RSS

記事一覧

開発元も拡散!?『拡散性ミリオンアーサー』の開発会社変更、新体制へ。

ma (2)
電撃のミリオンアーサーインタビューで、おどろくべきことが判明した。
Vita版のPRだけかと思っていたら、スマホ版開発会社が変わるというお話に。
Vita版の開発は『どこでもいっしょ』などで有名な家庭用ゲームメーカービサイド。
まだ明かされていないが、おそらくスマホ版も同じと予想する。

しかも、クライアント・サーバー共に新プログラム(おそらく新規作成)を変更するということで、引き継ぎですらない。
せっかく動いているゲームの開発会社を変えるというのはよほどのことで、スクエニが本気で立て直しに来ている様子が見て取れる。
よほどのこと、とは言ったものの、最近の『ミリオンアーサー』を見てみればそれも納得する。
まず、ここ最近の低迷。
騎士団導入の2月1日から本日までの売り上げランキングが下記。
miri2

そして、騎士団導入後の売り上げランキングが下記となる。
導入前は10位を長期割ることはほぼなかったのに対し、導入直後から20位ぐらいまで順位が低下し、さらに安定して2位に居続けることがなくなっている。
また、最近は70位台まである。
miri

このゲームは運営が悪いとずっと言ってきたが、残念なことに運営の悪さというのは人気があるうちはある程度見過ごされる部分がある。
それに、ソーシャルゲームの運営ではこれよりひどいところも多く見られる。
例えばKlabの『真・戦国バスター』などはイベントの変更やバグ対応について『ミリオンアーサー』よりはるかにひどい。
だから、ソーシャルゲームを遊ぶプレイヤーの間に「運営が信用できないからその動きを予想しながら遊ぶ」という心構えができており、少しぐらいのことでは離れないように思える。

しかし、ゲーム内容が傾けば話は別。
2月1日に今までの“妖精”システムを削除して導入した“騎士団”システムは明らかに失敗だった。
騎士団とは、毎日異なるプレイヤーとチームを組み、ライバルとして選ばれたチームとポイントを競い、報酬を手に入れるシステム。
モバゲーの『FINAL FANTASY BRIGADE』が成功させて以来、さまざまなゲームに取り入れられている仕組みだ。
ma (1)

以下は新規プレイヤーに対する騎士団の2chテンプレ(常に掲示される重要事項)。

・歩かない(新規が歩いてサブを発見してもどうせ倒せないので、歩くと騎士団員の迷惑になります)
・叩かない(新規が叩くと低レベルのサポが上書きされ騎士団員の迷惑になります)
・ログインしない(ログインしないと騎士団から自動で外されるので、最も確実に騎士団に貢献出来ます)


分かりやすく書くと、「レベルの低いプレイヤーが行動すると、それだけで仲間の迷惑になるので行動するな、できればログインするな」ということだ。
実際、自分も騎士団導入後にシステムについて検討した結果、同じ結論になったのでガチプレイヤーの邪魔をしないよう最低限しかアプリを起動しなくなった。
ma
▲騎士団ジョブの技を弱いプレイヤーが使うと大迷惑に…。

『ミリオンアーサー』は「短時間でもなんとなく積み重ねでプレイして、そのプレイが蓄積されて報われた感じがする。」というポチポチゲーの典型的な内容だった。
そこにガチの要素を強制し、さらに旧来のプレイヤーが楽しんでいた機能を削除すれば不満は噴出し、段々とゲームの客を逃しているように思える。

さらに、騎士団開始直後に順位に影響する重大なバグがある(初日からプレイヤーが報告していた)にも関わらず騎士団のイベントを強行するなど運営のミスもありつつ、先日からサーバーの不具合(重い、エラーが出る)が継続しているのが致命打となって低迷しているようだ。
ma2
▲いろいろあったけど、本命の打撃はサーバーエラーというのがすごい。

これらを考えると、プログラム入れ替えを含めて開発会社を完全に入れ替えるという判断になってもおかしくない。

プログラム・運営の対応案が今回の「根本から入れ替える」だとすると、今まで具体的な対応策が説明されてこなかったのもうなずける。
運営を変えると発表すれば、開発を担当している現場の士気が落ちてしまうからだ。

ただし、ミリオンアーサーがヒットしたことによって開発会社の負担が予想を大きく超えて大きくなり、スクウェア・エニックスと折り合わなくなってしまった可能性もあるということも書いておこう。

ソーシャルゲームの運営が悪いとき、原因は2つ考えられると思っている。

1つは純粋に運営のノウハウがなかったり、短期の利益を追う運営方針のとき。
もしくは「ソーシャルゲームとはそういうもの」と思っている客しか相手にしてないとき。
平気で客を馬鹿にした対応を行う。

2つ目はクライアントの限界。
クライアントがアップデートに対応していなかったり、やりたいイベントに対応していなかったりすると「データを変更したい」という時に何もできなくなってしまう。
おそらく、『ドラゴンコインズ』のバレンタインイベントの運営などはこれが原因なのではないだろうか。

で、『ミリオンアーサー』を見ていると1と2の両方を併発しているように思えるが、スクエニは今回の対応でどちらも一気に解消しようとしている。

まず、Vita版のプロデューサーである古川雄樹さんはケイブのヒットソーシャルゲーム『しろつく』のディレクターでもあり、ソーシャルゲームでは古参。
運営には長けているはずで、舐めた運営を一気に吹き飛ばしてくれるのではないだろうか。

クライアント(おそらくサーバーも?)を担当するビサイドはPS3『週刊トロ・ステーション』でオンラインを含む開発をしており、現行のスマホ版よりきっちりしたものを仕上げてくるだろう。
すでに新プログラムであるはずのVita版はβテストだが、バグがありつつもスマホ版のサービス開始時より遥かにまともにみえる。

同じスクエニの『ガーディアンクルス』は正常に運営されており、このレベルまで持っていけるのであれば、十分復活の目はある。
萌え層を取り込むプロデューサーの岩野さんのイラストレーター選別能力は高く、エロ・可愛いイラストだけで十分にその層に訴えるものがあり、スクエニのブランドの組み合わせと相まって今のところ『アイドルマスター』ぐらいしか勝てるものがないように見える。
なので、早期に正常化すればある程度客が戻ってくることも予想でき、再びランキングは上昇するだろう。

新体制へ移行する『ミリオンアーサー』がどのような経緯をたどるのか。
今はまだ分からないが、とりあえず新しい方向へ舵を切ったスクエニの判断を評価したいと思う。

最近ではソーシャルゲームの運営が(ミリオンアーサーでなくとも)悪いとゲームキャストの記事が紹介されるようになってきてしまったので、そのけじめを取る意味でも注目して時期を見てまた記事にしたい。


記事が気に入ったらTwitter:@gamecast_blogのフォローRSS登録いただければ幸いです。

関連リンク:

騎士団の見直しとともにクライアントの一新を! スマートフォン版『拡散性ミリオンアーサー』の開発者にインタビュー - 電撃オンライン

 コメント一覧 (39)

    • 1. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 01:02
    • 変更したから良くなるとは限らないですけどね
    • 2. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 01:38
    • 開発が変わってもガチャレアが1ヶ月で産廃になる特攻ゲーは変わらないと思う
      ゲームデザインを根本的に見直さないと…
    • 3. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 01:50
    • 張り付き天国にした時点で、遅かれ早かれ社会人が逃げてセールスが低迷するのは分かっていた。
      パズドラがなぜ成功しているかをよく考えた方がいいと思う。
    • 4. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 01:58
    • 比較的まともにいってるガークルと同じ会社と思えないのですが...。どこでこんなに差がついたんでしょうね。
    • 5. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 02:04
    • ミリオンアーサーは上位を目指さなければのんびり出来るし、ガークルよりは好き
      べつに面白いわけでもないが、無課金だし、可愛いキャラを眺める程度に楽しんでいる
      ガークルは強キャラを良性格で揃えるのや限界突破がキツすぎて、いつしか萎えた
    • 6. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 10:29
    • 自分も5の人と似た気持ちですね。
      ガークルは運営が健全かもしれないけど、クエストがつまらないしコロシアムは地獄。実質ゲームの外側にある掲示板トレードを活用しなければ楽しめないというのも何だかなあと感じます。フレンドのほとんどが引退しているのもわかる気がします。まあ、好みの問題ですけどね。
    • 7. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 10:50
    • 開発よりもプロデューサーを変えるべきなんじゃないかな
    • 8. NONAME
    • 2013年04月15日 11:09
    • 特攻を1.5~2倍以内に抑えておかないと売上げのガチャ依存率が高すぎて長期運営が難しくなるのは避けられませんし、多分そこは何とかバランスを取るとは思われますね・・・
      とりあえずVita版最大の売り、キラカードのホロ効果投入に期待してます
    • 9. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 12:34
    • でもスクエニの赤字を帳消しにできるほどのタイトルになったのはすごいと思うわ。
      ガークルはゲームロフトとかマイトアンドマジックのカードゲームやった後だと、しょぼすぎてやってらんない。
    • 10. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 14:43
    • 開発会社変えるのはいいかもね
    • 11. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 15:57
    • >>7
      それは言えてる、責任者の指示でこうなっちゃんだから金儲けしか考えていないアホ監督は即チェンジ
      ユーザーを第一に考えている監督に変えてもらいたいよ
    • 12. トシ
    • 2013年04月15日 16:40
    • いろいろあるのでまとめて。
      ガークルについては辛いとかいろいろありますが、あのゲームはそういうゲームなので仕方ないですね。
      運営の良さと、ゲームに会うかどうかは違う軸にあるので。
      トレードゲーとして楽しめないと辛いです。
      張り付き天国にすると、ハマる人はハマるんですよ。
      張り付けば張り付くほど結果が出るし。
    • 13. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 18:51
    • 騎士団の思い出メッセージ
      初期
      もっと攻撃してください!みんながんばってるんですよ!
      気づいたら
      そんな使えない能力で攻撃するぐらいなら攻撃しないでください!迷惑です!
      他のソーシャルで10倍特攻カード持ってない人は役に立たないんで辞めてくださいっていうメッセージ貰ったの思い出した。
    • 14. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 19:36
    • 開発を変えたところで1度逃した客が戻るとは思えない。
      1度落ちた信用をどこまで取り戻せるか見物だよ
    • 15. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 19:49
    • プレイヤーにとって、開発会社がどこかなんて関係ないんですよ。良いものが提供されているかどうか、ただそれだけ。
      品質管理がなってない、こんなひどい状況を許してしまうスクエニが100%悪い。スクエニの看板でやっている以上、スクエニが全責任を負うのです。
      開発会社がどうのこうのと言っちゃう事自体おかしいわけ。表に出してはいけない裏事情的な話。開発会社は仕事をした、ただ結果がよろしくなかった、それだけのこと。発注側の人間がインタビューでこんなこと言っちゃう事自体、品位を疑うレベル。
      スクエニの人がこんなのでは、ミリオンアーサーが立ち直るかどうか、かなり疑問です。
      ずっとやってきたプレイヤーとして、持ち直してほしいですけど。
    • 16. トシ
    • 2013年04月15日 19:53
    • これはあくまで自分の見解ですが、ゲームについてはまだ客が残っていると思います。
      今回も集金イベントで売上2位に復帰しましたからね。
      2chとかゲームの品質を気にする人とか、そういうところと関係ない、萌えとか暇つぶしを考えていて一定以上のものを求めていない人がやっているのです。
      旧来のゲームと理屈が違うので、消費する人も違う。
      最初から信用されていないし、信用する必要もない。
      この記事が消費している人たちにあまり届いていないとも感じています。
      で、今回の責任は100%スクエニの管理責任でしょう。
      今までその上でそれに対する謝罪が公式に出ていないのが私はずっと気になっています。
      「障害を起こしてすみません、補填アイテムを出します」
      ではなくて「障害を起こしてすみません、原因はこうでした、今後はこうします」というものが欲しい。
      それがない限り認められないとも思いますね。
    • 17. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月15日 20:46
    • ギャラクシーダンジョンもお願いします
    • 18. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 00:41
    • ずっと無課金でやってたけど
      頻繁に来る妖精の通知が鬱陶しくて
      去年のハロウィンイベントの最中に引退したが
      引退して正解だったのかなw
      しかし妖精システムは廃止されてたんだな
      俺は無課金だから別に懐は痛まなかったし別にどうでもよかったけど
      今まで廃課金でやっててこの騎士団システムが引退した奴は可哀相だなw
      ただ自分で好きで課金し続けてたんだから仕方ないよな
      あえて言うとすれば金髪Pとかの運営が至らなかったという事か
      まぁ不満をぶちまけても金は戻ってこないだろうが...
    • 19. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 02:05
    • ガークルの運営が健全?
      誤BANして一か月間強制引退させておいて、お詫びはチケット2枚の運営に対してとてもそんな感想は持てません。
      中国人のDUPE販売を余裕で見逃している運営ですしね。
      誤BANへの苦情を言っても無視するのに、なぜか中国・韓国の悪口を送ると即日返事が来たのが不思議でしたよ。
    • 20. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 02:42
    • FFブリゲイドが売れてるからアレと同じ仕様に変えろって言ったのはスクエニ側なのに責任押しつけられて切られた元の開発元が可哀想すぎる…
    • 21. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 07:18
    • 少しでも売上落ちたら騎士団入れないといけなかったら、あんな風に搾取しまくってたとかだったら泣けるな
    • 22. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 07:42
    • スクエニは名前の力を使って自分たちの思い通りに何でもごり押しで進めて、ユーザーのことなどまったく見向きもしていない。
      そして都合が悪くなると「開発元が」とか責任押し付けて切り捨てる。
      最近はゲーム造りや顧客第一ではなく、集金にしか興味が無いらしいからな
    • 23. トシ
    • 2013年04月16日 08:00
    • スクエニは開発元が悪いと一言も言ってません。
      あくまで私の推測です。
    • 24. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 09:21
    • VITA版が良ゲーすぎて涙ちょちょ切れそう
    • 25. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 09:21
    • スクエニって反日国家に乗っ取られてるの?
    • 26. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 12:29
    • 会社に反日も親日もあるかよ。
    • 27. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 14:43
    • 韓国や中国のような反日国家からも参加できるようにする会社は反日と言われても仕方が無いだろ
      キングダムコンクエストみたいな大手ソーシャルでは、中韓によるゲーム内反日活動のせいでやめた日本人がかなり多い
    • 28. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月16日 19:15
    • そんなしょうもない事でやめた日本人より参加した韓国や中国の方が利益高いからほっといてるんだろ。
      反日と言われても仕方が無いと思うのは勝手だが、そんなの知ったこっちゃない。
    • 29. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月17日 09:32
    • 無課金でMR3枚ゲットン!!フェンリルとあと今回の二匹
      無課金は~MRもってても~~っていうけど課金してなくて最高のカードがあるだけで楽しいです
      モチベ維持みたいな?
      うんうん。
    • 30. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月17日 10:57
    • 唐突にゲームバランス変わるような仕様変更する運営って客を客として見てないよね
      MAってまさにそのテンプレ通りの運営で短期回収に走ったくせに、今さら立て直しって本当にどうかしてる
    • 31. 通りすがりのゲーマーでは無く内通者
    • 2013年04月17日 21:10
    • 騎士団の失敗はプロデューサーの強行。
      さらに収益に目をつけた和田があれこれ注文をつけてスクエニ担当も開発現場も混乱。
      開発会社の変更は和田の指示。
      スマホ版は当記事の予想と異なりVita版ではなく実績のない上からの指示の会社へ変更。
    • 32. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月18日 01:41
    • お前がもし本当に内部の人だったら、その電子パチンコゲームに食わせてもらってんのに、何ペラペラしゃべってんだよ。
      都合のいい時だけ被害者面かよ。調子いいなオイ。 いや、うそだろうけど。
    • 33. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月18日 15:33
    • 特攻無くしてセールス上げるなら単純に手腕なんだろうけど
      特攻で上げてる現実=無能
    • 34. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年07月08日 17:10
    • 開発してた会社がアレだったからね
    • 35. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年07月23日 01:00
    • 今回はios7に対応してないの?
      7/21のメンテナンス終わってから退化した?
      お知らせ等の情報が真っ黒で見れない。
      報酬受け取れない。
    • 36. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年07月23日 01:04
    • 18日アップルの開発者向けサイトハッキングされてからまだ復旧しないの?
    • 37. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年07月23日 01:09
    • アップル!セキュリティちゃんとしようぜ日本でニュースなってないけどアンドロイドと同じザル?
      http://devimages.apple.com/maintenance/
    • 38. トシ
    • 2013年07月23日 01:52
    • 同じIPで連投されていたので同じかたと思いますのでまとめて書きます。
      なぜこちらに書くかわかりませんが、日本でもニュースになっていますよ。
      あと、Androidはそもそも本体自体がなんでもインストールできて、ストアでも開発者のアプリがすぐ反映されて自由度が高い反面、ウィルスなどもチェックがザル、セキュリティを充実させる難易度が高いので結果的にセキュリティ度合いが低くならざるをえません。
      そこはAppleのストアハックと別に扱うべきでしょうね。
      あと、英語のコメントは引用だったので削除させて頂きました。
      記事元を見に行けばいいわけなので。
    • 39. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年07月25日 11:39
    • 無理矢理の強敵戦導入でより悪化しました

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント