでもダメな楽曲は沢山ある上それ自体はさほど問題にはなっていない。このゲーム性であればそこは大きな問題点ではない。歌のノリは短所の一つと言えるかどうかすら怪しい。
とにかく音ゲーにおいて「問題点の多いゲームのレビューほど曲意見に関しては慎重に行って欲しい」です。このブログは音ゲー関連の内容がどうにもズレていて参考にしづらいとは普段から感じてる部分ではありますが(なので音ゲーマー向けではない事を考慮した上で読ませていただいております)、これは本当に重要でデリケートな部分なので書かせてください。かなり殴り書きになりましたが管理人さん、よろしくお願いします。
-
- 2015年12月20日 11:53
- 萌豚的にはこんなできの悪い3Dモデルを見せられるなら、原作の絵をE-moteで動かしてくれたほうがよかった
デレステさえなければまだ我慢できたレベルだったんだがなぁ
全てはデレステの出来が良すぎるのが悪い
-
- 2015年12月20日 17:28
- >>24
主観で書く個人のブログなのに、なぜそこまで気を遣って書かないといけないのか理解に苦しみます。
持論を通したいのでしたら、御自身のブログ等でレビューを書けばよろしいかと思います。
ここはここのスタンスで書きたい事を書き、読みたい人が読む。それで良いじゃないですか。
-
- 2015年12月20日 17:36
- 自分と意見が違うからと言って文句を言う人ってどうなんだろう?
個人のブログなんだから感じた事を書いても良いのでは?
そういう所がコメントを見ていて気持ち悪い。
個人的には、参考になる良いレビューだと思いますけどね。
-
- 2015年12月20日 17:50
- 俺が正義な人はこんな考え方もあるというのを看過できない、公開ブログをやる上で必要なことはそういう人をスルーできるスキルだけだよ
-
- 2015年12月20日 21:19
- >>26
そして書きたい事を書いたブログにはコメントでも一切反論してはいけない、と?
それは流石に暴論じゃないですか?むしろ反論が許されない環境であるならレビューを名乗っている以上尚更主観を混ぜた批評なんて行うべきではないと思うのですが。
実際はそんな事はなくコメントでの反論も許容していると思いますし、その上でコメントする側も個人のレビューである以上それを考慮した内容にしろという話になりますよね。
自分の書きたい事はそういった事を精一杯考えた上で24の「」に集約しましたので管理人さんにはご一考いただければという話でしかないんですよ。それをスルーしてこれからも同じ姿勢で続けていくという事であればそうした姿勢を改めて配慮した上でそれでもどうしても意見したい時があればさせていただくというだけです。
-
- 2015年12月20日 22:54
- メニューの使い勝手よくないか?
欲しいメンズハートの曲にいっきに飛べるのとか
-
- 2015年12月21日 08:47
- 昨日、一昨日と風邪気味だったため、コメントが遅れてしまいました。
まず、自分のスタンスを表明しておきます。
レビューに客観性が必要か、というところにおいて、極論すれば全てのレビューは「主観」でしかないと思っています。特に、ゲームは総合芸術なので、複雑で、主観を排除することが難しい。
下手に「自分は好きではないが、これはこれで○○好きの人はいいはずです」と書くよりも、「僕の好みはこれで、そんな好みの自分は合わない」という方がいいと思っていて、どちらかと言えば主観に寄せて書いています。
同じ人物が、同じような基準で書き続けていれば「この人は俺と同じ好みだから参考にしよう」「この人は好みが違うから、こういうところだけ参考にしよう」という資料性ができるので、これはこれで意味があると思っているからです。
そして、ゲームなんて最も好みが別れるものなので、コメント欄では賛否両論で盛り上がっていただければ、と思っています。
暴言はともかく、「管理人の意見に賛成!」とか「私はこう思う」とか出てくるのは良いと思いますね。
それで、新しい発見があれば私としても助かります。
今回に関しては、曲と音ゲーの関係をもっと見なおそうか、と考える切っ掛けになって感謝しています。楽曲についてもファン以外お断りで、微妙という結論ですが少し勉強しなおしてみようかな、とも思っています。
まだ、結論が出ていないのでここではかけませんが、1ヶ月もすれば何かしら出しているかと思います。
音ゲーに関しては、他の方が仰るとおり生粋の音ゲーマーではありません。
(とは言え、初代Beat Mania、DDR、BM98など古いものから現在まで一通りさらっている程度には楽しんでします)
-
- 2015年12月22日 18:54
- スクフェス引退を考えていたので、ある意味盛り上がってたwこれをリセマラで開始。
SSR出たと思ってたけど、1枚じゃダメなんだね。アホくさ
SSR3枚もムリ。
曲が何度も聞きたいような曲ではない。
ミラーボールに気を取られて集中できない。
譜面がなんか楽しくない。
連続で同じ曲をプレイしたいとき、再度、曲選択から始まるので面倒。
衣装がRしか出なかったのでかわいくない。
で、結局、デレステを始めましたw
なんだかなぁ
-
- 2015年12月26日 10:29
- 凄まじい闘争があったようで…
確かに曲はハルヒ等の様なキャラソンで曲としては良くてもリズムゲーには向いてないものが多い感じがしますね。
それとエフェクトが物足りず音ゲーとしての緊迫感が弱いのがこの印象の原因かもしれません。
GFが好きな人たちはもっとわがまま言って良いと思うんですけどねえ…
-
- 2016年01月18日 00:41
- 年をまたいで、音楽業界の人と話したりして、結論として「やっぱり、曲が悪い」という結論になりました。
全曲聴いていった結果、NPMな彼女など、いい曲はあるが、チョイスの半分ぐらいは外しており、そもそもゲーム音がチープで他のゲームと比べてカタルシスのなさを加速させているという結論で。
もともと曲を知っている方であれば、知っている曲補正で(音ゲーは知っている曲のほうが楽しい)楽しめるかと思います。
自分も、やりまくったら前より少し楽しくなりましたし。
-
- 2016年01月18日 01:07
- 評価:5(十分遊べる)
なにこれ…
-
- 2016年01月18日 03:02
- *35
最近10段階評価に変わりましたよ
-
- 2016年01月18日 05:50
- ・3Dモデルが微妙。カメラワークも。
・ストーリーにボイスが入ってない
・SSR4枚集めないと最上位にならない
あたりで萎えて結局デレステやってます。
-
- 2016年01月18日 08:26
- オタクというものを敵に回すのは怖いな〜
-
- 2016年01月18日 08:58
- 音ゲーアプリいろいろやってるけど、タイトーのあれに次いで駄ゲーっすなあ
ファンは擁護してるヒマあったらもっとちゃんと愛のあるもの作ってもらうように抗議したほうがいいと思うわ
-
- 2016年01月18日 10:40
- なんでまたこの記事上がってるんだ?
-
- 2016年01月18日 12:37
- 明らかにファンが定着しているタイトルのレビューなのだから表現をもっと慎重に選ぶ姿勢はあっても良かったと思います
事実をそのまま書いて論争が起き、結論を出すとしたからトップに置く
内容以前に暴力的では?もう少し読み手への配慮もされると良くなると思います
がんばりましょう
-
- 2016年01月18日 12:58
- 赤ペン先生かよ! って突っ込もうとしたら名前が赤ペン先生だった……
どれも本家を全然知らない身としてはラブライブデレステの似たようなリズムギャルゲーと比べて一段も二段も劣る楽曲、ゲーム性だったのは確か
信者以外はみな曲が良くないと言ってるのに客観的で無いとは、客観性とは一体
-
- 2016年01月18日 13:17
- どさくさに紛れて他ゲーのアンチ活動はNG
-
- 2016年01月18日 19:09
- 管理人の意見が論理立っててグウの音も出ない程の正論なのに対して信者は「これでも俺は我慢できる!!!楽しい!!!」とかいう稚拙な擁護しか出来てなくて草生える
このゲームをずっと楽しみたいとか多くの人にプレイしてほしいと本気で思うならYESマン体質は辞めて改善してほしい部分は運営に伝えたほうが絶対いいぞ
-
- 2016年01月18日 20:12
- アイドル音ゲーをほぼ全てプレイしてきた者から言わせてもらうと他ゲーに比べ曲の出来は低いと思う。でも着せ替え要素のおかげで以外とプレイしています。個人的にポリゴンもキャラによっては許容出来る出来のものと微妙なものがあります。
-
- 2016年01月18日 22:55
- 何だこりゃ。
ファンがイチャモンつけてるだけやん……。
レビューなんて主観でやるもんでイチイチつっかかるってのもなあ。
-
- 2016年01月19日 07:54
- ファンに絡まれざるをえないゲームで言葉を濁さず真正面から切り捨てたんだから自業自得
自分では「信者に立ち向かう俺KAKKEEEEEEEEE」なんでしょうが傍から見ればただの一言多いKY
行間をもっとうまく使いましょう
-
- 2016年01月19日 13:27
- 47のコメントなんかは1行目は言いたいこと理解できるんですけどねぇ
それ以降は一言多いKYって感じですねぇ
-
- 2016年01月19日 14:42
- ぶっちゃけ曲はデレステよりこっちのがまだ聴けるよ
-
- 2016年01月19日 14:45
- ていうかデレステも譜面は歌ベタ単調で色々酷いんで、音ゲーとして評価するようなもんじゃないでしょ。フリックも気持ち良さになんら直結してないし。そもそもあれらはリズムゲーと言えない。
比較評論はすべきじゃありませんでしたね
-
- 2016年01月19日 16:40
- 結論:信者が気持ち悪いゲーム
-
- 2016年01月19日 18:16
- 公表された作品については、見る人全部が自由に批評する権利を持つ。どんなにこきおろされても妨げることはできないんだ。それが嫌なら誰にも見せないことだ。
管理人に批評の権利があれば、信者にだって怒る権利がある。管理人はけなした。信者は怒った。それでこの一件はおしまい。
-
- 2016年01月19日 18:37
- ゲームを批評するのも自由、それについて同調するのも、反論するのも自由という話で、私は捉えています。
製品化したゲームが批評されるように、私の記事もまた批評される機会があって当然ではあります。
ただ、根拠を示してお互いに考えていければもっといいかな、と。
今回は、コメント欄の反論から考え、音ゲー製作者、ラジオ業界の方など様々な方々と音ゲーについて話して、考察する機会を持つに至ったので私には反論も有益でした。
ゲームは総合芸術なので、音1つとっても好みが出て難しいところはあります。
しかし、私としてはそこで「自分向けではないから」で終わらず、「なぜ、自分にとって楽しいのか、つまらないのか」まで考えていきたいと思っています。
皆様、今後とも宜しくお願い致します。
-
- 2016年01月20日 02:22
- 自分は楽しいと思ってるんだからそれを否定されたら、怒って当然だし。事実面白い、歌がいいと思ってるんだから、その根拠を言葉で説明できないからといって、その感情までも否定するのは違うと思う。
管理人はブログ書いてるんだから、論理付けて”なぜつまらないか”をいくらでも出来るだろうさ。
でもいくら上手に説明できても最初につまらないっていう結論がまずあって、その理由を考えただけに過ぎないと思う。
根拠がなくてもいくら論破されても、好きなモンは好きで、その感情まで否定される言われも、説明する義務もねえ。
-
- 2016年01月20日 10:19
- 管理人さんは「なぜ、"自分にとって"つまらないのか」を述べてるだけで、他人の感情まで否定してはいませんよ。
管理人さんがつまらないと思うことと他の誰かが楽しいと思うことは矛盾しません。
つまらないという意見に対して怒るのは自由です。そこで上手に説明できればもっといいですが、根拠がなければないでかまわないし、説明する義務も無いでしょう。
管理人さんも結局のところ好きでないものを好きでないと言ってるだけで、それを否定される謂れはありません。
-
- 2016年01月20日 19:12
- ブーメランひどすぎでしょ
各所の反応を見てれば客観的評価すら低い(例の長期メンテ関係なく)のはわかりきってるのに、なぜ管理人だけは低評価してはいけないのか
しかも、あえて濁してたのを論理的に説明させといて、管理人がわざわざ説明したらしたで「俺は楽しんでる、好きなんだ!否定するな!論理的には説明できない!」って……
まぁ、管理人がゲーム否定するのも、管理人を否定するのも、さらにそれを否定するのも自由だし、ただ言えるのはこのゲームが信者以外にはあまりいい出来でないのだけは真実
-
- 2016年01月20日 22:28
- デレステと比較するのはかわいそうだよー
やめなよー
全然違うジャンルのアプリと思わないとw
-
- 2016年01月21日 21:51
- なぜ管理人はちゃんとこうこうこういう理由で曲が音ゲー向きじゃなくてイマイチだよって言ってるのに
こっちのほうがいいとかむしろあっちのほうが曲悪いだろっていう人はちゃんと理由を言わないの?
傍からみたらすごい滑稽だから信者気持ち悪いとしか思えない
-
- 2016年01月21日 23:19
-
声優は豪華でもイベは声なし、課金カードも後日(仮では1年後とか)ではね…
あと譜面が微妙なのが致命的かなー
-
- 2016年01月23日 16:59
- 散々な中でダメ押しになるのが、曲がリズムゲーム向けではない~の部分でちゃんと管理人さんが
音ゲーというジャンルのキモの部分をしっかり理解しているのを感じます。
結局音ゲーとして気持ちよくないのが致命的なので。
上記の音ゲーとしてダメな部分を記事の上に持ってきて、ではキャラゲーとしてはどうか?を書いた方がコメント欄は荒れなかったかもしれません。超遅コメですが。
-
- 2016年03月25日 23:33
- 読み込みが遅すぎて楽曲をプレイする気になれない
-
- 2016年05月13日 21:04
- >リズム向きの曲とは、音とリズムがわかりやすく、カタルシスの高いキメがある曲だ。
むしろ他ゲーはこれでパターン化してる感があるけどね
勧誘システムやらデータ量やらが遊びにくいというのはまったく同感
-
- 2016年05月14日 16:00
- リズムやキメがわかりやすいとか、そういった曲がパターン化してしまっているのはあると思います。そこは、「王道RPGって面白いね」的な王道の面白さなので。
邪道(というか、違う道)に入るなら、そこに工夫がないとイケないのですが、人気のないものを人気のない理由を解消せずに出してしまった感がありますね。
-
- 2016年06月27日 22:52
-
テンポ良くたたける曲が極端に少ないってのもあるが、叩いたときのSEがこれまた良くない。もうちょっと曲と一体感ある音にできなかったもんかね。
3Dモデルもキャラクターと背景との境界がボヤけるような出来の悪い状態で非常に残念な作品…
-
- 2016年07月26日 03:02
- 音ゲーの収録曲って大別すると、ゲームのターゲットが予め知ってるであろう曲と、ゲームに合うように書き下ろされた曲、の二種類があると思ってる。
後者に力を入れて音ゲーとしての面白さを追求したのがDeemoなどのアプリ。一方、豊富な楽曲資産を武器にラブライバーやモバPを狙い撃ちしたのがスクフェスやデレステ。
(♪)はどう見てもスクフェスよりのアプリな訳だけど、悲しいかなガルフレというコンテンツの持ってる歌曲は(♪)配信前の段階で片手で数えられる程度しかなかったはず。
それならそれで潔くガチな音ゲー路線でやればいいものを、蓋を開けてみれば(曲自体のクオリティは置いといて)単なるキャラソンのお披露目アプリになっていたと。
結果、楽曲面に絞ってみてもどっちつかずのわけのわからないものに…
個人的には杉本清隆や沖井礼二、sasakure.UK辺りの楽曲が気になってはいるんだけどそのためにレベル上げを頑張るのは…辛いな
-
- 2016年07月27日 10:48
- 曲自体は聞くということで単体で考えれば
一部歌唱に優れる人は曲も恵まれてると思う
その人たちの曲は普通にデレステ他より上に感じる
音ゲーとしては確かにdeemo比で楽しさはない
-
- 2016年07月27日 11:44
- Deemoは
-
- 2016年07月27日 12:16
- Deemoも聞く人気曲とプレイする人気曲違くて、両方大量に入れた楽曲資産的な面が強いと思う
というかどこ音ゲーも基本そう、ガルフレの曲が音ゲー向け少ないのも事実だが、やはりシステムが根本的な問題と思える
簡潔に言うなら、原作にキャラソンと3D着せ替えで良かったという、まあ元も子もない音ゲーに対して言うものではない評価に近くなってしまうが
-
- 2016年09月16日 08:27
-
とても楽しい
-
- 2016年10月07日 16:25
- 今日このゲーム始めてみて、
「なんかそもそもリズムを取る感じじゃない、ふんわりした曲多いなぁ。音ゲーのリズム取る気持ちよさ足らないような。」
と思ったんで「ガールフレンド♪ 曲 評価」で検索したらこのページが一番上に出てきました。
ほぼ全面的に同意。
-
- 2016年10月17日 18:22
-
曲は好みに左右されるからどちらが良い悪いは言わないけど、どちらかといえばラブライブがJPOPのアイドルソング寄り曲調のものが多く、こちらはキャラソン、アニソン寄りのものが多い感じ。
判定が緩いから音ゲー苦手な人にはオススメ出来る。イベントもボーダー低めで楽だし。
またキャラ一人一人にまとまったストーリーがあるため、恋愛シミュレーションやるような人にもオススメ。
マイナス点は3Dエフェクト有りで曲やると見づらいこととスクフェスと比較して全体的に重い。
-
- 2018年05月03日 12:56
- ときめきアイドルよりはこっちのが断然好きです。