
初代ロマンシングサガのように選択によって結末が変化するクエストと、ディアブロのようなアクションRPGが融合したゲームが登場した。
この Battleheart Legacy は、2年前に Battleheart で大ヒットを飛ばした Mika mobile 久々の新作だ。
リアルタイム戦術シミュレーションだった前作とジャンルは変わったが、2年も作り込んでいただけあってファンの期待を裏切らない面白いゲームになっている。
このゲームはややディフォルメされたキャラクターたちが動き回り、動きも
プレイヤーは「クリスタル」を集めるため、さまざまなクエストを受けたり、野良ダンジョンを攻略して力を蓄えることとなる。
なお、すべてのダンジョンはマップが決まっており、ランダム生成ではない。

▲ダンジョンはマップ上に○で表示されているが、何もないところに隠されているダンジョンも…。
ダンジョンでの操作は、すべてワンタッチ。
移動したい場所をタッチすると、キャラクターがその場所まで移動してくれるので、操作に困ることはない。

バトルも簡単で、攻撃したい敵をタッチすると黄色い輪が出てその敵を自動で攻撃する。
画面の下にはスキルとポーションボタンがあり、戦況に合わせてボタンをタッチするだけで楽々操作できる。
なお、スキルは1回使っても一定時間使えなくなるだけで、何度でも使用できるのでかなり好き放題に使える。

▲接近攻撃はオプションで「Auto Movement」をONにすると敵まで自動で移動してくれる。
スキルの少ない序盤は単調になりがちだが、中盤以降は6種類のスキルを使い分け、ターゲットを切り替えて忙しく、楽しい。
敵のバリエーションが豊富で、大量の雑魚や巨大なボスなどとの戦いも楽しめる。
また、ランダム生成ではないが、敵が良い装備を落とすこともあるので宝探し要素もある。

さて、冒頭にも書いた通り、このゲームの魅力の1つはプレイヤーの選択でイベントの結果が変わることだ。
クエストでは要所で選択肢が表示され、その結果でクエストの展開が変わる。
例えば、正体定かでない酔っ払いを介抱して正しく受け答えすると魔女の居場所が分かる。
さらに、魔女のところにたどり着くと「魔女の技を教えてくれ」と弟子入りすることもできるし、「邪悪な魔女め、死ね!」と戦いを挑むこともできる。

ただし、選択肢は単純な「はい」「いいえ」ではなく、すべて英文で表示される。
選択肢のアイコンでニュアンスはわかるが、選択次第で重要キャラクターが敵になり、殺したら2度と蘇らない展開もあり、英語が理解できないとゲームのすべてを楽しむのはつらい。

▲死んだら終わりの理不尽感にロマサガ1を感じる…。
そして、もう1つの魅力はキャラクターを自由に成長させられること。
レベルアップするたびに、6つの能力値に3ポイントを割り振って成長させられる。
この割り振りで、キャラクターのタイプが大きく変わるのだ。

このゲームのバトルではスキルと装備が重要で、能力値はあまり重視されない。
しかし、スキルを覚える前提として能力が必要なので、能力値の割り振りでスキルが変化し、キャラクターのタイプが大幅に変わる。

必要な能力が少ない騎士や魔法使いから、複数の能力を要求される隠し職業の魔法剣士やニンジャなど、さまざまなスキルの系統があり、組み合わせ次第でバトルが変化するのが楽しい。
一点集中でなくとも、スキルの組み合わせが良ければ強くなれるので、テレポートで飛び回りながら魔法剣を振り回す戦士なども作れる。

▲バードの能力チャーム。序盤は絶対とった方が良い強力な技。CHA8で覚えられる。
クリア後には、強いまま周回できる New Game Plus も用意されており、とことん強くもなれるし、何回もやり直してスキルの組み合わせを試すのも楽しい。
後半はクエストがなくなるのでやや中だるみがあるが、それ以外は特に欠点もなく、おすすめのRPGだ。

ただ、なんと言っても難点は英語。
バトルとスキルの組み合わせだけでも楽しいが、すべてを楽しむにはある程度の英語力が必要だ(Aralon や Raven Sword をプレイできるならばたぶん問題ない)。
逆にそこを乗り越えられるなら、ぜひ試して欲しい。
追加課金もなく、10時間以上は楽しく遊べるだろう。
評価:3.5(かなり面白い)
課金について
なし
おすすめポイント



気になるポイント


(バージョン1.1.1、GCドラゴン)
アプリリンク:
Battleheart Legacy (itunes 500円 iPhone/iPad対応)