『ファイアーエムブレムヒーローズ』レビュー - 任天堂ブランドの光と、奥に抱えた凡庸さの闇
- 戦略・戦術SLG
- 2017年02月12日
- タグ
- ソフトレビュー|
- ファイアーエムブレムヒーローズ|
- 評価6|

ファミリーコンピューター時代から延々と続き、近年になって爆発的なヒットを飛ばした戦術シミュレーションゲーム『ファイアーエムブレム(以下、FE)』シリーズ。
その歴代キャラクターが出演するスマホゲームが『ファイアーエムブレムヒーローズ(以下、FEH)』だ。
『スーパーマリオラン』に続く任天堂の2作目であり、ゲーム機版を開発するインテリジェントシステムズによる黄金タッグのゲームとあって期待していたのだが…光る点がありつつも、全体としては予想以上に普通のソーシャルゲームで拍子抜けしてしまった。
まず、素晴らしいと思った点を挙げよう。それはバトルの基本システムだ。インテリジェントゲームズは、スマホ向けに大胆に割り切り、FEのシステムを上手く再構成して見せた。
マス目で区切られたマップ上でプレイヤーと敵が交互にユニットを動かし、相手を全滅させるまで戦うターン制ゲーム…という点ではゲーム機版と同じだが、原作が1プレイ数十分だったのに対してFEHは圧倒的に圧縮されている。

フィールドは6×8マスで、使用するキャラクターは最大4体。敵も4体前後なので、1ゲームは数分で終わる。
何より素晴らしいと感じたのは徹底的にスマホ向けにチューンされた操作感と動作の軽さだ。従来のシリーズのように位置指定でユニットを移動させることもできるが…。

このように、ドラッグで目的地を指定することもできる。慣れるとこれが癖になる。敵ユニットにドラッグすれば攻撃をしてくれるので、移動と攻撃を1回の操作で終えられる。
オプションでアニメーションをオフにすると、感動するほどのテンポ感なのでぜひ試して欲しい。

さて、敵を攻撃するとバトルが始まるが、ここもまた基本は保ちつつ簡略化されている。
今作ではユニットの色によって3すくみが存在し有利側が強くなる。また、飛んでいるユニットは弓矢に弱いなど、色にによる相性と兵種による相性もあり、これによってダメージが決定する。
相性だけでなく、早いキャラクターが2回攻撃できる仕組みも原作を踏襲している。
ただし、ランダム性は完全に排除された。ゲーム機版には命中率・必殺率というパラメーターがあり、運によってバトルの結果が左右された。だが、FEHの攻撃は必ず当たるし、必殺の一撃もない。
攻撃前にダメージ量が計算され、そこに変化は存在しない。

▲必ず当たる!ディフォルメのキャラクターも動きを見るとそんな悪くない。
その代わり「必殺技」が存在し、一定回数の攻撃を行うと必殺技で大ダメージを与えられてる仕組みがある。
ランダム性を排除してゲームをプレイしやすくしつつ、戦術性を担保する仕組みとしてこのシステムはなかなか良く機能している。

サクサク遊べて、ユニットの能力が拮抗しているときにはプレイヤーの戦術が勝敗を決する仕組みで、この部分は良くできている。
スマホゲームを初めて作るメーカーは、うまくソーシャルゲーム(ここでは日本的なガチャゲーを指す)のシステムを作れないものだが、インテリジェントシステムズはFEらしさとソーシャルゲームらしさをいとも簡単に両立してしまった。
だが、長く遊んでいると気になる点の方が目立つ。
最初に見えたのは、キャラクターが魅力のゲームなのに、その掘り下げが足りない不満点だ。

▲イラストはすごくいいと思います。
シリーズ恒例の掛け合いもなければ個別ストーリーもない。1ゲームで4キャラしか使えず、キャラクターを沢山集めても意味がない。
どんなキャラクターも★5まで育てられる(戦力になる)のは嬉しいが、育成に時間がかかりすぎてやってられない。せめて、キャラを育てることで過去作の特定シチュエーションを再現したマップが出るなど意味を見いだせれば良かったのだが…。
現状のガチャは、明らかに不要なもの買わせる仕組みになってしまっている。

▲キャラクターが好きでも現実的には使いきれないし、それを補う仕組みもない
やることがなくなるのも問題だ。序盤こそ好きなキャラクターを育成しつつサクサク遊ぶだけで楽しいが、スタミナの最大値が50なのに中盤以降は1ゲームでスタミナ消費量10を超え、すぐに何もできなくなってしまう。
スタミナ消費が高いのに、高難易度ステージでもマップや敵との相性が確認できず(使用武器しか見えない)に出撃前から負けが確定してしまうことがあり、納得感も足りない。
ゲームモードも特殊なステージで遊ぶ「スペシャルステージ」やCPUが操る他プレイヤーのチームと戦う「闘技場」などが用意されているが、熱狂的に遊ぶ報酬の仕組みに欠けている。
ストーリーも陳腐すぎ、プレイの目的とはならない。「異世界に召喚されて逆らえないから戦う」から始まり、「倒してくれてありがとう、これで解放される」を繰り返す内容は、使い古されすぎてがっかりの一言。
『チェインクロニクル』や『Fate/Grand Order』以降のゲームとは思えない。

総じて見ると、FEHのシステムは光るものを持っていて、今はそれが目立っている。
任天堂ブランドも活かして注目を浴び、遊びやすくてすぐ終わるシステムで「既存のゲームのサブ」として遊ぶ位置づけに上手く入り込んだ。
だが、「旧態依然としたガチャゲー」の範囲でしかない部分があり、それが後々に悪影響を及ぼしそうな気配を見せている。
ゲームキャストの現時点での評価は、限りなく評価5に近い評価6。注目を浴びてはいるが、良いとは言えないのが結論だ。
旧作からのファンの観点から言えば、面白いことにこれはFEシリーズの基本ストーリーラインの逆だ。
FEは闇に制圧された世界の中で、目立たない光の勢力が盛り返すストーリーラインが多い。だが、今はゲームの良い面が世界を覆い尽くしていて、そこに小さな闇…つまり凡庸なガチャゲーのシステムやボリュームが隠れている。
果たして、その闇は世界を覆うのか、それともアップデートで阻まれるのか。
基本システムが良いと言うことは修正もできるということだし、FEファンとして今後の動きも注目してみていきたい。
評価:6(面白い)
おすすめポイント



気になるポイント




課金
オーブ(ガチャや経験値アップに使用。なくてもストーリーは攻略可)
(バージョン1.0.0、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
ファイアーエムブレム ヒーローズ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応/ GooglePlay)
2017/02/12 18:45修正
表現がキツい・わかりづらいという指摘があり、欠点指摘部分を修正しました
コメント一覧 (47)
-
- 2017年02月12日 18:47
- FFの何億倍も面白いけどな。
ゲーマーの人は見る部分が違うんだろうか
-
- 2017年02月12日 18:50
- ディシティアの方が何億倍も面白いですよ。
はじめはFEのが楽しかったですが、もうやめてしまいました。
FEシリーズはGBAからずっとやっているのに
-
- 2017年02月12日 18:51
- 現状凡百のソシャゲでしかない
その辺の弱小〜中堅ならこれでいいけど、天下の任天堂がこんなのを作ったことがガッカリ
マリオランも駄作だったしスマホからは手を引いて欲しい
-
- 2017年02月12日 19:06
- ああ,ここはそういう人達が集まる所なのね。
じゃあ別にいいや。
-
- 2017年02月12日 19:26
- >>5
根拠を示さず、議論も何もなく「俺面白いと思うよ」と書いたコメントに対して、同じように返事したのですけど、何かが気に障ったみたいですね。
理屈を立てて、何がFFより面白いのか書いてみてはいかがですか?賛同者が出てくるかもしれませんよ。
-
- 2017年02月12日 20:32
- まず管理人がアンチ任天堂だからな
日経に書いたやつもだいぶ偏ってたし
-
- 2017年02月12日 20:37
- ▼あさん
Switchを予約して、Switch発表時にはスマホゲームサイトなのにわざわざゼルダ面白そうと記事を書いて(PS4なんか何も書いたことないぞ!)、FEシリーズをやっている私をアンチ任天堂とな?
日経も、ゲームは面白いけど売り方が悪いと書いた程度だと思いますが。
-
- 2017年02月12日 21:02
- 日頃ソシャゲやってる人間にはよく分かることですが、スタミナ上限が低くてやることがなくなるのはなにも悪いことじゃないですよ。
スタミナ上限が増えていくプレイヤーレベル制、その回復待ち時間を埋めるように短時間で全快する対人戦権やレイド権というのは、
プレイヤーを一日中ゲームに張り付かせるため、張り付かなかった分の時間を「損失」と思い込ませるための仕組みなので。
そうしたプレイヤーの時間を拘束する設計思想ではないFEHはむしろ良心的と言えます。もし足りなければ他にもゲームは腐るほどあるわけで。
それに考えてみれば、CS機を主軸とする任天堂が自ら客の時間を食い合うアプリを出す道理もないですからね。
-
- 2017年02月12日 23:20
- 命中率も必殺も無いってことは、戦況をひっくり返す要素が無いってこと。つまり、単純にステータスが強い奴が勝つだけのシステムになってる。特に闘技場が顕著で、3すくみや必殺技を駆使しようにも、ステータスで負けてたら意味がない戦略性も糞もないただの殴り合いゲームですよコレ
-
- 2017年02月12日 23:48
- >FEは闇に制圧された世界の中で、目立たない光の勢力が盛り返すストーリーラインが多い。
多い・・・かなあ?
-
- 2017年02月12日 23:56
- ▼9さん
私もスタミナ消費が多いのは悪ではないと思っていて、それだけのリターンがあればいいかと。
良くないのは、記事に書いたようにプレイ回数が少ないのにステージが見えず、出撃時点で負ける点ですね。
▼10さん
そのあたりはもう残念でしかないですね。LV40キャラをそろえて、その中でやりくりするルナティックはそれなりに楽しいです。LV40前提の戦術性。
ちなみに、私はゲーム機版をやることにしました。
▼11さん
自分の記憶では初代から半分は○○の反撃が辺境からとか、小勢力の反抗形式だったように思います。
しかし直近の2作は全然違うので、印象的にはそう見えないかもしれませんね。
-
- 2017年02月13日 00:10
- 最終的にはゲーム機版に誘導するのが目的なんじゃなかろうか。
久々にFEに触れて3DSの奴が気になってたり。
-
- 2017年02月13日 00:10
- ストーリーがソシャゲのエロゲみたいだなとは思った。
-
- 2017年02月13日 00:14
- 自分は3DSから入ってこっちやったけど、こっちの方が面白かったな。
キャラがどうとかは知らんけど、チェスみたいな感じで面白かった。
-
- 2017年02月13日 00:42
- 戦闘は本当に面白いですけどねえ。
キャラも得手不得手があり、死にキャラが殆どいないのが本当にすごい。
ただ、30以降のレベルが上げ非常に辛いのが残念。
敵のAIが賢すぎて弱いキャラを瞬殺してくる上、
死んだら経験値が貰えない仕様のせいで
レア度低いキャラが全く使えない。
レア度を上げようと思っても、現仕様では強いキャラを持ってないとレア度が全然あげれない。
そのため、上記利点が消えてしまっている。
なんか色々惜しいですね。
-
- 2017年02月13日 00:48
- LV40になると強キャラが弱キャラを吹き飛ばして、戦術性とやらがなくなる問題。
使い分けとかなく一部の★5だけ強い。
-
- 2017年02月13日 00:59
- 既存のソシャゲよりはかなり面白いと思います
ステージがランダムなので周回する苦痛はないですね。まあ他のソシャゲの出来が悪すぎるというのもあると思いますが比べれば頭一つ抜けてます
-
- 2017年02月13日 02:11
- ソシャゲだから短時間でってコンセプトなのかも知れんけど、マップが狭すぎて戦略性が低い。
過去作のキャラが出るから嬉しいっちゃ嬉しいけど、ファンとしては微妙な出来って感じ。まあ今後に期待する。
-
- 2017年02月13日 03:20
- 私も最近やめましたねディシディアやってみようかな
あとコメに直接反応してくれる管理人さんは最近あまり見ないので粋だと思いますよ
-
- 2017年02月13日 07:28
- 操作感は本当に良かったです。
FEに思い入れがないからかそれ以外は他のソシャゲ以下に感じました。
-
- 2017年02月13日 08:32
- むしろFEHの方がゲームに張り付かせようとしてる感じがしてならない
スタミナ最大値が固定で50ってのが特に
0からMAXまで250分だと仕事でも睡眠でも溢れるし
本当に張り付かなくてもいいように考えるならMAX100(回復に8時間強)にして1日3回触ればいいよって事もできるはず
-
- 2017年02月13日 10:07
- いくら手軽とは言ってもSLGで空き時間にスタミナ100消化とか無理ゲー
-
- 2017年02月13日 10:25
-
『スーパーマリオラン』に続く任天堂の2作目
M i i t o m o ォォォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!!
-
- 2017年02月13日 12:41
- 私は武器システムが嫌ですね。
せっかく二種類武器が使えるジョブでも固定だし。
盗賊もただの無属性飛び道具係だし、魔法は弓と同じく2マスから。
弓で1マスから射てるチートがいる中でこれはどうなのかと…
正直、私はキャラ絵統一して欲しかった。
-
- 2017年02月13日 12:48
- スクエニサイゲのゲームはもうやらない
ガチャの確率ひどすぎ
任天堂のガチャはまだ良心的
-
- 2017年02月13日 12:52
- 戦闘グラが気に入らない
ここまで金を出させるならGBA並みのモーションで動く物を出してこいと
なんで鉄の剣と封印の剣がモーション同じなんだよ
-
- 2017年02月13日 14:04
- > 1ゲームで4キャラしか使えず、キャラクターを沢山集めても意味がない。
画像見る限り最大LV4!?
1時間も遊んでないのでは?
そんなプレイ時間で「キャラ集めても意味ない」とか断言されてもwww
低レベルはゴリ押しできるけど、LV10ぐらいからは、魔法ないと厳しい、アーチャーがいればetc..とマップごとに攻略に必要なユニットを選んで編成していくゲームなんだが。
-
- 2017年02月13日 15:58
- 闘技場の仕組みに関してですが今は対戦券が大量に配布されていてキャラのランクアップに使えるアイテムを貰えるミッションもできたのでやる事がないという感じではないと思います。
まあ始まったばかりのゲームなので至らないところは多いと思いますが
-
- 2017年02月13日 16:16
- シリーズほとんどやってたのに他のFEの攻撃が外れる仕様自体が間違いだった気がしてきた
半端な回避率は信用しないし半端じゃなくて信頼できると強すぎる
-
- 2017年02月13日 17:00
- まあもともとキャラゲーなんでソシャゲにしたら
徹底した課金ガチャゲーになるのは目に見えてた
ソシャゲは金にはなるけど結果的には
退化してまともなゲームを作れなくなるんじゃないかな
単純な作りで楽して儲けられる
そりゃわざわざ時間と金と労力かけてリスクおかしてまで
コンシューマーで開発なんてやりたくなくなる
クソエニみたいに任天堂もこういうソシャゲで金の亡者になていくんかな、、
-
- 2017年02月13日 17:12
- やることが育成メインのくせに、それを支えるキャラゲー要素もカスタマイズ要素もほぼないんですよね…
元々思い入れある人じゃないとすぐ飽きちゃうんじゃないかな
まぁ、まだリリースしたてなので今後のアップデートで方向性が示される、かな
-
- 2017年02月13日 17:45
- ※31
というかFEに限ればサイファっていう同じ路線の前例があるのに何を今更
-
- 2017年02月13日 18:22
- 操作感はマジで完璧なのでアプデでなんとかSLGらしさを加えてくれんかな。
FEという金字塔タイトルの名がもったいなさすぎる…
-
- 2017年02月13日 19:18
- ※34
それこそ本編買えって事じゃないの
同時に外伝リメイクも公表したり、合わせてVCのFEセールやったりしてるし
-
- 2017年02月13日 20:42
- LV35くらいから先はスキル格差で強キャラしかほぼまともに生き残れない世界です。
好きなキャラをやり込んで鍛え上げられるのが自分がFEに惹かれた魅力の大部分でしたがこのゲームはそういうのじゃないですね。
-
- 2017年02月13日 23:49
- LV20位でノーマルならクリアできるからそれでいいんじゃね?
-
- 2017年02月14日 00:10
- ストーリーが楽しくないなかで、ノーマルをクリアすることに何も価値はない。オーブをもらえるだけ。
-
- 2017年02月14日 03:12
- そもそもインテリジェントシステムズが開発に関わってないシリーズ作ってありましたっけか。
あと、記憶が確かならスーファミ時代のほうが(少なくとも国内では)売れてるはずなので「近年になって爆発的に~」というのもちょっと……。
他にも『覚醒』は売れたのはいいけど、ユーザーの評価は結構厳しかった(FFで言うところのⅧっぽい立ち位置)よな、などなど、前提知識への突っ込みどころが結構ありました。
テキストのつまらなさはプログラマー軍団ISの可愛いポンコツポイントだよ!
-
- 2017年02月14日 12:07
- 初めはとっつきやすいからFEヒーローズはやる人が多いと思うけどさ、遊びにほとんど変化がないからあきる人が続出しそう。(ただの詰め将棋)
なんか似たようにとっつきやすく、すぐあきる傾向の作品あったなーと思ったら、グリムノーツだったよ。
早めに育成の幅を増やして、遊びを拡張したりしていかないと廃れる。
-
- 2017年02月14日 16:23
- 遊んでみましたがまあ面白いですよ。
メイドインワリオにて任天堂自身がゲームは暇つぶしだと
公言しているくらいだしFEの面白い部分を抽出した
スマホ向けに短時間で遊べる良作だと。
電話機なのにゲームの為に予備電源持ち歩くなんて滑稽すぎるし
そこまでやりこむならゲーム機版でどうぞということでしょう。
-
- 2017年02月14日 18:16
- FEは無印ファミコン版からずっとインテリジェントシステムズの開発ですよ
-
- 2017年02月14日 18:27
- すみません、プレイはしていたけど無印は任天堂だと信じ切っておりました(お恥ずかしい)
訂正いたします。売り上げに関しては、世界的なもので見ているのでそのままにしておきます。
-
- 2017年02月14日 20:05
-
FEHで過去作に興味持つ人増えるのに過去作プレイできる環境が整ってないのは残念ですね。 new3DSはSFCまでだし、WiiUはスマホから入る人はまず持ってるわけないし
-
- 2017年02月14日 21:14
- ガチャの仕様がいくらなんでも酷すぎます
基本☆5しか役にたたず、意味のないゴミを大量に排出する仕組み
羽でランクアップできると言っても現実味はあまりありません
能力値の合計は同じと言っても、苦労して育てたキャラがツラい結果になることもしばしば
そもそも成長が遅いキャラは育てるのがとてもキビシイ
極めつけはパーティーに同キャラ編成制限がないこと
タクミ+×4のパーティーに当たった時は絶句しました
同キャラ編成できるのに限界突破もあるという・・・
-
- 2017年02月14日 23:38
- ガチャで最高レアリティが出たときにだけレビューを書くよう促されるのも、運営さんのゲーム内容への自信の無さが現れていますね。
-
- 2017年02月16日 08:26
- ※28 レベル10程度ならそうでも、もう少し進むと、どんな状況でも活躍できる強キャラと特定場面でしか役に立たないザコに綺麗に二分されるから。
手持ちが弱い間か、レベル頭打ちになれば多少のやりくり要素は出てくるけど、特定の強キャラ用意できれば後は脳筋ゴリ押しの世界。キャラ固有のスキルに埋めがたい性能差があるので、戦略というより特定キャラを用意できるかどうかの殴り合い。技一個で戦うポケモンみたいなもんよ
ドラッグによるユニット操作は今後の定番になりそう。闘技場では誤操作が命取りになるので、待機確定操作だけはタップにしてます。
他方、
・いっそ無い方がマシなストーリー
・こまめに入り地味に長い通信時間
・確率の底上げ以外は悪い意味でソシャゲーそのもののガチャ仕様
・折角☆5を引いても、対人戦でのキャラ格差、所持キャラとの属性被り等で残念な気持ちになることが多い
・折角キャストが付いてもセリフが少ない
・育成の楽しみが少ない(実質Lv40まで上げるだけ)
他社ならともかく、任天堂のゲームとしては少し残念ですね。個人的には「限界突破」の存在に大変ガッカリしました(笑)