ボードゲーム好きなら見逃せない。『San Juan』と『Puerto Rico HD』が両方セールに。
※価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
San Juan (itunes
840円→600円
iPhone/iPad対応)
農場を経営し、労働者を雇い、商品を作って資産を築く経営ボードゲーム。
この価格なら、とても安い。
やり方はたっくんのボードゲーム日記さんをどうぞ
気になったら
The Last Express (itunes
600円→360円
iPhone/iPad対応)
第1次世界大戦直前のオリエント急行を舞台に、謎と陰謀に満ちた冒険が繰り広げられるアドベンチャーゲーム。
英語のみだが、筋書きが良く、リリース当時は日本でもファンを獲得したゲーム。
The Tiny Bang Story (itunes
240円→120円
iPhone専用)
The Tiny Bang Story HD (itunes
360円→120円
iPad専用)
雰囲気の良いアドベンチャーゲーム。
iPhone版は操作に難あり、そのためストアの評価もUS、JPともにiPadとはかなり違う。
iPadをもっているならおすすめ。
Another World - 20th Anniversary (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
何度も死んでは先へ進む、死にゲーアドベンチャーの移植版。
当時を懐かしみたい人向け。
Puerto Rico HD (itunes
840円→600円
iPad専用)
名作ゲーム、プエルトリコをアプリにしたもの。
ボード上の土地に植民して農園と都市を発展させ、商品を出荷してポイントを稼ぐボードゲーム。
気になったらpuzzle-appさんによる紹介へどうぞ。
Supermarket Mania® 2 (Full) (itunes
360円→無料
iPhone専用)
スーパーマーケット経営の時間管理ゲーム。日本語対応。
Supermarket Mania® 2 HD (Full) (itunes
600円→無料
iPad専用)
スーパーマーケット経営の時間管理ゲーム。日本語対応。
Space Inversion 2. (itunes
240円→120円
iPhone専用)
左右移動とショットボタンで遊ぶインベーダーゲーム亜種。
スムーズな操作と、さまざまなパワーアップアイテムで爽快に遊べる。
遊び続けると様々なモードが解放される。
Space Inversion 2 HD (itunes
360円→120円
iPad専用)
左右移動とショットボタンで遊ぶインベーダーゲーム亜種。
スムーズな操作と、さまざまなパワーアップアイテムで爽快に遊べる。
遊び続けると様々なモードが解放される。
Lost Portal CCG (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
1人用のトレーディング(?)カードRPG。
懐かしの『Kard Combat』系のゲームで、4種の魔力を消費し、場にモンスターを出し、強化カードで強化して相手のライフを0にした側が勝利となる。
少しずつカードを増やして強くなる感覚はなかなかグッド。1人用カードゲームを探しているならおすすめ。
継続中のセール
XPhyre (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
画面固定で短いステージを後略する、ステージクリア型のシューティング。
シンプルだが演出もステージ構成もきっちりしており、爽快感もあって楽しい。
パワーアップ要素があるが、普通にプレイして楽しむためのパワーアップであり、課金要素ではない。
Grim Fandango Remastered (itunes
1,200円→600円
iPhone/iPad対応)
海外で様々な賞をほしいままにしたアドベンチャーゲーム。
死者の国を舞台に、死者の営業マンがろくでなしを相手にしていくが……?
英語のみだが、クオリティは保証済み。
映画的なゲームを遊んで見たい方は、ぜひ。
TENGAMI (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
和風の立体絵本の世界を旅するアドベンチャーゲーム。
なんと、すべての画面は実際に立体絵本として作れるのだとか。
システム自体は気になる場所をタッチして調べる普通のポイントクリックアドベンチャーだが、立体絵本の演出に価格分の価値がある。
紹介記事:TENGAMI レビュー - 純和風!飛び出す絵本をめくって進むアドベンチャー
Sanitarium (itunes
480円→240円
iPhone/iPad対応)
1998年に発売されたPCアドベンチャーの移植作品。
精神障害者たちが集う療養所で、記憶を失った男となって自分の記憶の手がかりを探る作品。
英語のみだが、原作の評価はとても高い。
Broken Age ™ (itunes
1,200円→600円
iPhone/iPad対応)
宇宙船に住む男の子と、怪物の生贄にされてしまう女の子、2人の話が展開されて交わるアドベンチャー、Broken Ageの移植版。
これ一本で第1章と完結編まで楽しめるお得なパックになっている。
海外で賞賛された作品なので、英語が分かるならばおすすめ。
想紀伝 (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
能力の違う3人のキャラクターを交代させながら進む縦スクロールのシューティングゲーム。
和風のドット絵、ボスのパターンを見切って倒す昔ながらの内容。
キングスナイト+武者アレスタのような味わいで、レトロシューティング好きにおすすめ。
無料版でシステムを確認して気にならなければ、シューティング好きなら買ってしまっていいと思う。
なお、後半の方が面白いので体験版は操作確認以上のものにはならないかも。
紹介記事:想紀伝 レビュー - タッチ操作前提の避けを楽しむドット絵シューティング
AngerForce - Strikers (itunes
600円→150円
iPhone/iPad対応)
ロボットが暴走し、人類の生存圏が支配されてしまった世界で、4人のキャラクターがロボットに抵抗を試みるシューティングゲーム。
そこそこ以上のクオリティがあり、ステージを覚えてコンボを決められれば楽しい。シューティング好きの方に。
紹介記事:AngerForce - Strikers レビュー - システムも演出も渋い、玄人向け縦スクロールシューティング
説剣 (itunes
360円→240円
iPhone/iPad対応)
筆の筆致を剣の動きに見立てて戦うアクションゲーム。
画面360度から押し寄せる敵の剣閃を、指で払うシンプルなアクションゲームとなっている。
システムはシンプルだが、毛筆風のグラフィック、敵の動きのバリエーションの多さがそれをカバーしており、雰囲気ゲーとしてきっちり楽しめる。
TruckSimulation 16 (itunes
240円→120円
iPhone/iPad対応)
トラックを操作して荷物を運び、お金を稼ぐトラック運送会社シミュレーター。
ヨーロッパを舞台に広大なマップを運転するのは、それだけで結構楽しい。
Table Tennis Touch (itunes
360円→120円
iPhone/iPad対応)
実写と見間違えるような空間で、本物の卓球のようなプレイが楽しめる卓球ゲーム。
元プロの卓球選手が開発に携わっており、プレイ感もリアルな卓球を再現している。
驚くほどの「卓球感」を味わってみて欲しい。
紹介記事:Table Tennis Touch レビュー - 元プロの卓球選手が開発した、スマホ最高級の卓球ゲーム
Out There: Ω Edition (itunes
600円→120円
iPhone/iPad対応)
宇宙を旅するサバイバルシミュレーション。
宇宙船の燃料や鉱石を集めて宇宙船に必要なものを作りながら、惑星から惑星を移動して地球への帰還を目指すゲーム。
プレイするたびにイベントが変化し、ローグ系なプレイ感覚で遊べる。FTLのようなシミュレーションゲームが好きな人におすすめ。
日本語非対応。
Lostim (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
直進し続け、同じ色の壁にぶつかると反射し、異なる色の壁は素通りするボールを終点まで導くパズルアクション。
画面をタッチするたびにボールの色が白黒反転するので、タッチで進路を正確にコントロールする必要がある。
雰囲気が良く、ゲームもなかなか楽しい。
Soccer Sumos - Multiplayer party game! (itunes
120円→無料
iPhone/iPad対応)
1台の端末を使い、最大2vs2で遊べるサッカーパーティーゲーム。
選手はその場で360度回転し続けており、移動させたい方向を向いているときにボタンを押して走らせ、ボールにぶつけてゴールを目指す仕組みとなっている。
大勢で遊ぶと結構楽しい。
Elevator: Isolation (itunes
240円→無料
iPhone/iPad対応)
異次元につながるエレベーターに乗って、様々な世界を見るアドベンチャーゲーム。
基本は見るだけなので、評価は分かれると思う。
しかし、さまざまな世界をのぞいている感は面白い。
The Spatials (itunes
1,600円→600円
iPad専用)
宇宙ステーション運営シミュレーションRPG。
惑星を移動し、宇宙人を倒して資材をため、ステーションを発展させる作業が楽しい。
英語のみだが、それでもめげない方に。