年1回のゲーム大セール、ブラックフライデーのカードゲーム、ボードゲーム、TRPGやゲームブックにまつわるものをまとめをどうぞ。
その他のブラックフライデーのゲームセールまとめは下記。
厳選おすすめ作品 / アクション・シューティング / パズル / RPG / アドベンチャー・サバイバル / 戦術・経営 / ボード・カードゲーム・TRPG系
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
イチオシ
Age of Rivals (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
お互いが場札を交換しつつ、カードを取得していき、経済・戦力の2つを競って勝利点を稼ぐ対戦カードゲーム。
取得したカードでバトルが行われるだけでなく、プレイヤーが購入したカード以外を敵に押しつける仕組みのため、取ったカードの戦力だけでなく残すカードの戦力も考える戦術性がポイント。
短時間で終わるわりに、かなりカードの駆け引きが合って楽しい。
The Warlock of Firetop Mountain (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
火吹き山の魔法使いをベースに、ジオラマのベースのグラフィックで資格情報を付加した現代のゲームブック。
全編英語だが、空気感はとても良い。
Fighting Fantasy Legends (itunes
600円→480円
iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ゲームブックの人気シリーズ、ファイティングファンタジーより『火吹き山の魔法使い』、『バルサスの要塞』、『盗賊都市』の3冊をまとめてRPGにしたアプリ。
RPGとゲームブックで表現は異なるが、その内容は間違いなく懐かしのゲームブックのもの。
紹介記事:FFのゲームブック3冊を1本のRPGまとめた『ファイティングファンタジー・レジェンド』レビュー。日本語訳も十分なクオリティ
Yomi (itunes
1,200円→600円
iPhone/iPad対応)
対戦格闘ゲームを再現したカードゲーム。
キャラクターごとに定められた、攻撃・防御・投げ・避けの4種のカードを使い、1対1のバトルを行う。
キャラの行動からコンボ、ガード削りなど格闘ゲームの要素が完全再現されており、格闘ゲーム好き&カードゲーム好きならニヤリとできる1作。
Friday - by Friedemann Friese (itunes 600円→480円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
カードをめくって1人で遊ぶデッキ構築型ゲーム、ロビンソン漂流記のアプリ版。
孤島で暮らす男になり、孤島に漂流してきたロビンソンを導き、海賊船を2隻倒すまで生きながらえさせるカードゲーム。
Bottom of the 9th (itunes
600円→480円
iPhone/iPad対応)
野球の9回の裏だけを扱った対戦カードゲーム。
相手との読み合いが重要だが、判定はサイコロで行われるため深い思考がいろいろぶっ壊れることも。
海外ではかなり人気の対戦ゲームの模様。
TreasureHunter by R.Garfield (itunes
480円→120円
iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
冒険者になり、宝物を取りに行くボードゲーム。
毎ターン手札を入れ替えることができ、宝をとるか、モンスターを倒すかを選択していくジレンマが面白い。
Eclipse: New Dawn for the Galaxy (itunes
840円→600円
iPad専用)
戦略ボードゲームEclipseの移植。
未知の惑星に入植し、技術や経済を発展させて宇宙船をアップグレードしていくかなり遠大なボードゲーム。
Avalon Legends Solitaire 2 (Full) (itunes
840円→240円
iPhone/iPad対応)
ソリティアでステージを攻略し、得た資源でアヴァロンの街を立て直していくファンタジーソリティアゲーム。
Talisman: Horus Heresy (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ウォーハンマー40,000の世界観と、ボードゲームタリスマンのコラボ作品。
日本では、ウォーハンマーとタリスマン両方のファンでないと楽しめないニッチ作品。
Galaxy Trucker Pocket (itunes
600円→360円
iPhone専用 / GooglePlay)
宇宙の運び屋となって荷物を届けるボードゲーム、『ギャラクシートラッカー』のiOS版。
限られた部品をプレイヤー同士で取り合って宇宙船をつくり、惑星で物資を集めて隕石群や宇宙海賊などの様々なイベントを切り抜けてゴールを目指すゲーム。
ゴール時に持っているお金と、積み荷の合計額が一番高いプレイヤーが勝利となる。
宇宙船の装備次第でイベントの結果が変わる仕組みと、宇宙船作成を巡る駆け引きが面白く、ハマるゲーム。
キャンペーンがあるほか、オンライン対戦も可能なので遊べるボードゲームを探している方や元のゲームが好きな人におすすめ。
Caylus (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
ボードに建物を建築していき、最もポイントを稼いだプレイヤーが勝利となるボードゲーム。
詳細はpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Galaxy of Trian (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
銀河を表す三角形タイルを並べて順番に並べて宇域をつくり、支配して得点を競うボードゲーム。
宙域を支配するだけでなく、ボード配置後に行動して建築物を建てるなどして勝利点をブーストしたり、相手の妨害をする要素も。
Talisman Prologue (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
ボードを回ってクエストをこなすボードRPG『タリスマン』の移植。
すでに完全版が出ているので、お試し目的でしかおすすめはできない。
Sentinels of the Multiverse (itunes
840円→240円
iPad専用 / GooglePlay)
コミックヒーローと悪の戦いを再現したカードゲーム。
PCからの移植作品で、Steamでの評価は良い模様。
未プレイだがセール中だったので紹介。
Agricola (itunes
840円→600円
iPhone/iPad対応)
D&D Lords of Waterdeep (itunes
1,200円→600円
iPhone/iPad対応)
ダンジョンズ&ドラゴンズを元にした名作ボードゲームの移植。
元のボードゲームはオリジンズアワード2013にてベスト・ボードゲーム賞を受賞している。
エージェントを仲間いし、様々なクエストをこなして勝利ポイントを稼ぎ、都市の支配権を握った者が勝利となるRPG風ボードゲーム。
オンライン対戦にも対応している。
Forbidden Island (itunes
600円→240円
iPad専用)
ランダム生成される島を冒険し、宝を探して脱出するボードゲーム。
対戦型ではなく、プレイヤーたちでボードを攻略する協力型のゲーム。
詳しいルールは、たっくんのボードゲーム日記さんをどうぞ。
Kingdom Builder (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
土地にさまざまな効果を持つ家をおき、王国の領土を取り合う陣取りゲーム。
カードによって毎プレイルールが微妙に変わり、何度も変化をつけて遊べる。
2012年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したゲーム。