レビュー:CHAOSRINGS II 全てが前作以上…もう褒めるしかない
- RPG
- 2012年03月16日
- タグ
- CHAOSRINGSII|
- トシ|
- ソフトレビュー|
タイトル | CHAOS RINGS_II / CHAOS RINGS_II for iPad |
---|---|
ジャンル | RPG |
価格 | 2000円 / 2200円 |
アプリ内購入 | なし |
日本語対応 | あり |
販売元:SQUARE ENIX | Version:1.0.0 | GameCenter:実績 | 対応機種:iPhone / iPod touch(通常版のみ) / iPad(for iPadのみ) | レビュアー:トシ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『ケイオスリングス Ω』は外伝的な話だったが、今回は完全に別作品となる。
ほとんどの面で前作を凌ぐクオリティで、ゲーム内容的にも前作・前々作の良いとこ取りの内容で名前だけでない、本当の意味で「2」を冠して恥ずかしくない作品になっている。

まず、前作で話題になったグラフィックは格段に見た目はパワーアップ。
Retina対応で描きこまれた背景は、すでに背景と言うよりも絵画。
操作していると「絵画の中を動いている」気分になってしまうほど。
はっきり言ってここまで描き込んでいる背景に「頭がおかしいよ!」(褒め言葉)と思わず突っ込んでしまった。

3Dのキャラクターも前作より綺麗で、iPhone3GSまで対応しているはずなのに「前作のどこにこれだけ余力があったんだ!」思わされる。
「どうせ、旧機種でやるとロード時間が異常に長いんだろう…」と思って手元のiPod touch 4Gでプレイしても、フィールド画面はiPhone 4Sと同等、戦闘画面が多少粗いぐらいでほぼ遜色なく動くことにまた驚かされる。

移動操作は相変わらずの指をおいた位置に出現するバーチャルスティック。
他の操作は全てタッチパネルに最適化してあり、操作系統はほぼ問題なし(重箱の隅をつつくように言うと、戦闘中敵を選択する際に少しだけ操作がしづらいことがある)。

神の力によって滅亡寸前で時間が静止した世界。
「選定者」となった主人公の使命は、生贄を選び、殺し、魂を捧げて世界を救うこと…。
前作と同じく見知らぬ場所に召喚された人々が、儀式を進めることでストーリーが展開。

世界を救うためには、他人を生贄にしなければいけない…「どちらを選ぶか」というよくある問いかけがなされるが、キャラクターに感情移入してしまうだけの演出があり、ベタではなく「王道」と言って差し支えない説得力がある。

戦闘も前作を継承しており、2人でペアを組んでの戦闘。
属性の有利不利の概念、ペアで攻撃すると攻撃は強くなるが防御面で振りになる、ソピア(前作で言うところのジーンと働きは同じ)を装備してスキルを覚えるなど基本は同じでシステム的に大きく変わったのは「BREAK(ブレイク) システム」と「チャージ攻撃」。

これは敵の弱点をついて攻撃し、ブレイクゲージが一定までたまると「ブレイク」が発生し、次ターンのプレイヤー側の攻撃力が大幅に上がるというもの。
ただし、逆もあって敵に弱点を突かれ続けるとブレイクゲージが減少し、最後には敵側にブレイクが発生してしまう。
前作では一度ブレイクすると相手がブレイクし返すまでずっと優位になっていたが、今回のブレイクは1ターン攻撃力を高めて効果は終了。
また再度ゲージを貯め直さなければいけない。
前作は前作で好きだったが、今作はブレイクを計画的に使い、ブレイクした1ターンに集中して攻撃する工夫が必要なので、これはこれで面白い。

「チャージ攻撃」攻撃をしたり、受けたりすることで貯まる「チャージゲージ」を消費することで使える必殺技のようなもの。
ペアアタックで「チャージ攻撃」を行うと召喚魔法を使うこともでき、派手な演出を堪能できる(演出中にタップしてスキップも可能なので、毎回見る必要はない)。
他には前作であまり使い所がなかったペアアタックに出番が増えたり、全体的に戦闘のバランスは厳しめになるなどシステムではなく調整はかなり変更がある。
特に戦闘バランスはそこそこ厳しくなったので、前作のように作業で進めていると簡単に全滅することも。

前作で賛否両論だった道中のパズルはなくなり、その代わりに道中でキャラクターが特殊能力を使用できる仕組みに変更。
これは、パズルと言うよりも「キャラクターをちゃんと選ぶと少し良いことがあったり、ショートカットできる」だけなので、複雑なパズルに頭を悩ませる必要はなくなった。

ケイオスリングスΩからはミッション(オメガのピュッコレ相当)システムを受け継いでいる。
これはPUBで「敵を倒せ」などのミッションを受け、こなすことで報酬をもらえるシステム。
やらなくてもクリアはできるが、詰まった時などにレベルアップ作業を兼ねてうけるとプレイが単調にならずに住む。
もちろん、クリア後にさらなるやり込みを目指すためのクリア後専用ミッションもある。

個人的に一番大きかった変更は、前作では4周もしなければならず周回が面倒だったゲームが、1周で終わるようになっていたこと。
分岐はあるが、クリア後にチャプターセレクトを使えば直前の分岐からゲームをやり直すことができる。

前作の不満点をほぼ解消した隙のない作り、新設なガイドなどの設計、豪華な演出。
今回は今までの携帯ゲームの枠を超え、PSPなど携帯のゲーム専用機と同列においても豪華なRPGと言っていい作りになっている。
今回は周回プレイでなく1回のクリアで20時間弱楽しめ、お楽しみ要素も別にある。
話題性・質共にiPhoneゲーマーなら買っておくべき1作。
『ダライアスバーストSP』の時は「ゲーム専用機なみのクオリティで来たな」と思ったが、こちらは「ゲーム機の大作が来た!」という感じ。
難点は後半ソピアの付け替えが面倒なところ、2000円という高額ぐらいだが、ゲーム機のソフトを1本買うつもりで考えれば安いとおもう。
評価は3.5は「ついにゲーム機の大作並がきた!」記念で4.0としたい。
RPGジャンルが苦手というプレイヤー以外には自信を持っておすすめする。
スタッフコメント
トシ:
もう、ここまでしっかりできていれば何も文句はない。
唯一気になったのはメインテーマとなる歌が外の部分に比べてクオリティが高くないというか…好みかもしれないが、あれがもっと全体に合っていればもう一段、感情移入度が跳ね上がっていたと思う。
弟:
iPhoneのゲームはガラケーと比べて高いと思っていたが、このゲームはPSPなどでやるRPGと同じ扱いで構わない。
プレイしてみて2000円は全然高くないと感じた。
CHAOS RINGS_IIの詳細・DLはこちら(itunes)
CHAOS RINGS_II for iPadの詳細・DLはこちら(itunes)
その他のレビュー
CHAOS RINGS_II(iPhoneAC)
動画
-
コメント(6)
- Tweet
コメント一覧 (6)
-
- 2012年03月16日 10:10
- 4点キター
-
- 2012年03月17日 01:17
- ▼1さん
まあ、ご祝儀も含めて。
本来は飛び抜けたところがないゲームには3.5以上出したくないんですが、絵画調のグラフィックにやられました。
いいものなのは保証しますよ!
-
- 2012年03月21日 19:27
- シリアスな場面の時に、BGMであの曲がユーロビート調で流れた時は、失礼ながらちょっと笑ってしまった。
-
- 2012年03月22日 17:14
- ▼3さん
いやー、歌だけが残念ですよね…。
このゲーム。
あとはRPG好きなら問題ない。
自分だけでなくて安心しました。
コメント有難うございます。
-
- 2013年07月02日 20:02
- 改めてみたら1も2も設定は未来日記のパクリだな。
-
- 2015年03月19日 09:50
- >>5
何言ってんだこいつ