これは間違いなくお得。
※価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
Geometry Wars 3: Dimensions Evolved (itunes 1,200円→360円 iPhone/iPad対応)
ゲーム機で人気の360度シューティング。
美しいデジタル空間の中で、球系のステージで360度から押し寄せる敵を撃ちまくる。
操作性や音楽、グラフィックの良さはもちろん、上達するほどにスコアが伸び、自機もパワーアップしていくゲーム内容も素晴らしい。
おすすめゲーム
Deep Dungeons of Doom (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対)
攻撃と防御だけのシンプルな操作のバトルアクションRPG。
アイテムやスキルを組み合わせてリスキーに持って行くとスリルある一発バトルが楽しめ、堅実な装備を整えれば安定感でゲームでき…とプレイスタイルの幅もある。
さらに、アイテムを入手してダンジョン内でやりくりしていくローグライクっぽい要素もからまり、飽きない。
昔のPCを意識したドット絵やイラストも素晴らしく、iPhoneで遊べるお手軽ゲームとして文句なしにおすすめ。
紹介記事:レトロ調ミニゲームにローグライクな楽しさを。『Deep Dungeons of Doom』はハマりすぎる
I am Bread (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
食パンを操作し、トースターまで移動して自らをこんがり焼き上げる「食パンシミュレーター」。
いわゆる「バカゲー」というやつだが、難しい操作とシュールな情景がマッチしてプレイしていて楽しい。
紹介記事:見かけはC級、中身はしっかり。食パンシミュレーター『I am Bread』レビュー
Neon Drive - '80s style arcade game (itunes 480円→無料 iPhone/iPad対応)
テクノ音楽を流しながら、イカした車で、ネオン街をドライブするドライブランゲーム。
80年代の「カッコいい」を、今の技術で表現しており、雰囲気は抜群。
ゲーム自体は左右をタッチして障害物を避けるだけだが、音楽とシンクロしていてのってくると操作も楽しい。
紹介記事:遊ぶと、TM Networkが聴きたくなる。80年代のクールを集めたドライブゲー『Neon Drive - '80s style arcade game』レビュー
気になったら
Thomas Was Alone (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
異なる特徴の四角のキャラクターを使い分けてゴールに導くジャンプアクション。
四角いキャラクターを操作しているだけなのに、だんだんと愛着がわいてきて、最後にはじわっとくる不思議なゲーム。
英語を読むことに抵抗がなければおすすめ。
Chop Chop Hockey (itunes 240円→無料 iPhone/iPad対応)
タッチとスワイプ操作でキャラクターを移動させて戦うホッケーゲーム。
古いゲームながら、とりあえず遊べる。
Surgeon Simulator (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
手術道具を動かすことすら難しい、手術シミュレーション。
内蔵が吹っ飛び、手術道具が行方不明になるなど、難しさが引き起こすアクシデントを笑って楽しむゲーム。
ゲームの性格上グロテスクな表現があるので、グロが苦手な方は注意。
ジョークゲームが好きな方に。
Maze: Subject 360 HD - A Mystery Hidden Object Game (Full) (itunes 840円→600円 iPad専用)
ホテルに泊まってから目覚めると、そこは謎の病院だった……自分の身に起きたことを知り、病院の謎を解き明かすべく冒険する探し物アドベンチャー。
日本語対応。
Lost Souls: Enchanted Paintings (Full) (itunes 360円→無料 iPhone専用)
Lost Souls: Enchanted Paintings HD (Full) (itunes 600円→無料 iPad専用)
行方不明の息子を探し、不思議な絵の世界を冒険する探し物アドベンチャーゲーム。
日本語対応。
継続中のセール
Space Marshals (itunes 600円→無料 iPhone/iPad対応)
西武開拓時代を意識した惑星で、脱獄囚を捕まえるために様々なミッションをこなすSFアクションアドベンチャー。
レーダーで敵の位置を確認して死角から近づいて隙を突いたり、遠くから爆弾を投げて倒したりするスニーク系のアクションがメインとなっており、そこそこ楽しめる。
ミッションをクリアすると新たな武器が手に入るので、進めていけばやれることが増えていくと思われる。
Reckless Racingシリーズのメーカーが製作しており、Metal(iOSのグラフィックを強化する機能)対応の美しいグラフイックが楽しめる。
伝説の道具屋@ボーシム研 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
ドラクエ4のトルネコのお店経営に仕入れやバトルを追加した感じの道具屋経営RPG。 商品を作ったり素材を集める要素があるだけでなく、結婚して子供を作ったり傭兵を雇って強盗と戦ったりできる。 客とのやりとりもイベントとして楽しめて面白い。 十字キーの操作性が少し悪いが、この雰囲気がドラクエ4のトルネコの商売が好きだった人におすすめ。
利子20階プラス (itunes 480円→360円 iPhone専用)
ネズミとなり、利子の方に取り上げられたタワーを取り戻すべく、猫の住むタワーを上っていくゲーム。
毎フロアに2つの出口があり、限られた情報の中から正しい出口を探すパズルゲームアドベンチャーとなっている。
水木しげるのような独特のイラストが魅力。
無料版もあるので、気になる方はまず無料版からどうぞ。
ラビットぼうや完全版 (itunes 480円→360円 iPhone専用)
左右移動で攻撃を避け、画面真ん中を指でひっぱって矢を射るシューティングアクション。
矢を射る動作が地味に楽しいだけでなく、エイリアンを撃退して畑を守り、作物を売って稼ぐのも楽しい。
体験版をプレイして気に入ったらどうぞ。
Anthill (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
様々な敵から蟻の巣を防衛するリアルタイムシミュレーション。
昆虫な見た目に反してかなり遊びやすくて楽しいゲーム。
アニメ、Fate/Zeroのアドベンチャーゲーム。
占いの会社が出しているけど作っているのはちゃんとゲームを作ってる会社。
ファンアイテムとしてはそれなりの出来になっていると思うので原作好きな方に。