ゲームキャストのコメント欄は、これまで承認制で
・よほど失礼な言葉遣いの発言
・コメントしている人間の人格を攻撃する(記事の批判はOK)
ものを弾くようにしてきました。実際は99%公開してきたのですが、今後は積極的にネガティブなものを中心に弾いていくこととしました。
本来、ゲームについて議論したくて開いていたコメント欄ですが、ポジティブな議論の場合は問題なくても、ネガティブ面に関して話すときに匿名では発言の一貫性や責任が感じられず、真面目に議論する気があるコメントの判別ができず、意見交換が成り立たないと判断したためです。
今後、理屈の通っていないネガティブなコメント、下記のようなネガティブな一言コメントも公開しません。
「○○はすべてクソ(具体的な理由を示さない)」
「ガチャが闇(ゲームシステムを考慮せずに言っている)」
理屈が通っていないと判断したものはともかく、短いものを公開しない理由は2つあります。
1つは、そういったコメントに対して何かしらの返答をしても、何も反応がないこと。
ネガティブなコメントに「それは違わないですか?」と言っても何かしらの議論が発生することがなく、何か知見が得られることがなかったので、公開したくない。
もう1つは、そういったコメントが表示されるだけでもともと建設的な話をしていた人々が書き込まなくなってしまい、害が大きかったことが挙げられます。
匿名でネガティブなコメントを許可すると、負の側面だけが膨れ上がってしまいがちなので、やめることとしました。
もちろん、理屈が通っている、言葉遣いが失礼でないと感じれば公開します。例えば、私がコメント欄を閉じようと決意したのは下記にツイートした書き込みが原因です。
ちなみに、私を切れさせたコメントの1つはこれですね。
— ゲームキャスト@メギドは応援したい (@gamecast_blog) 2018年8月28日
「文章力足りないの?」って言うことは正論なのに、匿名を盾にこんな書き方をしてコメント公開されると思っている方がどうかしている(なお、過去はこんなのでも公開していた)。そして公開されないとこれ。
人間を相手にする態度でコメントして pic.twitter.com/WsNL5mmS2Y
このコメントは「文章力が足りないから表現が良くない状況になっている」という納得の指摘ではあるのですが、こういった言葉遣いでコメントをされると場の空気が悪くなるので公開しづらい。
よって公開しません。ただ、もっともな指摘ではあるので言葉遣いに問題が無ければ公開していたと思います。
そういったコメントがつく記事はPVが増えるという効果はあります。
しかし、ゲームキャストはPVを目標に運営しているサイトではなく、ゲームについて語りたいという理由でコメント欄を開いています。
本来はコメントを規制しないでそれが達成できれば良かったのですが、コメントをフィルタする作業量の問題もあって、手間のかからない方向に舵を切ります。
将来的には、FacebookやTwitter認証を取り入れていこうと思っております。また、ディスコードサーバーであれば、人目に触れず私とチャットして意見交換することも可能なので、どうしても言いたいことがある方はそちらでご連絡ください。