※価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
Don't Starve: Pocket Edition (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
悪魔の罠で奇妙な世界に送り込まれた主人公が、さまざまな素材を集めて道具を作り、生活拠点を定め、ときに怪物と戦って生き延びるサバイバルゲーム。
荒野での生活によって正気度が減ると、幻覚が見え始め、最終的に気が狂って主人公は倒れてしまう。
狂気の世界で、どこまで生き延びられるのか。ぜひ試して欲しい。
おすすめゲーム
[Steps] (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
2本の指を足に見立てて、ペーパークラフトで作られた道を歩く散歩ゲーム。
次々と変化する風景を楽しみ、歩くだけ。
だが、それがいい。
紹介記事:[step] - ペーパークラフトアートで飾られた道を散歩する、雰囲気だけを楽しむゲーム
気になったら
Alabama Smith: Quest of Fate (Full) (itunes 240円→120円 iPhone専用)
Alabama Smith: Quest of Fate HD (Full) (itunes 600円→360円 iPad専用)
人類の運命を握るクリスタルを求め、時間を旅行する探し物アドベンチャーゲーム。
日本語対応。
Stuntman Bob (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
主人公のボブに、むちゃくちゃなスタントを行わせる物理パズル(?)ゲーム。
出た当時は爽快なゲームだったが、時間がたった今プレイするとちょっと見栄えがきついか。
Helene and dad go shopping (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
スーパーマーケットでカートを押しつつ、子供に品物をとらせるランゲーム。
ゲームとしてはわかりづらく、おおざっぱすぎる。面白くもないが、なんとなく迫力だけはある。
Leg·end·ar·y (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
数字の書かれたタイルをつなげて足し、指定された数字を作るステージクリア型のパズルゲーム。
独特のビジュアルがツボにはまる。
ゲームは普通だが、ボリュームはあるので計算ゲームが好きなら長く遊べる。
Climberia: Pirates (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
2本の指を骸骨の2つの腕に見立て、ドラッグ操作で腕を動かし、岸壁を上るボルダリングゲーム。
手の位置と動きを考えないと、なかなか壁を上れず、意外にも歯ごたえばっちり。
価格が安ければ楽しめる。
継続中のセール
A Brief History of the World (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
自国を選択し、他国と争いながら領土を拡大してポイントを競うボードゲームのiOS版。
オンライン対戦も1人用もあり、元のゲームが好きならばあり。
Le Havre (The Harbor) (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
港が舞台のお金を集めていくボードゲーム。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Reiner Knizia's Tigris & Euphrates (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
クニツィアのボードゲーム。
文明を発展させていき、自分の文明を生き残らせる争いをする。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Tikal (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
ドイツ年間ゲーム大賞も受賞したボードゲームTikal。
ボードゲーマーに。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Reiner Knizia's Ra (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
競り系のカードゲーム。
詳しくはiPhoneACさんによる紹介を参考にどうぞ。
Reiner Knizia's Medici HD (itunes 240円→120円 iPad専用)
交易品を次々と競っていく競売系のカードゲーム。
欲しい品物を各プレイヤーが競っていき、競り落とした品物のポイントを競うゲーム。
Captain Cowboy (itunes 360円→240円 iPhone/iPad対応)
重力に従って動く石の動きを予測し、落石でつぶされないように穴を掘って進むアクションアドベンチャー。
いにしえのゲーム『BOULDER DASH』の拡張番といった感じなので、レトロゲーファンに。
Dungeon Nightmares II (itunes 360円→120円 iPhone専用)
ランダム生成のダンジョンを脱出するホラーアドベンチャーゲーム。
3D音声、薄暗いダンジョン、気味の悪い怪物、どれをとっても恐ろしく、ホラーゲームとして楽しめる。
操作が不自由なのが難点だが、PCではすでに人気の1作。
Power Hover (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
美しいステージの中を、フロートボードで滑るランアクション。
左右の移動操作だけだが、ちょっと慣性のあって一癖あるところが楽しい。
世界観を重視したカメラワークで、スクリーンショットを見て気になったら即買いでOKな雰囲気ゲー。
紹介記事:広大な砂漠、不可思議な文明、人のいない世界……背景で魅せるランゲーム『Power Hover』レビュー
Slam-Bang (itunes 240円→120円 iPhone専用)
カタパルトで石を発射して、遠くまで飛ばす発射ゲーム。
石が飛んでいる下にはモンスターがうごめいており、うまく着地点にモンスターがいると、石がバウンドして飛距離が伸びる。
画面をタップするたびに石が急降下するので、上手に狙いを定めて飛距離を伸ばしていく。
シンプルだが、バウンドの演出と、うまくモンスター狙えたときの爽快感でかなり遊べる。
Hitman GO (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
暗殺アクション、ヒットマンシリーズのスピンアウト作品。
ジオラマ風のボード上を1歩ずつあるき、見張りに捕まらずにゴールまでたどり着くターン制のパズルゲーム。
パズルゲームとして楽しめるだけでなく、ジオラマのように眺めているだけで満足できる「物感」がある。
紹介記事:Hitman GO レビュー - アナログゲーム好きに訴えるジオラマ風パズル