12人の個性豊かなキャラクターが登場し、パーティー編成と育成が楽しいディアブロのような育成自由度にハマるバトルRPG『Battle Heart 2』。
だが、12人もキャラがいる上に英語で説明されているので特徴が分かりづらいし、装備にもいろいろな効果があって読みづらい。そこで、それらをすべて説明した簡易攻略ガイドを作成した。
ストーリーがないから、これだけ知っておけば余裕で遊べる。ぜひ、この記事を読んで『Battle Heart 2』を楽しんで欲しい。バトルガイド
バトルでは、キャラをタッチしてからドラッグすると緑のラインが引かれ、指を離すとキャラクターはラインに沿って移動する。
キャラクターは敵が近くにいると自動で攻撃を行うが、明示的に特定の敵を攻撃するときは、指をドラッグして敵とキャラクターを結び、ラインが黄色くなったときに指を離すと敵が倒れるまでずっと追尾して攻撃してくれる。
仲間に効果のある回復技などを使うときは、仲間までドラッグすればOK。プリーストが自分に回復したいときは、プリーストから少し離れるように線を引き、その後に再びプリーストの元に指を持っていけば自分自身を回復してくれる。
また、キャラをタッチしてから画面左上のスキルボタンを押すと任意でスキルを使用できる。スキルは基本的に現在攻撃している対象を狙って発動する。
キャラクターは敵が近くにいると自動で攻撃を行うが、明示的に特定の敵を攻撃するときは、指をドラッグして敵とキャラクターを結び、ラインが黄色くなったときに指を離すと敵が倒れるまでずっと追尾して攻撃してくれる。
仲間に効果のある回復技などを使うときは、仲間までドラッグすればOK。プリーストが自分に回復したいときは、プリーストから少し離れるように線を引き、その後に再びプリーストの元に指を持っていけば自分自身を回復してくれる。
また、キャラをタッチしてから画面左上のスキルボタンを押すと任意でスキルを使用できる。スキルは基本的に現在攻撃している対象を狙って発動する。
バトル時は、
・回復を使う敵を早めに倒す
・攻撃力の高い敵は足止めする
を意識しておくと楽になるので、初めのうちはこれを心がけて欲しい。
パーティーを組むコツ
街の画面の左上、キャラクターアイコンのある位置をタッチすると酒場に移動し、パーティーを組める。
パーティーを組むときは、1人は回復役がいないとゲームが成立しないので回復役を1人絶対に入れること。また、2人は遠距離攻撃、2人が接近攻撃だとキャラが重ならりづらく、操作しやすいのでおすすめだ。
キャラクター紹介
Natsuko(単体攻撃が強いサムライ)攻撃力が高く、防御力が低いサムライ。アクティブスキルでは一定時間敵の攻撃をはじいてダメージを与えるCounter、直線にダメージを与えるBlade
Rush、単体大ダメージと持続ダメージを与えるMotal
Strikeを使える。Counterの効果が切れるといつの間にか倒れていたりして、ややテクニカル。
Samuel(仲間を回復する聖戦士)
回復もできる戦士。自分と近くの仲間を回復するHoly Nova、攻撃しながら最もダメージを受けている仲間も少し回復するAura of Light、範囲に大ダメージを与えるSmiteを覚える。
メインの回復役としては足りないが、いると安心度は高い。
Cyrus(死体を操るネクロマンサー)
死体を操る攻撃的な戦士。3体まで骸骨を召喚してオートで戦わせるRaise Dead、クリティカルするとダメージが跳ね上がる単体射撃Slay Living、骸骨を爆破して周囲に大ダメージを与えるSacrificeを覚える。攻撃力は高いが操作がかなり忙しい。
Cedric(仲間を守る騎士)
敵を引きつけて仲間をかばう防御的な戦士。ダメージを与えつつ敵を少し行動不能にするShield Rush、ダメージを一定時間減らすShield Wall、すべての敵を引きつけるWar Cryを覚える。
Mint(回復特化のプリースト)
単体を強力に守る僧侶。周囲を回復するGroup Heal、対象をダメージから守るShield、回復効果がすべて一定時間増加するGuardian Angelを覚える。とにかく回復力が強いが攻撃力はない。
Roman(暗殺者)
単体大ダメージのSneak
Attack、敵に毒ダメージを10秒与えるPoisoned
Knife、敵の弱点を看破して対象が受ける攻撃ダメージを一定時間1.5倍にするExpose
Weaknessを覚える。パーティー全体のダメージが上乗せされるので、一斉攻撃時に強い。
Kaimani(攻撃特化な炎の魔法使い)
火力が高い炎の魔法使い。炎を投げてダメージを与えるFlame Lash、敵を焼いて一定時間行動不能にしつつダメージを与えるConflagration、隕石を落として時間差でダメージを与えまくるMeteor Sawrmを覚える。
Odette(不吉な魔法を操る魔女)
敵にダメージを与えつつ最もダメージを受けた仲間1体を小回復するDrain Life、連打できてダメージが大きいがOdette自身もダメージを受けるSoul Crush、敵を恐怖で一時的に戦闘不能にするHorrorを覚える。癖のあるスキルが揃う。
Rynn(強い敵をタイマンで押さえ込む闇の騎士)
戦場で最も強い敵を引き寄せて仲間を守れる防御的な戦士。敵を手元に引き寄せる短時間麻痺させるGhost
Hand、1体の敵と周囲にダメージを与え、巻き込んだ敵の数に応じてRynnのHPを回復するShadow
Nova、敵1体の攻撃力8秒間半減させるDebilitateを覚える。
Costello(回復・補助特化の吟遊詩人)
攻撃能力はなく、周囲の仲間を回復するか、攻撃力を上げる曲を演奏し続ける吟遊詩人。
周囲の仲間を回復するPower Chord、回復の曲と攻撃力アップの曲を切り替えるTranspose、仲間のスキルを即座に全部使用可能にするInspireを覚える。細かい操作がいらない点がありがたい。
Erick(範囲攻撃が得意で機動力のある戦士)
長時間攻撃力・攻撃速度・移動力を大幅アップするFrenzy、周囲の敵を3回攻撃するWhirlwind、ジャンプで飛び込んで範囲にダメージを与えるSavage Pounceを覚える。攻撃力が高いが、スキルをマメに使う必要がある。
November(使いやすい氷の魔女)
直線上にダメージを与えるGlacial Spike、範囲内にいる敵に大ダメージを与え、移動速度も下げるBlizzard、20秒も敵を凍らせて足止めする(凍っている敵はダメージを受けない)Flash Freezeを覚える。どれも使いやすくて強力。
直線上にダメージを与えるGlacial Spike、範囲内にいる敵に大ダメージを与え、移動速度も下げるBlizzard、20秒も敵を凍らせて足止めする(凍っている敵はダメージを受けない)Flash Freezeを覚える。どれも使いやすくて強力。
キャラクターは、パーティー共通のポイントである「スキルポイント」を消費して、スキルを覚えることで強化される。スキル選択画面は街画面の右上にある「Talents」を選択し、キャラクターを選ぶと表示される。
最初はアクティブスキル3つを順番に覚えるだけだが、アクティブスキルを全部覚えるとパッシブスキル欄が解放され、20個のスキルから自由な順番で覚えられるが、覚えるほどに消費スキルポイントが高くなる。
スキルポイントは全キャラクター共通なので、平均的に振った方が有利になる。キャラを変更したいときは、100Gold払うとパッシブスキルを忘れるとスキルポイントが戻ってくる。
ショップについて
街画面の右上にある「SHOP」を選択するとアイテムの売買が可能。
ショップの品揃えは戦いのたびにかわるので、マメにのぞいて良いものがあるとき買うといいだろう。
なお、クリスタル40+3,000Gold+スキルポイント20点で伝説装備をランダム入手できるが、かなり高いので後半になってから狙った方が良い。
以下に、覚えておくと便利な装備のパラメーター用語を解説する。
Gold…お金。
Crystal…装備を強化するクリスタル。ただし、お金でより良い装備が買えることも多いので、主な用途は伝説装備の取得か、強化になる。
XP…経験値。経験値が貯まるとパーティーレベルが上がり、12人のキャラ全員が成長する。
装備の数値(アルファベット順)
Armor…防御力。敵から受けるダメージを減らす。Bonus Welth…バトル終了時に得られるGoldとクリスタルが増える。効果を重ねるとかなり有用。Critical Chance…基本攻撃やスキルを使うたび、この確率でクリティカルヒットが発生し、1.5倍の効果になる。Critical Power…クリティカルヒット発生時の威力が増加。
Deflection…この数値だけ攻撃を反射する。50%を越えない。
Haste…攻撃速度、移動速度が値%増加する。
Healing…回復の効果が強化される。Health…体力キャラクターの生命力
Knowledge…戦闘で獲得するXPが値%上がる。クリアまでの時間が短縮できるがなくても別に……。Power…基本となる攻撃力(回復力)。スキル威力に加算されることも多い。
Regen…毎秒、値と同じだけHPが回復するRewind…アクティブスキルを使用した後、Rewind Chanceの値と同じ確率で即座にそのアクティブスキルが再使用できるようになる。
Skill Haste…スキルのリチャージが早くなる。以上。これだけ覚えておけばまず大丈夫。安心してBattle Heart 2を遊んで欲しい。