RSS

記事一覧

革新的な美しさと、基本無料なシステムと。『メビウスファイナルファンタジー』レビュー。

ff3 - 2_Fotor_Collage
声を大にして言いたい。
『メビウスファイナルファンタジー(メビウスFF)』こそ、スマホにやってきた真のファイナルファンタジーである、と。

誰もに共通する思いではないのを承知で書くが、子供のころ、FFといえば「すごいもの」だった。
グラフィック、演出、ゲーム内容、どこかしらに「初体験」のチャレンジがあって、感動しながらプレイしていたものだ。
そして、その「すごい」といえるFFが、ついにスマホにやってきたのだ(※AGITOもすごいが、すごくなる前にロード時間で力尽きた)。

本作最大の「すごい」はグラフィックである。
PS3クラスのキャラクターがスマホで動くことに、感動を禁じ得ない。
ff24 - 1_Fotor_Collage

思えば、FFは常に最先端のグラフィックで驚きを提供していた。
スーパーファミコンでFF4を見たとき、プレイステーションでFF7を見たとき、そこにはいつもビジュアルのインパクトがあった。
今作も、スマホで並ぶものがない映像美である。
ff6 - 2_Fotor_Collage
▲ごくわずかな場所でしか自由移動はできないが……。

素晴らしい。
この1点だけを持っても、メビウスFFを試す価値がある。
ただし、このグラフィックはiPhone5s、iPad Air、iPad mini Retina専用(Androidはわかりません)で、それ以前の世代では露骨に解像度が落ちてぼやけてしまう。
fforg
▲iPhone5では最高解像度に設定しても映像はぼけて見える。

しかし、あえてiPhone5s以上を基準とした映像を出してきた点は高く評価したい。
新ハードを買ったら、新しいFFで驚く。これはゲーマーの儀式である。

グラフィックが革新的な一方で、システム面を見ると普通の基本無料RPGとなっている。
自由移動できるフィールドはほぼなし。
地図上の点をタップして移動し、スタミナを消費してバトルをこなすシステムとなっている。
ffmobi - 2

プレイヤーはジョブと召喚獣のカードを組み合わせてデッキを作ってバトルに臨む。
ジョブごとに得意な属性やカードが定められており、大まかな戦術はジョブによって決まる。
ff4 - 2_Fotor_Collage
▲ジョブにはスキルパネル(スフィア盤のようなもの)があり、バトルで手に入れる「スキルシード」で能力を解放していける。ちなみに、武器はアイテムではなくジョブ能力として定められている。

カードには1枚につき1つの「アビリティ(魔法)」が設定されていて、装備したカードのアビリティはバトル中に使用できる。
バトル前にフォローした他のプレイヤーから1枚カードを借りられるので、5種類の魔法をバトルで使えることになる。
ffmobir - 3
▲なお、カードのLVの合計がキャラクターのLVとなる。

バトルシステムは、FF13のバトルをターン制に直した戦術性が高いシステムだ。
基本コマンドは3つ。
1つめ、通常攻撃のダメージは低いが敵に当てるとランダムな属性の「エレメント」を生み出す。
連続で通常攻撃を当てるとコンボとなり、手に入るエレメント量も増える。
ffmobi - 4

2つめは、カード能力のアビリティ。
アビリティには大きく分けて攻撃と補助の2つがあり、攻撃アビリティは通常攻撃よりもダメージが高く、補助は能力を上げたりHPを回復したりする効果を持つ。
ffmobir - 6

3つめは「エレメントドライブ」。
特定属性のエレメントをすべて消費する代わりに、その属性から受けるダメージが一定時間減少する。
また、エレメントドライブで使用したエレメントはしばらく出づらくなるので、いらない属性のエレメントを捨てて欲しい属性のエレメントが欲しいときにも使える。
ffmobi - 5

敵には体力と別に黄色い「ブレイクゲージ」が存在し、これが1ミリでも残っているときは防御力がとても高い。
そこで、下記の手順でブレイクゲージをゼロにしてから強力な攻撃を叩き込むのが基本戦術となる。
ffmobirrr - 1

順を追って見せていくと、下記のようになる。
まず、アビリティで攻撃し、ブレイクゲージを黄色から赤に変える。
ffmobirr - 1

赤くなったゲージは通常攻撃で大きく削れるので、ひたすら削ってBREAK状態まで持ち込む。
ffmobirr - 2
▲通常状態で攻撃しても、ブレイクゲージはごくわずかにしか減らないので注意。

そして、BREAK状態になった敵の弱点属性のアビリティで大ダメージを与えて倒す。
ジョブごとに定められた必殺技があるので、ここでそれを叩き込むのもいい。
ffmobirr - 3

文字にすると簡単そうだが、実際はそうもいかない。
通常攻撃はアビリティをバランスよく使い、ときにエレメントドライブで調整し、エレメントを管理することがとても重要になる。

バトル終了時に戦い方が「スコア」で評価され、スコアが大きいほどシード(ジョブのスキルパネルを開ける経験値)が多くもらえる。
ffmobir - 2

かなり複雑なシステムだが、その分やりがいがあって楽しい。
グラフィックだけでなく、システム面ともに凝っていて「さすがFF」と言えるゲームになっている。
欠点は、やたらに通信待ちの時間が長い(今どき、デッキ編成画面に行くだけで通信!)ことと、バッテリー消耗量が激しいことか。
iPhone5s以上の端末を持っていて、上記を許容できれば、1人用の基本無料RPGでは高レベルのゲームではある。

課金の必要なしに普通に1章のラストまで遊べるし、快適に遊びたければ水晶石1,500(1,200円)の30日間定額優待チケットを買って「実質定額制」でも遊べる。
多少のガチャ運に左右されるが、バランスも「課金前提」ではない。

ただ厳しいことを言うなら、今どき「普通に遊べる(バランスが良い)」、バトルと育成が楽しいのは普通だ。
工夫は見えるが「今まで基本無料RPGはダメだったけど、FFなら」という遊びはない。
FFにはRPGならではの「先に進める冒険の楽しさ」をもう少し持って来て欲しかった。

例えば、本作ではジョブと召喚獣の両方をガチャで手に入れる仕組みとなっている。
そのため、ガチャを回さないと遊びの幅が増えない。
しかし、ジョブだけはゲームを進めて手に入れる仕組みにしておけば、先に進める楽しさが増えて冒険の楽しさも上がったように思う。

召喚獣もジョブもガチャにすれば儲かる仕組みは理解できるが、FFにはもう一歩先を行って欲しかった。
とは言え、iPhone5s基準のグラフィックを作ったチャレンジ精神は素晴らしい。
「今、この時代にこれを出した」ことを考え、評価は3.5としておきたい。
今後のスクエニのゲームも、このチャレンジ精神があるなら期待できそうだ。

評価:3.5(かなり面白い)

おすすめポイント
やりがいのあるバトル
群を抜くグラフィック

気になるポイント
バッテリー消耗がでかい
古い端末では見た目が荒いし、そうでなくても重い
良くも悪くも基本無料RPG

(バージョン1.0.0、ゲームキャストトシ)

アプリリンク:
MOBIUS FINAL FANTASY (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

 コメント一覧 (17)

    • 1. ・
    • 2015年06月08日 21:40
    • 多分ジョブも初期ジョブを育てれば増える
      相当掛かりそうだけど
    • 2. ななっしー
    • 2015年06月09日 01:18
    • 縦画面で精細なグラフィックをみるのが初めてだったので、
      画面がリアルから浮いて見えました。

      特に光の表現がすごい。

      ただ、バッテリー消耗がひどすぎるので、
      通勤時間に遊ぶにはちょっと……。
    • 3. 名無しの亡者さん
    • 2015年06月09日 01:19
    • 肝心のグラフィックだけど、ぶっちゃけ InfinityBladeシリーズ以下じゃないですかねえ。InfinityBladeはiPhone4sでもボケのないグラフィックを実現できていたことを考えると、同等クラスのグラであるとはいえ負けてると思う。

      あと、課金手段にガチャを選んだのは致命的な失敗だと思う。ガチャが売れるのは日本だけ(他にあえてあげるなら台湾くらい。韓国も中国もガチャとは異なる課金モデルが主流)だから、もうメビウスは日本で売ってくしかないわけだ。量産型2D萌え絵で超速でコンテンツを追加できる他の和ゲーにこのハイクオリティグラフィックでのコンテンツ追加速度が勝てるのか? 勝てないやろ。ハイスペックマシンが必要とはいえ、これだけのグラが実現できているなら海外でもいけただろうに・・・。
    • 4. あ
    • 2015年06月09日 02:05
    • 気持ち悪い位FFマンセーの記事ばかり
      金でももらってるんすか?
    • 5. ム
    • 2015年06月09日 03:16
    • 初期ジョブを育てて増えるジョブとガチャで手に入るジョブは同名だけど性能がだいぶ違うからなぁ
      とはいえ無課金でもチケットや魔石をうまくやりくりすれば大召喚でガチャジョブも確実に手に入るし魔石を貯めれば毎月のギフトボックスを買えないこともないからそこは微妙に良心的だ
    • 6. ずっきー
    • 2015年06月09日 04:30
    • 2 出すのが遅すぎましたね。2年前か、遅くてもDQSLと同じ時期に出ていれば文句なしでスクエニを褒め称えてました
      基本無料のソシャゲにも遊べるゲームが増えてきて、ゲーム性のあるアプリがあれこれ有り消費者の目が肥えてしまった今、FFの名を冠するものに期待した基準を超えているとは言い難い
      最低限のゲーム性と最高のグラフィックという部分は恐らく全プレイヤー共通のものであると思うが、ワンパンチ足りず、ゲーム性を当たり前の物だと思っているユーザーに「グラフィックだけ」との評価をされるのもわかる
      ゲームの内容とは関係ない部分(電池消耗、発熱、旧機種お断り等)でマイナス点が多数あるので、継続的にプレイしなきゃならないソシャゲであると考えると、どうしても厳しい目で見てしまう
      ついでに今現在、
      売り切りで出ていたらまた評価は変わっていたかも
    • 7. ずっきー
    • 2015年06月09日 04:36
    • ↑抜け
      ついでに今現在本編一章までしか進めず、レジェンズでした失敗をまた繰り返してるのもマイナス
    • 8. ななし
    • 2015年06月09日 09:41
    • ストーリーがしつこくなく、先が気になることことと
      召喚チケットのご褒美が期待できるので、先に進む原動力としては充分でした。
      ジョブも6連ガチャで1枠確定なので、無課金にも良心的かなと思います。
      今のところ、一週間に一度のペースでジョブが確定入手できる感じです。

      週間ランキングの報酬が豪華なものになっていくと予想されるので、そこでどう評価が動くかですね。
    • 9. 「
    • 2015年06月09日 09:44
    • グラフィックがバタ臭くて受付けないんですが、最近のFFはこうなんですか?
    • 10. ぷひ
    • 2015年06月09日 10:10
    • 最先端の映像表現で驚きを与えるのがFFだっていうのは、わかる。わかるんだけど、快適に遊べるのが前提じゃないかなあとも思います。

      最新機種じゃないと映像表現が制限される上に、画面遷移で通信待ち(長め)があってバッテリーの消費が異常に激しく、ゲーム内容はFF13に似た「強制エンカウント・ターン制バトルを複雑化したもの」じゃ、楽しく遊ぶ気にはならない。(Air 2持ってるけど、家で遊ぶならもっと楽しいゲームは「いくらでも」ある)

      と、個人的には思います。

      レビュー内容に文句をつける気はありません。公平、正直に書かれていると思います。

      実際のところプロダクトとして成立させるのは社内的に難しいのでしょうけれども、FF9くらいの映像表現(解像度は上げるとして)でFF7くらいの世界の広がりがあるFF外伝を見てみたいものです。ぶっちゃけ、その方が世界でも歓迎されると思うんですけどねえ。
    • 11.
    • 2015年06月09日 15:53
    • ガチャ要素アリってだけでやる気失せるわ
    • 12. 通りすがり
    • 2015年06月09日 17:10
    • 的を全て得た打倒の評価
    • 13. ああああ
    • 2015年06月09日 17:27
    • FFであるという事を差し引いてもすごいゲームだと思いますね。グラフィックもすごいと思いますが音楽も一流です。ゲームもテンポよくバトルできる良いものに仕上がってると思います。
      難点はおっしゃるようにバッテリーの消費が激しく外で遊ぶのが困難ということでしょうか…結構致命的だと思いますけど僕的には続けたいゲームではあります。
    • 14. 名無し
    • 2015年06月09日 17:46
    • 見た目だけのハリボテゲームに感じた。少しでもinfinity bladeに近い要素があれば、まだ期待できたかも。
    • 15. agi
    • 2015年06月09日 23:50
    • 結局、グラしか褒めてないやん…
      記事冒頭では大言壮語で褒めちぎっておきながら、要は普通に遊べるソシャゲ…って。
      まさに竜頭蛇尾だな。

      いくらもらえるのか知らんが、無理して褒めなくていいよ。
    • 16. 管理人
    • 2015年06月10日 20:06
    • 色々コメントがありますが、まとめてコメントしたいと思います。

      グラフィックがすごいのはそれだけですごいと思っていますし、1年前に出たスマホで真価が出せるというチャレンジは意欲的です。
      ゲーキャスはチャレンジを評価することにしているので、自然とこの高評価になります。
      旧機種でも動くInfinity Bladeの方が良いという方もいますが、私は良い端末で良いグラフィックが出る方が好きです。
      推奨機種で遊べば、文句なしに3.5に値する評価だと思っています。

      一方で、楽しみ方はソシャゲ的なので「面白くない」という方が多いのも納得します。
      スクエニにはそこを超えて欲しかったですね。
      ソシャゲとしては色々いい試みも多いですが、画面の見づらさや処理落ちなどの問題も抱えているので合わない方も多いでしょう。
      ただ、自分の好みでは高評価ということですね。

      あと、ソシャゲを褒めるたびに「金もらっている」というコメントがありますが、ゲーキャスは常に自分の好きなことを書いていて、お金をもらって書いたことはありません。
      でも広告をいただけるなら嬉しいので「お金をもらって書いている」という方、ぜひ広告を紹介してください。喜んでお金をもらって(ステマにならないようにその旨を明記して)書きますので。
    • 18. a
    • 2015年06月15日 01:48
    • この手のタイトルにアエリア「プリズムファンタジア-精霊物語-」
      があったが前者より話題になってないな。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント