iPhoneゲームニュース:ケムコ新作が期待大、死に始めたケータイゲーム専用機など
- レビュー・ニュースヘッドライン
- 2011年11月16日
- タグ
インフィニティ・ブレード2は12月1日発売と EPIC GAMES により訂正あり。
12月12日だと思っていた方は有給取る日を変更すべし!
ピックアップ
ゲームキャスト Blog : スマホウォッチ3:目に見えて死に始めた携帯ゲーム専用機
ゲーム専用の据え置き機はまだ残るけど、専用の携帯ゲーム機は死ぬという予想。
ゲームキャスト Blog : 開発は幻想クロニクルのヒットポイント!ケムコ期待のRPG「ダークゲート」11月内発売
個人的には超ニュース。
ゲームキャスト Blog : レビュー:RPGシンフォニーオブエタニティ
なんというか、残念。
だが、ケムコはこれ以上失敗しなさそうな気がする。
勘だけど。
なぜアメリカではゾンビが人気なのか?……USトップ Zombie アプリ15タイトルから学ぶ (前編) ≪ 海外で人気の最新iPhoneアプリをレビュー|AppGura – 海外で人気の最新iPhoneアプリを量より質でレビュー
後半が気になる。
マイナーサイトハンターの称号ありがとうございました。
ゲームニュース12月12日だと思っていた方は有給取る日を変更すべし!
ピックアップ
ゲーム専用の据え置き機はまだ残るけど、専用の携帯ゲーム機は死ぬという予想。
個人的には超ニュース。
なんというか、残念。
だが、ケムコはこれ以上失敗しなさそうな気がする。
勘だけど。
後半が気になる。
マイナーサイトハンターの称号ありがとうございました。
Space Tripperついにリリース

PSNアワードに輝いたシューティングがついにリリース。
Space Tripperの詳細・DLはこちら(itunes)
Upcoming 'Defenders of Ardania' for iPad Gets a New Trailer | Touch Arcade
Call of Duty の新作が遅れている。
役に立つアップデート情報。
Age of Zombies Anniversary Editionの動画公開
気になるニュース
これは一度深く考えたいテーマ。
本当なのか。
Kindle は Galaxy Tabより重要。
良いところもあり、悪いところもありといったところだろう。
ただ、ゲームのプラットフォームとしては貧弱。
え、UnityはWindows Phone 7をサポートしない!?
コメント一覧 (7)
-
- 2011年11月16日 14:18
- KINDLEは今の時点で妥協点なスペックの物を買ってたら、一、二年で時代遅れなスペックになってしまって結局損することになると思うんだけどな。 それなら100ドルプラスしてIPAD買った方が長持ちすると思う。一回キンデル買ったら、クラウド上にセーブされたAMAZONマーケットのコンテンツが人質に取られて、おいそれと機種変更できなくなってしまうし、。
-
- 2011年11月16日 14:48
- 忍者の人気は、忍者のダークヒーローっていう立ち位置だといくら人殺しちゃってもイメージが崩れないからじゃないかなと思います。
スーパーマンが人を殺しまくったらちょっとアレだけど、バットマンがそれをやったら逆に様になってかっこ良く映る、、っていうのと似てると思います。
ゾンビにしても忍者にしても、すべてのベクトルがいかに罪悪感なく人殺しができるかに向けられてるのがどうかなと思いますが、、。
-
- 2011年11月16日 20:11
- ▼rndさん
お久しぶりです。
rndさんがappguraだったんですね!
なぜゾンビが好きなのか、本当に納得できません。
以前「日本人はゾンビの頭が吹っ飛んでゲラゲラ笑う感覚がない」と嘆いているゲームクリエイターがいましたが、そんな感覚になるぐらいなら日本なくなれ、というのが私の考えです。
いや、ほんとうに不思議ですよね…。
▼?さん
アメリカからのコメントありがとうございます。
日本だと罪悪感なく殺しができる…というより年齢制限とか表現規制への逃げ道(血がみどりだから人間じゃない!、とか)なんですけども。
本気でそう考えていたらちょっと怖いですねぇ。。
コメントありがとうございます。
今後のこのテーマは調べる必要がありそうです。
-
- 2011年11月17日 00:38
- あと、ゾンビはストーリーのバックボーンが必要ない。というがあると思います。”ゾンビが現れたから、生き残るために攻撃する!”と一言でストーリーの説明ができてしまうのが、お手軽ゲームのIPHONEにとってはありがたいんじゃないですかね。
モンスターや生身の人間だと舞台が限られる上”なんで現れたの?なんで戦ってるの?”っていう理由付けが必要になるので、、。
ついでに人間から人間離れした化物まで、いくらでも形を変更できますし。
-
- 2011年11月17日 15:42
- >rndさんがappguraだったんですね!
いやいや、違いますよ。
ただの一読者です。
読者としてAppGuraにコメントを付けたかったけれど、
コメント欄がなかったので、こちらで話題を振ってみました。
>「日本人はゾンビの頭が吹っ飛んでゲラゲラ笑う感覚がない」
まあ、日本人でも『北斗の拳』の悪役の体が弾け飛ぶシーンを、
ギャグとして楽しんでいる読者は大勢いるわけで。
ただ、向こうはそれがよりリアル志向なんですよね。
欧米では昔から、「ホラー映画の有り得ない展開に
突っ込みを入れて笑う」という楽しみ方がポピュラーで、
作成者もそれを狙って作っていることが多いそうです。
で、向こうではギャグとして受け入れられている作品を、
日本人は真面目に怖がろうとして楽しめない、
という話を聞いたことがあります。
-
- 2011年11月18日 18:42
- ▼?さん
バックボーンがいらないのはあるかもしれないですね。
日本で鬼が出てきたら悪役なのと一緒で。
すでに文化に根ざしているのかもしれないですねぇ…。
コメントありがとうございます。
▼rndさん
それは勘違いを…。
なるほど、映画のお話は確かに!と思いました。
C級映画を楽しむ映画マニアの視点が欧米の映画ファンの視点なのかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
ゾンビ以外に忍者も大人気ですよね。
AppStoreを眺めていると、
「お前らそんなにゾンビと忍者が好きか」と突っ込みたくなります。