あまりにセールが多いので、過去のセールは下記から。
『Monument Valley 2』、『Splitter Critters』など100作のセールはこちら
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にStoreで確認してください。
注目のセール
Severed (itunes
840円→360円
iPhone/iPad対応)
隻腕の少女が、失われた家族を求めて悪夢のような世界を旅するRPG。
少しグロテスクな世界観、不安をかき立てる音楽、絶望を伴う不穏なストーリーがプレイヤーの心をかき乱す。
スワイプとタッチで完結するスマホ向けのアクションバトルも備えており、完成度の高い1作。
ゲーマー向けにとてもおすすめ。
紹介記事:悪夢の世界と、希望にすがる少女と、絶望のRPG。『Severed』レビュー
おすすめゲーム
Age of Rivals (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
お互いが場札を交換しつつ、カードを取得していき、経済・戦力の2つを競って勝利点を稼ぐ対戦カードゲーム。
取得したカードでバトルが行われるだけでなく、プレイヤーが購入したカード以外を敵に押しつける仕組みのため、取ったカードの戦力だけでなく残すカードの戦力も考える戦術性がポイント。
短時間で終わるわりに、かなりカードの駆け引きが合って楽しい。
The Abandoned (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
化け物だらけの謎の島を探索し、素材を集めてキャンプしたり、装備を作ったりしつつ生き延びるサバイバルアドベンチャー。
Radiation Island系のゲームとして、非常にクオリティは高い。クラフトありのサバイバルゲームが好きなら買って良し。
気になったら
Puzzle & Blocks (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ブロックを転がし、★マークの付いている位置に置く転がしパズル。
様々な形のブロックの特性を理解して転がす必要があるし、演出もそれなりで楽しめる。
FRAMED 2 (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
漫画のコマを入れ替えることでストーリーの因果関係を入れ替え、物語を都合よく変えてしまうパズル『FRAMED』の続編であり、前作の前日譚にあたる物語。
パズル要素が強化されたが、そのせいで漫画パズルというよりも、単にパズルになってしまった。
とはいえ、雰囲気や空気感は健在なので前作の空気が好きなら遊んで損はない。
紹介記事:『FRAMED 2』レビュー - パズルが良くなった結果、ゲームが迷走。コマを入れ替えて物語を変える漫画パズル第2巻
Pocket Kingdom - Tim Tom's Journey (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
不思議な空島に不時着した男が、脱出のために空島を探索するアクションアドベンチャー。
空島の世界観やドット絵はかなり良いし、左右移動と4つのボタン操作もなれれば遊べる。
難点は英語がわからないと厳しいこと。
Deep Town: The Twin Candles (Full) (itunes
600円→120円
iPhone専用)
ヴァンパイアによって廃墟となった海底都市を冒険する探し物アドベンチャー。
日本語対応。
Deep Town: The Twin Candles HD (Full) (itunes
840円→240円
iPad専用)
ヴァンパイアによって廃墟となった海底都市を冒険する探し物アドベンチャー。
日本語対応。
Dead In Bermuda (itunes
600円→240円
iPhone/iPad対応)
無人島に遭難した8人のリーダーとなり、各人に作業を割り当ててサバイバルするアドベンチャーRPG。
Myths of the World: The Heart of Desolation - A Hidden Object Adventure (Full) (itunes
840円→240円
iPhone/iPad対応)
中国風の世界を旅して、ドラゴンと戦う捜し物アドベンチャーゲーム。
日本語対応。
Hot Date (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
犬と恋愛するシミュレーター。
英語のみなので、英語を読めて奇妙なゲームを遊びたい方に。
Ancient Legacy (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
ダイスを振って移動からイベントの結果、バトルでの攻撃の威力まで決まる双六RPG。
拠点となるキャンプをアップグレードしたり、能力を上げて4体のボスを倒すゲーム。
感覚的にはボードゲームに近い。
Icewind Dale (itunes
1,200円→600円
iPhone/iPad対応)
ダンジョンズ&ドラゴンズ(以下D&D)をベースにしたRPG、『Icewind Dale』の拡張版移植作品。
『バルダーズ・ゲート』で冒険した地よりもはるか北方の「ノース」を冒険するRPGで、プレイヤーは種族やクラスを選択し、6人のキャラクターを作成して冒険の旅に出ることとなる。
高難易度で、かつ壮大なRPGを楽しみたいなら。ただし、英語のみ。
Kingdom Builder (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
土地にさまざまな効果を持つ家をおき、王国の領土を取り合う陣取りゲーム。
カードによって毎プレイルールが微妙に変わり、何度も変化をつけて遊べる。
2012年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したゲーム。
Feed Garfield (itunes
120円→無料
iPhone専用)
空中に浮いている食べ物をとりつつ、お皿に餌が転がるように仕掛けを設置する物理パズルゲーム。
普通に遊べるので、ガーフィールドが好きなら。
Caylus (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
ボードに建物を建築していき、最もポイントを稼いだプレイヤーが勝利となるボードゲーム。
詳細はpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Aliens versus Humans (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
X-COMを意識して作られた異星人vs地球人のターン制戦術シミュレーションゲーム。
部隊を育成し、基地の設備を整えて戦うスタイルはまさにX-COM。
とはいえ、古いゲームなので今見るといろいろ厳しい面も。
Forbidden Island (itunes
600円→240円
iPad専用)
ランダム生成される島を冒険し、宝を探して脱出するボードゲーム。
対戦型ではなく、プレイヤーたちでボードを攻略する協力型のゲーム。
詳しいルールは、たっくんのボードゲーム日記さんをどうぞ。
ARise (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
AR機能を使って遊ぶパズルゲーム。
画面に巨大な空島が映し出され、iPhoneのカメラを覗きながら道を探し、こびとをゴールまで導くようになっている。
結構疲れるが、本格的にARを使っていて楽しめる。
Another Lost Phone (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
他人のスマートフォンを拾ったという設定で、ヒントから情報を暴いていくアドベンチャーゲーム。
海外では賞を受賞しているが、日本語非対応。
Goo Saga (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
スライムを操作してステージを進む横スクロールアクション。
左右移動とジャンプ操作に加え、スライムをつぶしたり、膨張させたりするスライダーで姿を変えるスライムらしい要素も。
ステージが進むと能力が増えるほか、物理シミュレートを利用した仕掛けなども出てきて良い。ただ、先のステージに進むために高評価を取る必要があるのは少し辛い。
でも総合的にはおすすめ。
Lostkeeper (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
アクティブタイムバトルを採用したバトルRPG。
もともと存在した別の基本無料ゲームの世界観を流用したもの。
有料版は有料通貨が5,000付属し、経験値も2倍手に入るキャンペーンを受けられる。
Galaxy of Pen & Paper (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
スマホの中でTRPGをプレイしている様子を描写し、そのプレイをRPGとして楽しむ(ややこしい)メタRPG。
ネットを介して集まったプレイヤーがワガママなプレイを繰り広げる様子を見つつ、ひたすらバトルしてパワーアップを楽しむことができる。
日本語非対応。
Codex of Victory (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
Steamでもリリースされているターン制の戦術ゲーム。
多足戦車やロボットの姿や動きが良くできており、ゲームとしても普通に楽しめる。
本格的なSLGを遊びたい方に。
Meganoid(2017) (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
ステージがランダム生成される横スクロールアクションゲーム。
各ステージにあるテレポーターまで移動するシンプルなジャンプ&左右移動アクションだが、自動生成されるステージが少し雑。
とはいえ、安くなっているなら試すのはアリ。
The Lost Shield (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
アルカノイドとRPGを融合したアクションRPG。
弾を放って、盾を持ったキャラクターで反射させ、敵に当たりアイテムに当てたりしてステージを攻略するゲームとなっている。
職業によってできることも異なり、長く遊べそう…なのだが、序盤がたるい。