2019年11月17日に行われた同人・インディーゲーム博覧会の『デジゲー博』。
その中で、気になったスマホゲーム5本(スマホ検討中のもの含む)と、ついつい体験版・製品版を購入してしまったPCゲーム3本を紹介していく。
ニムさん(@ni26mu)による『ホロボシ』。
ケモノになって人間文明を滅ぼすアクションゲームで、まだまだ製作中ではあるが、雰囲気は抜群。
展示版では、3種類の攻撃を使い分けて人間たちを滅ぼせた。
粗い線で描かれたケモノのアニメーションは荒々しく、人間を滅ぼす理不尽な“ナニカ”感満載。今後は文明を臭わせるものを破壊できるようになったり、雰囲気としては『ひとりぼっち惑星』のような空気の物語を足していくらしい。
かなり期待しているが、完成時期はまだまだ分からないとのこと。
ゲーム会社で働く平田ラタさんの作品、クリオネとネコが合体した横スクロールのシューティング『CLIONEKO(クリオネコ)』。
敵を倒すと寿司がドロップし、寿司を取るたびにショットがパワーアップする。しかも、寿司ネタによってショットが変化し、多彩な攻撃が楽しめる。
また、スコア稼ぎに重点が置かれているようで、得点アイテムの“オキアミ”が大量に出てきて、これをうまく集めることが重要になっていた。普通にプレイしているとオキアミを集めきるのが難しく、寿司を消費する寿司ボンバーなどを利用してうまく立ち回る必要があるようだ。
長靴をはいた猫さんによるランアクションゲーム、『魔法少女クリティカル DASH TURBO』。
『魔法少女クリティカル』の続編で、キャラクターが自動で走る横スクロールのランアクションゲームとなっている。
走って爽快感を味わうゲーム化と思いきや、ゲームスピードはゆっくりで、魔法を受かって地形をうまく超えるアクションになっていた。
また、ボスキャラも登場し、これはパターンを見切れないと倒せない。なかなかに骨太なアクションのようだった。
イベント直前ギリギリにPVが完成。
— 長靴をはいた猫@個人ゲーム開発 (@push_in_boot) November 15, 2019
開発途中でまだ使える素材が少ないので前作のOPとか使ってごまかした。
地味にMPとスコア類引き継いでます。
またもPCスペック不足で黄ばんでる。
とりあえず #デジゲー博 用の第一弾PVってとこですが、完成前に第二弾を作る余裕あるかな?#魔法少女クリティカルDT pic.twitter.com/OEJoxNMLSw
なんとも風流な見た目の『つきやさくらん』。
てつをさん(@jikaseitetsu)スマホ向けのアクション。
ゲームとしては横スクロールのタップアクションで、プレイヤーが画面をタップするたびに月が跳ねて右へと進み、ハートを取ってゴールまで移動するものとなっている。
つまりは『Flappy Bird』なのだが、正しい場所を通ると曲が奏でられ、どんどん音が増えてにぎやかになる音ゲー+アクションになっている。シンプルだが、音の増える単純な気持ちよさがあった。
また、画面は掲載できないが、終末世界でサバイバルするilluCalabさんの『世界の終わりとキミとぼく』の体験版こっそり売られていて、これがとても面白かった。
運よく見つけて買った方がいれば、やった方が良い。ハマる。
これについてはいずれまた紹介したい。
さて、ここからはスマホゲームではなくなるが、思わず買ってしまったゲームを紹介しておく。
『時止電殻2』。これは敵の弾幕を潜り抜けて反撃する3Dロボットアクション。
プレイヤーには時間を止める能力があり、敵弾が迫った瞬間に時間を停止し、手に持ったバットで弾を撃ち返して破壊するゲームになっている。
バカゲーに見えて、撃ち返しの爽快感がすごい。すでにDLSiteで110円で購入可能。
『Project Six』。
いわゆる『アーマードコア』系の作品で、ロボットの両腕と肩に武装を積み込んでカスタマイズし、広い3Dフィールドで戦うアクションゲーム。
爽快感に寄せた調整となっており、遊んでみると『アーマードコア』系にブランクがある私でも気持ちよく操作できた。Boothで体験版を購入し、αバージョンを購入可能。
オートリ電子さんの『マジックスクロールタクティクス』。
横視点のシミュレーションRPGで、ファンタジー世界で起きた争いを描く。かわいいドット絵、イラストだが、高低差を意識した
Steamですでに販売しており、オートリ電子さんは次回作製作中。もともとはスマホ版が出る予定だったが、キャンセルになったので大人しくSteamで購入。難易度優しめだけど、世界観とスーファミを思い出す音楽で楽しい。
という感じ。
実は終了時間を間違えていて、デジゲー博2019年は全ブースを回れなかったのだが……それでも面白そうなゲームはたくさんあった。
同人・インディーゲーム好きの方は、ぜひ他のメディアさんの記事も見て好みのゲームを探してほしい。