『スタイリッシュ村人アクションRPG - 村人とヘビ』は、独特の空気感がツボにはまれば最後まで楽しく遊べそう。
少しヘビーなゲームが遊びたければ、『ディフェンスオブフォーチュン2』はファンタジー戦略ゲームとしてかなりパワーアップしているので、これまたかなり遊べそうだ。
価格は記事執筆時のものなので、購入前にAppStoreで確認してください。
注目のゲーム
スタイリッシュ村人アクションRPG - 村人とヘビ (itunes 無料 )
さらわれた村娘を救うため、単なる村人が頑張るアクションRPG。
バーチャルスティックで移動し、画面タップで攻撃を行うシンプルな操作系だが、効果音も結構ハマって気持ちよく遊べる。
また、独特のグラフィックとストーリー運びで先が気になる作品。
お勧めゲーム
Sequence - Connecting Numbers (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
数字ブロックを順番になぞっていく一筆書きパズル。
現在選択している数字よりも1大きいか、1小さい数字へと一筆が気で移動し続け、一定の回数内に指定された数だけタイルを消せればステージクリアとなる。
シンプルだが、頭を使うし、演出も気持ちよくて楽しい。
ディフェンスオブフォーチュン2(Defense of Fortune 2) (itunes 120円 iPhone/iPad対応)
領地を経営して資源を増やし、軍隊を強化して世界制覇を目指すファンタジー戦略シミュレーション。
バトルパートはリアルタイム戦術ゲーム仕立てだが、基本は領地経営の資源量がものをいうごり押し系のようだ。
軍隊強化、ヒーロー(武将)集め、資源集めのバランスがうまくはまっていれば結構遊べそう。
気になったら
グローワームのパズル大冒険 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
道が描かれたタイルを回転・移動させ、すべての道をつなげるコネクトパズル。
スタミナ性を採用しているが、ステージを最短手順で解けばスタミナが回復するので、解き続ける限り無限に遊べる形式。
演出も操作性もいいので、パズル好きならおすすめ。
Give It Up! 2 (itunes 120円 iPhone/iPad対応)
自動で1歩ずつ進むキャラクターを操作し、ゴールを目指すリズムアクションゲーム。
音楽に合わせて画面をタップするとキャラクターがハイジャンプし、障害物などを避けることができる。
ゲームのテンポが速いのでかなり難しいが、リズムに乗って遊べると結構ハマる。
Monster Castle (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
モンスターを支配し、城にさまざまなトラップを配置して戦う変形版のクラクラ。
2Dで平面の砦を作り、あるときは敵の進行を防ぎ、あるときはモンスターを放ってほかの砦を襲ういつものあれだが、見た目や仕組みが変わるだけで意外に新鮮に遊べる。
その他のゲーム
ぱずねこ 猫なぞり爽快パズル (itunes 無料 )
同種類の猫をなぞって消す一筆書きマッチパズル。
ひたすら猫を消しまくり、タイムリミットまでに一定数の猫を消すと残り時間が回復し、だんだんと残り時間回復の難易度が高くなっていくエンドレス形式。
パズル自体は気持ち良いので、何かしらほかのゲームとの差別点やおまけが欲しかった。
Ancient Fear (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
いわゆる韓国・中国系のハック&スラッシュアクション。
画面タップで移動場所、攻撃先を決めることが特徴で、効果音などは結構爽快。
ただ、少しやっただけではほかの類似ゲームとのさはあまり感じられなかった。
Cthulhu Virtual Pet (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
クトゥルフの子供を育成するゲーム。
食事を与え、寝かしつけ、ときには注射で健康を保ち(クトゥルフなのに!)、たまごっち系ゲームとなっている。
長期的にプレイするゲームなので、最終的に面白いかどうかは不明。
だが、ネタ的にはありだと思う。
ニャンコスライダー (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
スライド操作で猫を左右に動かし、障害物を避けつつ魚を取って画面を下に下り続けるランゲーム。
ステージ構成が単調で、演出的にも今一つ。
BRICK & TRIP (itunes 120円 iPhone/iPad対応)
立方体のブロックをスワイプ操作で転がし、ゴールへ導くアクションパズルゲーム。
見た目こそ『Edge』に似ているが、1回のスワイプで立方体が何マスも転がり、足場が時間とともに崩れるのでまったく違うゲームとなっている。
ルールはいいのだが、iPhoneだとスワイプが難しい点と、演出による操作の気持ちよさが足りないのが残念。
でも、日本人でこういった有料ゲームを作る方は少ないので、頑張ってほしい。
ストンピィ (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
自キャラは自動で前に進むなか、巨大な足を召喚してストンプで障害物を粉砕し、安全を確保するランゲーム。
下スワイプで足を召喚するアイデアはいいが、踏み潰しの演出に爽快なあと一工夫が欲しかった。
自キャラを多少前後に移動できるが、ストンプ操作と同時にやりづらいのも気になる。
魔王の城 (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
いわゆる放置系ゲーム。
画面下から自動で戦士が出撃し、魔王を倒せればステージが進む。
プレイヤーのやることは、戦士のレベルアップ、使い切りのアイテムで強化することだけ。
演出がいまいちで面白くない。
Iron Kill: ロボット ボクシング ゲーム - リアル オールスターバトル (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
ロボットが1対1で戦う簡易格闘ゲーム。
弱攻撃と強攻撃、ガードと必殺技だけのシンプルなゲームで、ロボットのパワーアップ度合いが勝敗を決めるので面白くない。
みんなの釣りバカンス (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
大勢でチャットしながら遊べる釣りゲーム。
釣りパートはゲージを自動で移動するマーカーを止めるタイミングゲームになっており、多少のテクニックは必要。
だが、基本は釣り竿やウェアの能力が重要となるバトルゲームになっている。
カジュアルゲームとしてはあり。
StarDroid (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
360度シューティング+アドベンチャー。
ロボットを操作して宇宙船を探索し、鍵を探して奥を目指すステージクリア型のゲーム。
バトルは360度シューティングだが、操作が全体にぎこちない。
Tap Company: Startup in Miami (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
起動しなかったため、遊べず。
iPhone 6s Plus、iOS9.1の環境下で確認。
Toon Tactics TD (itunes 240円 iPhone/iPad対応)
SDキャラクターが戦う進路固定型のタワーディフェンスゲーム。
敵の進行の合間にユニットを移動させられること、敵がランダムに使い切りアイテムをドロップし、それを生かして戦えるのが特徴だが、タワーのアップグレード操作が効かなくなる現象が発生したのでバグ修正までは様子見の方がいいかも。
CRIMBO (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
クリスマス+LIMBOのパロディーゲーム。
ジャンプと左右移動だけ操作の横スクロール理不尽系の死にゲーだが、クオリティが低くていまいち。