RSS

記事一覧

ドラコイ道中記中間報告、面白いから金を払いたくなるは本当か?:ドラコイ攻略道中記6

dc7
ドラゴンコインズ面白い!
ドラコイVer2.0がアップデート、よりゲームが面白くなる方向へ舵を切るっぽい!:ドラコイ攻略道中記5からだいぶ経ってしまったが、『ドラゴンコインズ』をやめているかというとそうではなくて、現役バリバリで続けている。
で、今回はドラコイ攻略道中記1で書いた「セガが見出した「面白いから払う」というのはどんな形になるのか見極めたい」ということについてということについて現在までプレイした感想を書いて行きたい。
まず、ゲームが面白いかどうか、でいうと基本無料ゲームの中では破格に面白い。
コインプッシャーとしての物理演算がちゃんとしてあって、アクション的なテクニックが要求される。
プッシャーのヘリが盛り上がっていて、上手くやらないと横に流されるところまでちゃんと本物を再現。
(自分はそれを楽しんでいるけど、横に流れて不正な操作しているからクソゲーというレビューがあるのがちょっと悲しい)
dc6
▲スキルボックスが横に滑る!でもそれだから面白い。

スキルとパーティー編成次第で弱いモンスターでも活躍できる戦術性と、その上でプレイヤーの腕が活かされるという振れ幅ではパズドラ系のゲームでは随一。
「このパーティーなら攻撃力◯倍で敵を倒せて、HPがいくつだから死なない」という計算だけではなく、「このスキルを上手に使って、自分がミスしなければクリアもできる」というのがゲーム好きとしては嬉しい。

▲通常モンスターだけでイベント戦も結構イケる

レア無しでミッションをクリアしていく(お前が悪い)ような遊びを許す自由さがあるのだ。

あとは純粋にコインのジャラジャラ感もステキ。
処理落ちするほどコンボを決めてコインを画面に出すというのがたまらない。
dc3


で。
前回の記事で「アップデートによってゲームっぽくなるらしい」と書いたが、実際にそうなった。
高難度のステージでは敵がスキルを使うようになり、倒す順番や敵のスキルを利用しての戦術が重要に。
dc1

左右のポケットに押し出さないとダメージを受ける爆弾(左右に押し出せば逆に敵へダメージ)などが追加され、プレイヤーの腕が試される場面も増えた。
dc5
▲両壁最強伝説は続くが、それでもステキな変更。

はっきり言って、そのプレイ感覚はアーケードゲームのような感じ。
ヘビーゲーマー向けとは言わないが、ゲーム好きがやる基本無料ゲームとしては良くできていて、現状ではゲーム部分においてパズドラと並べる唯一のゲームだと思う。

が、それと同時に残念なゲームでもある。
運営が下手で、それがゲームにとって大きな障害になっているのだ。

大きなものでいうと最近おきた“アフロディーテ”問題。
これはランキングで時間をかけて競い、景品となったモンスターがえらく弱かったというもの。
ただ、それだけなら攻撃コイン1で“愛のムチ”を持つモンスターはアフロディーテだけなので特別といえば特別だった。
dc3

しかし、その直後に公開されたレアガチャ専用モンスター“シエンノミコ”が全く同じスキルと攻撃コインで、かつLVUP後のステータスは圧倒的に上で、イベントで手に入れた“アフロディーテ”がまったく特別ではなくなってしまった。
必死にイベントで頑張ったユーザーを馬鹿にしすぎている。
sien
▲これを知っていたら、イベントは頑張りません。

そして、今行われているイベントJ's カルテット。
長期にわたって次々と新しいステージが配信され、そのレアモンスターを4種集めると最後にレアカードに合成できるという大型イベントだ。
が、突然にこれもイベントの内容を変更。
dc1
▲真ん中にいるタマゴがそのモンスター

突然発表された、イベント期間延長。
ミッションでの消費体力半減。
クリアボーナス増加などが発表。

簡単に言うと、今まで頑張っていたプレイヤーに対して「はい、言ってなかったけどココまで待っていれば体力半分、つまり回復薬半分=課金半分でクリアできたんです、ご苦労様(笑)」と言い放つに等しいこと。

思えば、リリース初期から兆候はあった。
公式Twitterで「今年はグレートウォールのスキルを持ったモンスターはこれだけ」という内容の事をいいつつ、その言葉を違えて同じくグレートウォールを持つ“ユキワラシ”を投入していた時点で「これはヤバイ」状況だったはずなのだ。
dc2
▲使っているけど、出てきたときはなんとも言えない気分だった…。

ゲームの提供側が宣言したルールを、途中で曲げてしまうのはゲームとしてプレイヤーとの信頼関係を損ねる行為で、「特定のモノに課金する」というアイテム課金の根幹を揺るがすもの。

現在のこのゲームは「面白いけど、課金すると馬鹿を見るから金を払いたくない」という状態。
自分は運営に金を払うのが馬鹿らしくてほそぼそとしていた課金をやめてしまった。

リリース100日記念イベントを行うということで盛り上げにかかっているが、リリースからの100日を振り返って今後どうしていくかの反省をしなければ、売れなくなっていずれサービス停止の憂き目を見るのではないだろうか。

繰り返して言うけども、ゲームは本当によくできている。
アップデートの進化もナイス!
モンスターのバランスもだいたいステキ。
だから自分は大好きで、人気が出てずっと続いて欲しい。

今回「中間報告」と書いたのは、自分(と他のプレイヤーの)声が届いて最終的に良くなってほしいという思いの現れ。
100日を振り返ってゲームの基礎部分の面白さと、運営側の剥離を立てなおして欲しいと心から願っている。

アプリリンク:
ドラゴンコインズ 基本無料 (itunes)

 コメント一覧 (24)

    • 1. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月08日 23:15
    • ミリオンアーサーの初期の記事を思い出しますね。
      スクエニなら改善してくれるみたいな期待がこもってる感じがそのままセガになったような。
      こっちはゲーム部分は面白いっていう違いはありますけど、どうなっていくのか‥。
    • 2. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月08日 23:15
    • 何気に今のドラコイについての記事を楽しみにしていました。
      しかし、レベル1の画像を並べただけでは成長タイプによる最終的に「これだけ差が出るんだよ」という部分がドラコイを知らない読者に伝わらないかと。
      (実際には3ランク下のレアリティのキャラと比較した場合くらいの差があったはずですが)
      それは兎も角ドラコイの運営は本当に下手ですね。
      先日のロードラの開発者インタビューが記憶に新しいですが、まるでその真逆にユーザーの気分を逆なですることだけに長けている印象、ストレスを過重に与えるゲーム性の維持に注力している印象です。
      かつて、ファミ通appのインタビューで、ゲーム屋が作ったソーシャルゲームを見せると息巻いてましたが
      今となっては、あれは何だったのかと言わざるを得ません。
      あの発言を受けて期待してたのに愚痴しか出ません。
      いっそ、削除すれば楽なんでしょうけど
      年末のイベントで課金もしたからそのデータを失いたくは無いというジレンマに。。
      長くなりましたが、3人の友人がドラコイを始めて立派なセガアンチになりましたw
      運営のアンチではなくてメーカーのアンチになるのが一般ユーザーの恐ろしいですねっと。
    • 3.  
    • 2013年03月08日 23:25
    • セガに甘すぎ。
      ルールやデータが運営側の都合で頻繁に変更されていたらそれは
      ゲームじゃないんでしょう?その言い分だとユキワラシが出た時点で
      これはもうゲームじゃありませんよ。
    • 4. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月08日 23:32
    • セガ信者補正である
      控えよ
    • 5. トシ
    • 2013年03月08日 23:40
    • ▼3さん
      セガの記事は多いし、期待することも多いですが、自分としてはゲームの評価に関してスタンスは一貫していると思っています。
      セガゲーの評価だって2.5も多いし、2.0だってある。
      同様にロードラの時も一旦「変更が多すぎる」と言っても続けてはいましたし、ミリオンアーサーだってかなり長い間様子を見続けていました(特にミリオンアーサーはひどかった…)。
      間違いは起こるから、完璧を求めているわけではないんですよ。
      間違ったあとに謝って繰り返さなければいいだけで。
      ただ、現状の運営だとイベントに関してはゲームとはいえない状態になりますね。
      ミリオンアーサーはそもそもポチポチでイベントが全てだったから本当になにもないですが。
      ▼2さん
      まあ、一応「完全上位」ということは書いているので用はすんでいるかと。
      主にドラコイプレイヤー向けの記事と思っているので。
      ロードラとは真逆ですね。
      ほんと、イベントの報酬についてもよくわからないことになっているし、運営はどうしているんだろう…。
      ▼1さん
      一番大事なところは過ぎてしまいましたが、ここが復帰する最後の分かれ目な気がしますね。
      ここで、運営が態度を改めなければ終わりだと思います。
      特に、萌えユーザーではなくゲームユーザーを主に集めているので、信頼を失ったらダイレクトに来ると思いますね。
      ミリオンアーサーはゲームでなくて絵に課金してオタク欲を満足させるものなので信用とかあまりいらなかったりしますが。
    • 6. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月08日 23:41
    • 同意見でござる
      ゲームは大変おもしろい
      ただ運営がgmkzすぎる。
      損して得をするをガンホーから学ぶべきまずは餌撒きをしてユーザー数を増やさないでどうするんだ?
    • 7. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月08日 23:43
    • ミリオンアーサーの運営スタッフが運営技術を伝授してるんじゃないですかね?
      クズな部分が似すぎです
    • 8. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月08日 23:58
    • シエンノミコなんて1万円払った所で入手できる保証はないでしょ。
      アフロ入手には時間は相応に掛かるけど、1000円も必要なかったと思いますよ。
      >3
      ミリアサはなどのソーシャル系ただのポチポチだからゲームですらない所に
      管理人がギリギリ、ゲームとして許容できる定義を持ち出しただけ。
      ドラコイはポチポチでないので、イベントのルール変更があろうと
      コインプッシャー+カードゲームとして成立している。
    • 9. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 00:20
    • セガはポップアップの広告出しまくったり、課金の催促を出しまくったり、全然いいイメージがないし、気持よく金を払う工夫をしてるようには見えない。本当に気持ちよくカネを払わせる自信があるなら、客の方から課金アイコン探すから、もっと控えめな場所に設置するし、しつこく催促もしないと思う。
    • 10. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 00:36
    • パズドラを見習うなら、まずあのユーザーフレンドリーな運営姿勢を見習えよ
      iPhoneアプリのおかげでスクエニもナムコもセガも大嫌いになったわ
    • 11. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 03:00
    • でもなんて言うか、すぐに一番良心的なゲームやメーカーを例に出してそれがデフォルト、それ以下は悪。みたいに言う客にもちょっと問題があるとは思う。
      これでパズドラより良心的なソーシャルゲームが出たらパズドラも守銭奴みたいな扱いになるんだろうし。 いや、実際パズドラも大概だと思うけど。
    • 12. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 07:57
    • >>11
      だってこういう系のゲームってパズドラが大元じゃん
      そりゃ比較されるよ
    • 13. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 10:29
    • アフロディーテとヘラの一致がスキルと攻撃コイン数だけで、属性だけでも別だったらまだマシだったと思います。敵の属性によっては使い分けられるので。
      「火属性」
      「天界種族」
      「スキルあいのムチ」
      「攻撃コイン数1」
      ここまで被ってたのが悪い。
      SRに採用されたスキルだけ数えても15種類、属性と種族は5種類ずつ、攻撃コイン数は3種類。
      計算すると軽く「1125通り」もある中から、あえて一致させて来たことになります。
      これはもう、悪意以外の何物でもないですよねぇ……。
    • 14. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 10:45
    • デーモントライヴもゲームは面白いけど運営は糞の仲間入りしつつある気がする
      でもセガだってスクエニだって好きで糞運営やってるんじゃないと思うんですよね
      パズドラみたいに開発のトップが
      収益構造に関わる所まで決定できる強力な権限持ってないと
      ソシャゲ風味F2P時代の運営は難しーのかもしれない
    • 15. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 11:40
    • 大企業のソーシャルゲームは課金どころかダウンロードすらしない。のが一番だと思うんですけどね。
      パズドラみたいなのを求めるなら、多分資金的にも精神的にも、社運をかけるくらい集中して一大プロジェクトとしてやらないと駄目だと思うけど、ソーシャルゲームに社運をかける大手なんか見たくないですし、素直に撤退して欲しいと思います。
    • 16. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 11:58
    • パズドラが良心的って意見多いが
      海外の現在、基本無料となっているゲーム
      RR3、インフィニティブレイド、テンプルランなどやると
      日本のF2Pは集金メインなのがよくわかるわ。
      プレイヤーをもてなす意思を感じない。
    • 17. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 12:57
    • 客が金落とさないからもてなしてるだけで、好きで課金を少なめにしてるわけじゃないと思う。
      どうせすぐに客の頭もマヒしだして日本と同じくらいに集金メインになるよ
    • 18. トシ
    • 2013年03月09日 14:02
    • ▼9さん
      パズドラはもうブームなので例外だと思いますが、実際のところ、操作系などを除けばパズドラとの差は「告知が十分かどうか」「ユーザーが納得するイベントを開催しているかどうか」だと思いますね。
      大きな差ですが、全然って所ではないと思います。
      またそれとは別にゲームがターゲットとしているユーザーは異なると思いますが。
    • 19. トシ
    • 2013年03月09日 14:02
    • ▼8さん
      ステータス的には弱くても特別なら問題なかったと思います。
      ただ、特別である期間がまったくないまま完全に上位モンスターを出す必要があったのかと…。
      10000円使っても出る保障はないですが、ユーザーの努力は馬鹿にしないほうが良かったと思います。
    • 20. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 14:54
    • スマホに限らず、ほとんどのネットゲームの運営はずさんですね。もちろん、下手にアップデートできるからユーザーの期待値が大きくなりすぎるというのもあるんですが……。
      ネトゲ運営の怖さは運営を失敗するとダイレクトにメーカー批判につながるところ。だから、クリエイターではなく運営専用の人材をあてるべきと思うんですが難しいんですかねー。
      パズドラは山本さんが運営とゲームクリエイトを身を削って兼ねてますが、これを他の人に求めるのは酷だしやるべきじゃないと思いますし。
    • 21. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 16:24
    • ダメなところがとことんダメなのがね
      両壁無双の時代は終わりますみたいなことアナウンスしてて、両壁ないとストレスフルなのは相変わらずだし
      個人の思い入れがないブログはつまらないから記事に対して反感を感じることはないですが、セガに対して甘いという指摘は事実だと思います
      タイトーあたりがこれを出してたらもっと辛口なはず
    • 22. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 18:39
    • 運営の判定に対してはセガに甘いか?
      批判記事以外にもたくさん扱ってるからそうかんじるだけだろ?
      こんな運営してるのにセガの他のゲーム取り扱うのかよ?
      みたいな意味でもない限りは甘いように感じないけど。
      締め編次第で変わるけど、この時点では擁護してない空気だが。
    • 23. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年03月09日 22:08
    • 慎重に運営したらクビ切られるからじゃないですかね。セガなんてIOSゲームはもう全部ソーシャルゲームだし。競争凄そう、、。
    • 24. トシ
    • 2013年03月10日 09:56
    • ▼20さん
      それは思いますが、オンラインゲームの運営も、色々ありますからね…。結局、ユーザーの納得と儲けを両立させることがむずかしいという現状があるのだと思います。
      結局、ガンホーもケリ姫クエスト(初代)までは他のオンラインゲームと全く同じような運営でした。
      パズドラで立ち直ったかとおもいきや、ケリ姫スイーツも結構迷走している感があります。
      おそらく、儲けるロジックとゲームのロジックが別のところにあって融合させることが至難なのでしょう。
      ▼21さん
      前の書き込みでも書いたのですが、どこが甘いのか書いていただけると嬉しいです。
      自分としては評価を甘くしているつもりはないので。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント